# LLMs.txt - Sitemap for AI content discovery # ピアノのへや・こびとのへや > 心が響くピアノ教室|大阪府豊中市 --- ## 固定ページ - [ブログ一覧ページ](https://piano-kobito.com/blog-list/): カテゴリー 最近の投稿 検索 - [こびとのへや](https://piano-kobito.com/kobitoroom/): 「こびとのへや」では、毎回、お友達やお母... - [お問い合わせ](https://piano-kobito.com/contact/): - [ピアノレッスン・大人クラス](https://piano-kobito.com/piano-for-adults/): いくつになっても、ピアノの上達は可能です... - [特定商取引法に基づく記載](https://piano-kobito.com/law/): 運営事業者運営統括責任者ピアノのへや・こ... - [ピアノのへや](https://piano-kobito.com/piano-room/): 「ピアノのへや」では、ほっとする安心な場... - [ピアノレッスン(よくあるご質問)](https://piano-kobito.com/faq/): よくあるご質問 入会前にレッスンの見学は... - [プライバシーポリシー](https://piano-kobito.com/privacy-policy/): 本プライバシーポリシーはピアノのへや・こ... - [プロフィール](https://piano-kobito.com/profile/): 斉藤 理美Rimi Saito今ここを楽... ## 投稿 - [【今年はピアノを弾いてみませんか】](https://piano-kobito.com/joyful-piano-lesson/): 大人の方も、今年はピアノを弾いてみません... - [YouTubeライブ初体験~お豆奏法のこと](https://piano-kobito.com/youtube-live-piano-beans/): 「人前で話すのは苦手」と思い込んできた私... - [『ムジカノーヴァ』2022年2月号発売](https://piano-kobito.com/musicanova-on-sale/):  私が記事を書かせていただいた月刊誌『ム... - [『ムジカノーヴァ』に掲載されます](https://piano-kobito.com/%e3%80%8e%e3%83%a0%e3%82%b8%e3%82%ab%e3%83%8e%e3%83%bc%e3%83%b4%e3%82%a1%e3%80%8f%e3%81%ab%e6%8e%b2%e8%bc%89%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%be%e3%81%99/): 年の始めに「何時間やっても苦にならないこ... - [ミュージック・トレイン出発進行!](https://piano-kobito.com/%e3%83%9f%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%83%83%e3%82%af%e3%83%bb%e3%83%88%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%83%b3%e5%87%ba%e7%99%ba%e9%80%b2%e8%a1%8c%ef%bc%81/):   先日ご縁のあった教材「The Mus... - [ピアノが楽しいと聞いたから](https://piano-kobito.com/piano-audition/): 生徒さんへ ♪ ピアノを習おうと思ったき... - [2019年6月のお便りより](https://piano-kobito.com/%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%91%ef%bc%99%e5%b9%b4%ef%bc%96%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%8a%e4%be%bf%e3%82%8a%e3%82%88%e3%82%8a/): 赤ちゃんは生まれた時から歌を歌っています... - [2019年4月のお便りより](https://piano-kobito.com/%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%91%ef%bc%99%e5%b9%b4%ef%bc%94%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%8a%e4%be%bf%e3%82%8a%e3%82%88%e3%82%8a/): 【ゆっくり育つ】 人間は他の哺乳類に較べ... - [2017年12月のお便りから](https://piano-kobito.com/2017%e5%b9%b412%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%8a%e4%be%bf%e3%82%8a%e3%81%8b%e3%82%89/): 【イメージを持ってから弾くこと】 最近、... - [2017年11月のお便りから](https://piano-kobito.com/2017%e5%b9%b4%ef%bc%91%ef%bc%91%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%8a%e4%be%bf%e3%82%8a%e3%81%8b%e3%82%89/): 【楽譜用めがね】  このごろ、子どもたち... - [2017年10月のお便りから](https://piano-kobito.com/%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%91%ef%bc%97%e5%b9%b4%ef%bc%91%ef%bc%90%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%8a%e4%be%bf%e3%82%8a%e3%81%8b%e3%82%89/): 「ハンマー・ダルシマー」という楽器をご存... - [2017年7月のお便りから](https://piano-kobito.com/2017%e5%b9%b47%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%8a%e4%be%bf%e3%82%8a%e3%81%8b%e3%82%89/):   南アフリカに1年に1度だけ、広大な花... - [2017年発表会のお知らせ](https://piano-kobito.com/2017%e5%b9%b4%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/): 今年の発表会は7月2日(日)です。いよい... - [赤ちゃんのように](https://piano-kobito.com/%e8%b5%a4%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93%e3%81%ae%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%ab/): 赤ちゃんってすごいなぁと思います。 両手... - [ブータンの子どもたちから学ぶ](https://piano-kobito.com/%e3%83%96%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%b3%e3%81%ae%e5%ad%90%e3%81%a9%e3%82%82%e3%81%9f%e3%81%a1%e3%81%8b%e3%82%89%e5%ad%a6%e3%81%b6/): 山元加津子さん(通称かっこちゃん)という... - [プレゼント選び](https://piano-kobito.com/%e3%83%97%e3%83%ac%e3%82%bc%e3%83%b3%e3%83%88%e9%81%b8%e3%81%b3/): 「ピアノのへや」の生徒さんには 『ピアノ... - [ピアノレッスンあるある(その1)](https://piano-kobito.com/%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%82%e3%82%8b%e3%81%82%e3%82%8b%ef%bc%88%e3%81%9d%e3%81%ae%ef%bc%91%ef%bc%89/): 最近の「あるある」をご紹介します。   ... - [2016年クリスマス会](https://piano-kobito.com/2016%e5%b9%b4%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%b9%e4%bc%9a/): 今年も、恒例のクリスマス会で締めくくりま... - [「こもりうたの会」でお母さんたちに伝えたいこと♡](https://piano-kobito.com/%e3%80%8c%e3%81%93%e3%82%82%e3%82%8a%e3%81%86%e3%81%9f%e3%81%ae%e4%bc%9a%e3%80%8d%e3%81%a7%e3%81%8a%e6%af%8d%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%9f%e3%81%a1%e3%81%ab%e4%bc%9d%e3%81%88%e3%81%9f%e3%81%84%e3%81%93/): 今日は先月に続いて、こもりうたの会でした... - [大人のための人生入門](https://piano-kobito.com/%e5%a4%a7%e4%ba%ba%e3%81%ae%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ae%e4%ba%ba%e7%94%9f%e5%85%a5%e9%96%80/): 昨日はレッスンの前に「シーモアさんと、大... - [こもりうたの会ご案内](https://piano-kobito.com/%e3%81%93%e3%82%82%e3%82%8a%e3%81%86%e3%81%9f%e3%81%ae%e4%bc%9a%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85/): 2016年 10月 7日(金) am10... - [ライアの弾き語り~「5,6才若返ったわ」](https://piano-kobito.com/%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%a2%e3%81%ae%e5%bc%be%e3%81%8d%e8%aa%9e%e3%82%8a%ef%bd%9e%e3%80%8c%ef%bc%95%ef%bc%8c%ef%bc%96%e6%89%8d%e8%8b%a5%e8%bf%94%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%82%8f%e3%80%8d/): 地域の催しでライアの弾き語りをしてきまし... - [10月のお便りから](https://piano-kobito.com/10%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%8a%e4%be%bf%e3%82%8a%e3%81%8b%e3%82%89/): 8月の末、カナダのイエローナイフという町... - [夏休みが終わったら](https://piano-kobito.com/%e5%a4%8f%e4%bc%91%e3%81%bf%e3%81%8c%e7%b5%82%e3%82%8f%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%82%89/): 夏休みも子どもたち、元気に通ってきてくれ... - [イタリアの旅ご報告](https://piano-kobito.com/%e3%82%a4%e3%82%bf%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%81%ae%e6%97%85%e3%81%94%e5%a0%b1%e5%91%8a/): 先月はお休みをいただき、イタリアに行かせ... - [はじめてであうピアノのほん](https://piano-kobito.com/%e3%81%af%e3%81%98%e3%82%81%e3%81%a6%e3%81%a7%e3%81%82%e3%81%86%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e3%81%ae%e3%81%bb%e3%82%93/): 楽譜絵本「ピアノでうたう こどものうた」... - [「こびとのへや」体験レッスンについて](https://piano-kobito.com/%e3%80%8c%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84%e3%80%8d%e4%bd%93%e9%a8%93%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/): これまで、体験レッスンは既存のクラスに参... - [2016年発表会を終えて](https://piano-kobito.com/%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%91%ef%bc%96%e5%b9%b4%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%e3%82%92%e7%b5%82%e3%81%88%e3%81%a6/): 発表会が終わって1カ月。やっと写真屋さん... - [速報!2017年発表会](https://piano-kobito.com/%e9%80%9f%e5%a0%b1%ef%bc%812017%e5%b9%b4%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a/): 先日、無事イタリアから戻ってきました。そ... - [イタリアへ](https://piano-kobito.com/%e3%82%a4%e3%82%bf%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%81%b8/): しばらくイタリアへ行って参ります。ご縁の... - [こもりうたの会](https://piano-kobito.com/%e3%81%93%e3%82%82%e3%82%8a%e3%81%86%e3%81%9f%e3%81%ae%e4%bc%9a-2/): 発表会も終わり、久々の「こもりうたの会」... - [手紙](https://piano-kobito.com/%e6%89%8b%e7%b4%99/): 中学1年生の時にパパを亡くした生徒さんか... - [楽譜絵本「ピアノでうたう こどものうた」](https://piano-kobito.com/%e6%a5%bd%e8%ad%9c%e7%b5%b5%e6%9c%ac%e3%80%8c%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e3%81%a7%e3%81%86%e3%81%9f%e3%81%86-%e3%81%93%e3%81%a9%e3%82%82%e3%81%ae%e3%81%86%e3%81%9f%e3%80%8d/): 楽譜絵本「ピアノでうたう こどものうた」... - [発表会終了!](https://piano-kobito.com/%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%e7%b5%82%e4%ba%86%ef%bc%81/): 第13回ピアノのへやサロンコンサートが無... - [ママと連弾](https://piano-kobito.com/%e3%83%9e%e3%83%9e%e3%81%a8%e9%80%a3%e5%bc%be-2/): お母様との連弾ももちろん素敵です。私も娘... - [第13回サロンコンサートに寄せて(その2)](https://piano-kobito.com/%e7%ac%ac13%e5%9b%9e%e3%82%b5%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%88%e3%81%ab%e5%af%84%e3%81%9b%e3%81%a6%ef%bc%88%e3%81%9d%e3%81%ae2%ef%bc%89/): コンサートにあたり、皆さんにお伝えしたい... - [第13回サロンコンサートに寄せて](https://piano-kobito.com/%e7%ac%ac13%e5%9b%9e%e3%82%b5%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%88%e3%81%ab%e5%af%84%e3%81%9b%e3%81%a6/): 年に一度の発表会が近づいてきました。今年... - [パパと連弾](https://piano-kobito.com/%e3%83%91%e3%83%91%e3%81%a8%e9%80%a3%e5%bc%be/): 今年も、何人かの生徒さんが連弾をされます... - [楽譜絵本完成!](https://piano-kobito.com/%e6%a5%bd%e8%ad%9c%e7%b5%b5%e6%9c%ac%e5%ae%8c%e6%88%90%ef%bc%81/): 楽譜絵本がついに完成しました!「ピアノで... - [発表会のテーマ](https://piano-kobito.com/%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%e3%81%ae%e3%83%86%e3%83%bc%e3%83%9e/): 今年の発表会のテーマは「人の心に届くもの... - [発表会のプログラム、入稿](https://piano-kobito.com/%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%e3%81%ae%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%a0%e3%80%81%e5%85%a5%e7%a8%bf/): 今年初めて、Photshopとイラストレ... - [連休中の過ごし方](https://piano-kobito.com/%e9%80%a3%e4%bc%91%e4%b8%ad%e3%81%ae%e9%81%8e%e3%81%94%e3%81%97%e6%96%b9/): 今年のゴールデンウィークは3連休が2回、... - [発表会のお知らせ](https://piano-kobito.com/%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b-3/): 2016年の発表会は6月4日(土)13時... - [5月のこびとのへや](https://piano-kobito.com/5%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84-2/): 4月に何人か体験のお友だちがみえ、また少... - [今年の発表会はスタインウェイで!](https://piano-kobito.com/%e4%bb%8a%e5%b9%b4%e3%81%ae%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%e3%81%af%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%a6%e3%82%a7%e3%82%a4%e3%81%a7%ef%bc%81/): 昨日は、今回の発表会のホールへ、打ち合わ... - [こもりうたの会に感想が寄せられました](https://piano-kobito.com/%e3%81%93%e3%82%82%e3%82%8a%e3%81%86%e3%81%9f%e3%81%ae%e4%bc%9a%e3%81%ab%e6%84%9f%e6%83%b3%e3%81%8c%e5%af%84%e3%81%9b%e3%82%89%e3%82%8c%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f/): 先日はありがとうございました。 最初はM... - [発表会前1カ月](https://piano-kobito.com/%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%e5%89%8d1%e3%82%ab%e6%9c%88/): もうすぐゴールデンウィーク。連休が明ける... - [こもりうたの会にゲストが来られました。](https://piano-kobito.com/%e3%81%93%e3%82%82%e3%82%8a%e3%81%86%e3%81%9f%e3%81%ae%e4%bc%9a%e3%81%ab%e3%82%b2%e3%82%b9%e3%83%88%e3%81%8c%e6%9d%a5%e3%82%89%e3%82%8c%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/): 今日の「こもりうたの会」には6組の赤ちゃ... - [楽器の話](https://piano-kobito.com/%e6%a5%bd%e5%99%a8%e3%81%ae%e8%a9%b1/): 今日は楽器のことを書きます。 私が子ども... - [ピアノを調律してもらいました](https://piano-kobito.com/%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e3%82%92%e8%aa%bf%e5%be%8b%e3%81%97%e3%81%a6%e3%82%82%e3%82%89%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f/): 発表会まで1カ月ちょっと。きのうはピアノ... - [弦楽アンサンブル](https://piano-kobito.com/%e5%bc%a6%e6%a5%bd%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%b3%e3%83%96%e3%83%ab-3/): 昨日は趣味で弾いているヴィオラで弦楽アン... - [発表会まで2か月を切りました!](https://piano-kobito.com/%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%e3%81%be%e3%81%a72%e3%81%8b%e6%9c%88%e3%82%92%e5%88%87%e3%82%8a%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bc%81/): 6月4日の発表会まで2か月を切りました。... - [ピカピカの1年生](https://piano-kobito.com/%e3%83%94%e3%82%ab%e3%83%94%e3%82%ab%e3%81%ae1%e5%b9%b4%e7%94%9f/): 今年も何人かのピカピカの1年生がいます。... - [オーダーメイドの楽譜](https://piano-kobito.com/%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%80%e3%83%bc%e3%83%a1%e3%82%a4%e3%83%89%e3%81%ae%e6%a5%bd%e8%ad%9c/):  発表会などで、生徒さんが弾きたい曲の適... - [弦楽アンサンブルに出演します](https://piano-kobito.com/%e5%bc%a6%e6%a5%bd%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%b3%e3%83%96%e3%83%ab%e3%81%ab%e5%87%ba%e6%bc%94%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%99/): 所属している弦楽アンサンブルの年に一度の... - [4月4日・5日レッスンの様子](https://piano-kobito.com/4%e6%9c%884%e6%97%a5%e3%83%bb5%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): あぁ、本当に、子どもの成長って素晴らしい... - [新年度のレッスンが始まりました!](https://piano-kobito.com/%e6%96%b0%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e3%81%ae%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%8c%e5%a7%8b%e3%81%be%e3%82%8a%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bc%81/): 4月1日、早速2016年度のレッスンが始... - [ピアノ を弾くのは生きる喜びを奏でること](https://piano-kobito.com/%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e-%e3%82%92%e5%bc%be%e3%81%8f%e3%81%ae%e3%81%af%e7%94%9f%e3%81%8d%e3%82%8b%e5%96%9c%e3%81%b3%e3%82%92%e5%a5%8f%e3%81%a7%e3%82%8b%e3%81%93%e3%81%a8/):   以前学んでいたシュタイナーの本に「ピ... - [4月のこびとのへや](https://piano-kobito.com/4%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84-3/): 新年度は火曜日クラスのみでスタートです。... - [リズムワークショップ](https://piano-kobito.com/%e3%83%aa%e3%82%ba%e3%83%a0%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%97-2/): 今日はピアノの生徒さんたちに生きたリズム... - [3月26日 プレピアノクラス](https://piano-kobito.com/3%e6%9c%8826%e6%97%a5-%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e3%82%af%e3%83%a9%e3%82%b9/): 今日は今のプレピアノクラスの最後のレッス... - [3月24日25日レッスンの様子](https://piano-kobito.com/3%e6%9c%8824%e6%97%a525%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): 今週は学年末。いつものレッスン毎のご家庭... - [3月22日レッスンの様子](https://piano-kobito.com/3%e6%9c%8822%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): 子どもを教えるのは格別楽しみです。先週で... - [3月18日19日レッスンの様子](https://piano-kobito.com/3%e6%9c%8818%e6%97%a519%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): 今年は去年より1カ月発表会が早いので、春... - [3月17日レッスンの様子](https://piano-kobito.com/3%e6%9c%88%ef%bc%91%ef%bc%97%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): 春はお別れと、そして出逢いの季節。きのう... - [3月16日レッスンの様子](https://piano-kobito.com/3%e6%9c%8816%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): 今日もひとりひとり個性豊かな生徒さんたち... - [3月14日15日レッスンの様子~楽器について](https://piano-kobito.com/3%e6%9c%8814%e6%97%a515%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90%ef%bd%9e%e6%a5%bd%e5%99%a8%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/): 私はいろんな楽器が好きで、集めるともなく... - [3月12日レッスンの様子](https://piano-kobito.com/3%e6%9c%8812%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): 今日は朝からいつものレッスンの他に、午後... - [3月11日レッスンの様子](https://piano-kobito.com/3%e6%9c%8811%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): 先週はお休みをいただいていました。2週間... - [3月10日レッスンの様子](https://piano-kobito.com/3%e6%9c%8810%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): 今日も発表会に向けて、子どもたちの意識の... - [3月9日レッスンの様子](https://piano-kobito.com/3%e6%9c%889%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): レッスン中にふと降りてくるイメージがある... - [3月8日レッスンの様子](https://piano-kobito.com/%ef%bc%93%e6%9c%88%ef%bc%98%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): 発表会の曲に入るとみんな、スイッチが入る... - [3月7日レッスンの様子](https://piano-kobito.com/%ef%bc%93%e6%9c%88%ef%bc%97%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): 今月の「こびとのへや」のお話は「ぽとんぽ... - [3月のこびとのへや](https://piano-kobito.com/%ef%bc%93%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84-3/): このところお客様がよくいらっしゃいます。... - [3月3日レッスンの様子](https://piano-kobito.com/3%e6%9c%883%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): 人に何かを教えていると、自分も新たな発見... - [3月2日レッスンの様子](https://piano-kobito.com/3%e6%9c%882%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): 今日も発表会に向けて、いいことを思いつき... - [2月29日、3月1日レッスンの様子](https://piano-kobito.com/2%e6%9c%8829%e6%97%a5%e3%80%813%e6%9c%881%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): 昨日も今日も、学校でピアノ伴奏をするとい... - [日本子ども支援協会](https://piano-kobito.com/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e5%ad%90%e3%81%a9%e3%82%82%e6%94%af%e6%8f%b4%e5%8d%94%e4%bc%9a/): 今日は「こもりうたの会」に、「日本子ども... - [2月27日プレピアノクラスの様子](https://piano-kobito.com/2%e6%9c%8827%e6%97%a5%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e3%82%af%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): 年長さん5人のプレピアノクラス。もともと... - [「こびとのへや」レポート](https://piano-kobito.com/%e3%80%8c%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84%e3%80%8d%e3%83%ac%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%88/): 先日の「こびとのへや」のクラスに見学に来... - [2月26日 学校でのピアノ伴奏について](https://piano-kobito.com/2%e6%9c%8826%e6%97%a5-%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e3%81%a7%e3%81%ae%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e4%bc%b4%e5%a5%8f%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/): 今日は校区の小学校の参観日で、3年生の劇... - [2月25日レッスンの様子](https://piano-kobito.com/%ef%bc%92%e6%9c%88%ef%bc%92%ef%bc%95%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): 今日も1年生から6年生までのレッスン。 ... - [2月24日レッスンの様子](https://piano-kobito.com/2%e6%9c%8824%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): 【発表会の曲、続々決定中!】 年令の大き... - [2月23日レッスンの様子](https://piano-kobito.com/%ef%bc%92%e6%9c%88%ef%bc%92%ef%bc%93%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): 今日の「こびとのへや」のクラスは元気いっ... - [2月22日レッスンの様子](https://piano-kobito.com/%ef%bc%92%e6%9c%88%ef%bc%92%ef%bc%92%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/):    今日は「こびとのへや」にお客様が来... - [2月20日レッスンの様子](https://piano-kobito.com/2%e6%9c%8820%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): 土曜日の子どもたちは心なしか、リラックス... - [2月19日レッスンの様子](https://piano-kobito.com/%ef%bc%92%e6%9c%88%ef%bc%91%ef%bc%99%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90-2/): 金曜日も先週はお休みだったので2週間ぶり... - [人の心に届くもの](https://piano-kobito.com/%e4%ba%ba%e3%81%ae%e5%bf%83%e3%81%ab%e5%b1%8a%e3%81%8f%e3%82%82%e3%81%ae/): 天からの恵み 受けてこの星に 生まれたる... - [2月18日レッスンの様子](https://piano-kobito.com/2%e6%9c%8818%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): 先週がお休みだったので2週間ぶりのレッス... - [2月17日レッスンの様子](https://piano-kobito.com/2%e6%9c%8817%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): 毎回お家の方にレッスンの様子をメールする... - [2月16日レッスンの様子](https://piano-kobito.com/2%e6%9c%8816%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): 先月から3年生以上の子に渡している音符カ... - [2月15日 レッスンへの想い](https://piano-kobito.com/2%e6%9c%8815%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): 11日の建国記念日からお休みをいただいて... - [2月10日レッスンの様子](https://piano-kobito.com/2%e6%9c%8810%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): この頃は少しずつ、発表会の曲を決めていま... - [2月9日レッスンの様子](https://piano-kobito.com/2%e6%9c%889%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): 今日のトップも「こびとのへや」。年中さん... - [2月8日レッスンの様子](https://piano-kobito.com/2%e6%9c%888%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): 今日の最初は「こびとのへや」。年長さんの... - [2月6日レッスンの様子](https://piano-kobito.com/2%e6%9c%886%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): 最近思うこと。ピアノを教えていて、ひとり... - [2月5日レッスンの様子](https://piano-kobito.com/2%e6%9c%885%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): 今日は早く来た生徒さんに、鍵盤に並べる音... - [2月4日レッスンの様子](https://piano-kobito.com/2%e6%9c%884%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): 今日は素晴らしいことに、ほとんど全員が毎... - [速報!春休みに「リズムであそぼう」ワークショップをします!](https://piano-kobito.com/%e9%80%9f%e5%a0%b1%ef%bc%81%e6%98%a5%e4%bc%91%e3%81%bf%e3%81%ab%e3%80%8c%e3%83%aa%e3%82%ba%e3%83%a0%e3%81%a7%e3%81%82%e3%81%9d%e3%81%bc%e3%81%86%e3%80%8d%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af%e3%82%b7%e3%83%a7/): 来る3月27日日曜日、たぶん午前中に「リ... - [2月3日レッスンの様子](https://piano-kobito.com/2%e6%9c%883%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): 今日の嬉しい出来事。 1年生のAちゃん。... - [2月2日レッスンの様子](https://piano-kobito.com/2%e6%9c%882%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): 今日嬉しかったこと。3年生のAちゃんと一... - [2月1日レッスンの様子](https://piano-kobito.com/2%e6%9c%881%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): 先週、ある生徒さんのレッスン中に思いつい... - [2月のこもりうたの会とこびとのへや](https://piano-kobito.com/%ef%bc%92%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%82%82%e3%82%8a%e3%81%86%e3%81%9f%e3%81%ae%e4%bc%9a%e3%81%a8%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/):   月曜日クラスはベテラン(2~3年続け... - [1月30日レッスンの様子](https://piano-kobito.com/1%e6%9c%8830%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): 1年生のHちゃん。1音1音の歌い方や最後... - [1月29日レッスンの様子](https://piano-kobito.com/1%e6%9c%8829%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): 今日は風邪でお休みの子が二人も。でも来て... - [1月28日レッスンの様子](https://piano-kobito.com/1%e6%9c%8828%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): 1年生のAちゃんとKちゃん、二人とも小さ... - [1月27日レッスンの様子](https://piano-kobito.com/1%e6%9c%8827%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): 1年生のAちゃん。今日もいい調子です。宿... - [1月26日レッスンの様子](https://piano-kobito.com/1%e6%9c%8826%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): 今日の最初は「こびとのへや」。火曜日は年... - [1月25日レッスンの様子](https://piano-kobito.com/1%e6%9c%8825%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): 月曜日の最初は「こびとのへや」。今日は年... - [1月23日レッスンの様子](https://piano-kobito.com/1%e6%9c%8823%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): 1年生のHちゃん。今日もよくおけいこして... - [1月22日レッスンの様子](https://piano-kobito.com/1%e6%9c%8822%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): 3年生のNちゃん。今日もよくおけいこして... - [1月21日レッスンの様子](https://piano-kobito.com/%ef%bc%91%e6%9c%88%ef%bc%92%ef%bc%91%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): 1年生のAちゃん。今日もどの曲もきちんと... - [楽譜講座のお茶会](https://piano-kobito.com/%e6%a5%bd%e8%ad%9c%e8%ac%9b%e5%ba%a7%e3%81%ae%e3%81%8a%e8%8c%b6%e4%bc%9a/): 「今さら聞けない楽譜のよみかた講座(pa... - [1月20日レッスンの様子](https://piano-kobito.com/%ef%bc%91%e6%9c%88%ef%bc%92%ef%bc%90%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): 1年生のAちゃん。今日はパパに教えてもら... - [1月19日レッスンの様子](https://piano-kobito.com/%ef%bc%91%e6%9c%88%ef%bc%91%ef%bc%99%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): 3年生のAちゃん。毎日コツコツ欠かさずに... - [1月18日レッスンの様子](https://piano-kobito.com/%ef%bc%91%e6%9c%88%ef%bc%91%ef%bc%98%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): 「こびとのへや」の様子は別項に書きました... - [1月18日こびとのへや](https://piano-kobito.com/%ef%bc%91%e6%9c%88%ef%bc%91%ef%bc%98%e6%97%a5%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/): 今日は年長さんでもう3年目になるIちゃん... - [1月16日プレピアノクラス レッスンの様子](https://piano-kobito.com/%ef%bc%91%e6%9c%88%ef%bc%91%ef%bc%96%e6%97%a5%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e3%82%af%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%80%80%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): 今日は4人参加、おひとり見学の方が来られ... - [1月16日レッスンの様子](https://piano-kobito.com/%ef%bc%91%e6%9c%88%ef%bc%91%ef%bc%96%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): 1年生のHちゃん。今日もきっちりおけいこ... - [1月15日レッスンの様子](https://piano-kobito.com/%ef%bc%91%e6%9c%88%ef%bc%91%ef%bc%95%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): 3年生のNちゃん。バーナムはだいぶ分かっ... - [1月14日レッスンの様子](https://piano-kobito.com/%ef%bc%91%e6%9c%88%ef%bc%91%ef%bc%94%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): IMG_0504今日は曜日の調整日でお二... - [1月13日レッスンの様子](https://piano-kobito.com/1%e6%9c%88%ef%bc%91%ef%bc%93%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): 3年生のG君。今日は来るなり、新しい太鼓... - [1月12日レッスンの様子](https://piano-kobito.com/%ef%bc%91%e6%9c%88%ef%bc%91%ef%bc%92%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): 3年生のAちゃん。冬休みもコツコツおけい... - [1月12日こびとのへや](https://piano-kobito.com/1%e6%9c%88%ef%bc%91%ef%bc%92%e6%97%a5%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/): 今月の火曜日クラスは10月から始めた年中... - [1月12日こもりうたの会](https://piano-kobito.com/%e3%80%94%ef%bc%91%e6%9c%88%ef%bc%91%ef%bc%92%e6%97%a5%e3%81%93%e3%82%82%e3%82%8a%e3%81%86%e3%81%9f%e3%81%ae%e4%bc%9a%e3%80%95/):  今日は初めての親子1組と、いつものメン... - [1月8日レッスンの様子](https://piano-kobito.com/%ef%bc%91%e6%9c%88%ef%bc%98%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): 今日は年明け初のフル・レッスン日でした。... - [1月7日レッスンの様子](https://piano-kobito.com/%ef%bc%91%e6%9c%88%ef%bc%97%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): 3年生のG君、お正月も一生けん命練習して... - [1月4日レッスンの様子](https://piano-kobito.com/%ef%bc%91%e6%9c%88%ef%bc%94%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): 今年最初のレッスンは5年生のSちゃん。ク... - [2016年1月のこびとのへや](https://piano-kobito.com/2016%e5%b9%b41%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/): こびとのへやでも毎回レッスンの 度に、小... - [2016年を迎えて](https://piano-kobito.com/2016%e5%b9%b4%e3%82%92%e8%bf%8e%e3%81%88%e3%81%a6/): 明けましておめでとうございます。 クリス... - [12月26日レッスンの様子](https://piano-kobito.com/%ef%bc%91%ef%bc%92%e6%9c%88%ef%bc%92%ef%bc%96%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): 今日は補講もあって朝から大忙し。クリスマ... - [2015年クリスマス会](https://piano-kobito.com/2015%e5%b9%b4%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%b9%e4%bc%9a/): 今日はクリスマス会。東京からご縁のあった... - [12月19日(土)レッスンの様子](https://piano-kobito.com/12%e6%9c%8819%e6%97%a5%ef%bc%88%e5%9c%9f%ef%bc%89%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): 朝一番の1年生のHちゃん。来週のクリスマ... - [12月18日(金)レッスンの様子](https://piano-kobito.com/12%e6%9c%88%ef%bc%91%ef%bc%98%e6%97%a5%ef%bc%88%e9%87%91%ef%bc%89%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): トップバッターは3年生のNちゃん。今日も... - [12月16日(水)レッスンの様子](https://piano-kobito.com/%ef%bc%91%ef%bc%92%e6%9c%88%ef%bc%91%ef%bc%96%e6%97%a5%ef%bc%88%e6%b0%b4%ef%bc%89%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): 水曜日の最初はご近所のAちゃん。クリスマ... - [12月15日(火)レッスンの様子](https://piano-kobito.com/12%e6%9c%8815%e6%97%a5%e7%81%ab%ef%bc%89%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): 3年生のAちゃん、先週、冬休みのお楽しみ... - [12月14日(月)レッスンの様子](https://piano-kobito.com/%ef%bc%91%ef%bc%92%e6%9c%88%ef%bc%91%ef%bc%94%e6%97%a5%ef%bc%88%e6%9c%88%ef%bc%89%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): 2年生のAちゃん、新しい本にだいぶ慣れて... - [12月12日(土)レッスンの様子](https://piano-kobito.com/%ef%bc%91%ef%bc%92%e6%9c%88%ef%bc%91%ef%bc%92%e6%97%a5%ef%bc%88%e5%9c%9f%ef%bc%89%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): 土曜日の朝は早いスタートです。8時40分... - [12月11日(金)レッスンの様子](https://piano-kobito.com/12%e6%9c%8811%e6%97%a5%e9%87%91%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/):  金曜日の最初は近所に住む3年生のNちゃ... - [12月10日(木)レッスンの様子](https://piano-kobito.com/%ef%bc%91%ef%bc%92%e6%9c%88%ef%bc%91%ef%bc%90%e6%97%a5%ef%bc%88%e6%9c%a8%ef%bc%89%e3%81%ae%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/): 再来週のクリスマス会に向けて毎回歌の練習... - [コンサートのお知らせ(2)](https://piano-kobito.com/%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%88%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%ef%bc%88%ef%bc%92%ef%bc%89/): 2つ目はこちら!ご縁のあった中世の古楽器... - [コンサートのお知らせ(1)](https://piano-kobito.com/%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%88%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%ef%bc%88%ef%bc%91%ef%bc%89/): 12月に入りました。今月は2つのコンサー... - [12月のこびとのへや&こもりうたの会](https://piano-kobito.com/12%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84%ef%bc%86%e3%81%93%e3%82%82%e3%82%8a%e3%81%86%e3%81%9f%e3%81%ae%e4%bc%9a/): 今年もこびとさんたちと、ほんとうに毎回楽... - [3才児さん、デビュー!!](https://piano-kobito.com/3%e6%89%8d%e5%85%90%e3%81%95%e3%82%93%e3%80%81%e3%83%87%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc%ef%bc%81%ef%bc%81/): 1才の赤ちゃんの頃から、ずつとお姉ちゃん... - [11月のこびとのへや](https://piano-kobito.com/11%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84-3/): 9月から土曜日のクラスが「プレピアノクラ... - [こもりうたの会](https://piano-kobito.com/%e5%87%ba%e5%bc%b5%ef%bc%81%e3%81%93%e3%82%82%e3%82%8a%e3%81%86%e3%81%9f%e3%81%ae%e4%bc%9a/): 今日は友人のお家に赤ちゃんが集まり、ライ... - [男の子って面白い(その1)](https://piano-kobito.com/%e7%94%b7%e3%81%ae%e5%ad%90%e3%81%a3%e3%81%a6%e9%9d%a2%e7%99%bd%e3%81%84%ef%bc%88%e3%81%9d%e3%81%ae%ef%bc%91%ef%bc%89/): うちの生徒さん、ただいま3分の1強が男の... - [10月のこびとのへや](https://piano-kobito.com/10%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84-2/): 先月から楽器遊びにピアノを取り入れていま... - [3歳児さんの舞](https://piano-kobito.com/3%e6%ad%b3%e5%85%90%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%ae%e8%88%9e/): きのう、こびとのへやの火曜日クラスに3才... - [湯山昭先生](https://piano-kobito.com/%e6%b9%af%e5%b1%b1%e6%98%ad%e5%85%88%e7%94%9f/): 今日は作曲家、湯山 昭さんのセミナーでし... - [9月のこもりうたの会](https://piano-kobito.com/9%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%82%82%e3%82%8a%e3%81%86%e3%81%9f%e3%81%ae%e4%bc%9a/): 少し晴れ間のみえた今朝(9月10日)は、... - [9月のこびとのへや](https://piano-kobito.com/9%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84-3/): 先にお知らせしましたように、9月から「こ... - [こもりうたの会](https://piano-kobito.com/%e3%81%93%e3%82%82%e3%82%8a%e3%81%86%e3%81%9f%e3%81%ae%e4%bc%9a/): 朝晩が涼しくなり、秋の気配が感じられるこ... - [秋から「こびとのへや」が新しくなります。](https://piano-kobito.com/%e7%a7%8b%e3%81%8b%e3%82%89%e3%80%8c%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84%e3%80%8d%e3%81%8c%e6%96%b0%e3%81%97%e3%81%8f%e3%81%aa%e3%82%8a%e3%81%be%e3%81%99%e3%80%82/): 夏休み、いかがだったでしょうか? 日頃で... - [8月のこびとのへや](https://piano-kobito.com/8%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84-3/): こびとのへやの皆さんと、ピアノを始めたば... - [「にじ」の絵本](https://piano-kobito.com/%e3%80%8c%e3%81%ab%e3%81%98%e3%80%8d%e3%81%ae%e7%b5%b5%e6%9c%ac/): 今年の発表会は「にじ」をテーマにして、新... - [発表会のアンケートと来年の会場](https://piano-kobito.com/%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%e3%81%ae%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%88%e3%81%a8%e6%9d%a5%e5%b9%b4%e3%81%ae%e4%bc%9a%e5%a0%b4/): 発表会後のアンケートがほぼ、出そろいまし... - [中高生とピアノ](https://piano-kobito.com/%e4%b8%ad%e9%ab%98%e7%94%9f%e3%81%a8%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e/): 今週は発表会の写真ができたので、お母さん... - [絵本の読み語りとコラボ](https://piano-kobito.com/%e7%b5%b5%e6%9c%ac%e3%81%ae%e8%aa%ad%e3%81%bf%e8%aa%9e%e3%82%8a%e3%81%a8%e3%82%b3%e3%83%a9%e3%83%9c/): 今日は近くの「お茶とおやつカフェfarm... - [お別れと出逢いの日](https://piano-kobito.com/%e3%81%8a%e5%88%a5%e3%82%8c%e3%81%a8%e5%87%ba%e9%80%a2%e3%81%84%e3%81%ae%e6%97%a5/): 今日は夏休みに遠くへお引越しする1年生の... - [2015年発表会、終了!](https://piano-kobito.com/2015%e5%b9%b4%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%e3%80%81%e7%b5%82%e4%ba%86%ef%bc%81/):  年に一度の一大イベント、発表会が無事終... - [7月のこびとのへや](https://piano-kobito.com/7%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84-3/): 7月12日はピアノのへやの発表会です。 ... - [ピアノランド録音応募フェスティバル](https://piano-kobito.com/%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%89%e9%8c%b2%e9%9f%b3%e5%bf%9c%e5%8b%9f%e3%83%95%e3%82%a7%e3%82%b9%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%90%e3%83%ab/): 今日は「ピアノランド」等の教材で有名な樹... - [さなぎが蝶になるとき](https://piano-kobito.com/%e3%81%95%e3%81%aa%e3%81%8e%e3%81%8c%e8%9d%b6%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8b%e3%81%a8%e3%81%8d/): 最近聞いた話です。 ある男の子が虫かごに... - [発表会に向けて~わくわくの日々](https://piano-kobito.com/%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%e3%81%ab%e5%90%91%e3%81%91%e3%81%a6%ef%bd%9e%e3%82%8f%e3%81%8f%e3%82%8f%e3%81%8f%e3%81%ae%e6%97%a5%e3%80%85/): いよいよ発表会まで1か月ほどになりました... - [6月のこびとのへや](https://piano-kobito.com/6%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/): こびとのへやに通って2年目、3年目になる... - [6月のお便りから](https://piano-kobito.com/6%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%8a%e4%be%bf%e3%82%8a%e3%81%8b%e3%82%89/): 最近は「ヒーリング」がブームのようです。... - [第1回こもりうたとベビーマッサージの会 終わりました](https://piano-kobito.com/%e7%ac%ac1%e5%9b%9e%e3%81%93%e3%82%82%e3%82%8a%e3%81%86%e3%81%9f%e3%81%a8%e3%83%99%e3%83%93%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%83%83%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%81%ae%e4%bc%9a%e3%80%80%e7%b5%82%e3%82%8f%e3%82%8a/): 初めての試み「こもりうたとベビーマッサー... - [5月のこびとのへや](https://piano-kobito.com/5%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/): 子どもたちに音楽との幸せな出逢いを、とい... - [弦楽アンサンブル](https://piano-kobito.com/%e5%bc%a6%e6%a5%bd%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%b3%e3%83%96%e3%83%ab-2/): 今日は弦楽アンサンブルのコンサートにヴィ... - [こもりうたとベビーマッサージの会](https://piano-kobito.com/%e3%81%93%e3%82%82%e3%82%8a%e3%81%86%e3%81%9f%e3%81%a8%e3%83%99%e3%83%93%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%83%83%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%81%ae%e4%bc%9a-3/):   ご好評いただいた「こもりうたの会」に... - [発表会の準備、着々^^](https://piano-kobito.com/%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%e3%81%ae%e6%ba%96%e5%82%99%e3%80%81%e7%9d%80%e3%80%85%ef%bc%be%ef%bc%be/): 今日は嬉しいことがありました。中高生にな... - [発表会の曲選び](https://piano-kobito.com/%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%e3%81%ae%e6%9b%b2%e9%81%b8%e3%81%b3/): 7月の発表会に向けて、今週は「お見合い」... - [「音」+「心」は?](https://piano-kobito.com/%e3%80%8c%e9%9f%b3%e3%80%8d%e3%80%8c%e5%bf%83%e3%80%8d%e3%81%af%ef%bc%9f/): ピアノを演奏するということは、音を通して... - [「あそび」の中から](https://piano-kobito.com/%e3%80%8c%e3%81%82%e3%81%9d%e3%81%b3%e3%80%8d%e3%81%ae%e4%b8%ad%e3%81%8b%e3%82%89/): 新学期のレッスンが始まりました。春休みで... - [4月のこびとのへや](https://piano-kobito.com/4%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84-2/): 最近よく、3才4才児のお母さんからピアノ... - [「こびとのへや」の目指すもの](https://piano-kobito.com/%e3%80%8c%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84%e3%80%8d%e3%81%ae%e7%9b%ae%e6%8c%87%e3%81%99%e3%82%82%e3%81%ae/): 今日は今年度最後の「こびとのへや」。始め... - [第2回 ライアの調べとともに~短歌の朗読と歌作こぼれ話](https://piano-kobito.com/%e7%ac%ac2%e5%9b%9e-%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%a2%e3%81%ae%e8%aa%bf%e3%81%b9%e3%81%a8%e3%81%a8%e3%82%82%e3%81%ab%ef%bd%9e%e7%9f%ad%e6%ad%8c%e3%81%ae%e6%9c%97%e8%aa%ad%e3%81%a8%e6%ad%8c%e4%bd%9c%e3%81%93/): 春らしい、うららかなお天気に祝福されて、... - [16中学校合唱コンクール](https://piano-kobito.com/16%e4%b8%ad%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e5%90%88%e5%94%b1%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%af%e3%83%bc%e3%83%ab/): 今日は16中学校の中2の合唱コンクールへ... - [動画を撮る](https://piano-kobito.com/%e5%8b%95%e7%94%bb%e3%82%92%e6%92%ae%e3%82%8b/): 今週は今年度最後のレッスン週。何人かの生... - [「こびとのへやから」4月号より](https://piano-kobito.com/%e3%80%8c%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84%e3%81%8b%e3%82%89%e3%80%8d4%e6%9c%88%e5%8f%b7%e3%82%88%e3%82%8a/): 最近よく、3才4才児のお母さんからピアノ... - [「ピアノのへやから」4月号より](https://piano-kobito.com/%e3%80%8c%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84%e3%81%8b%e3%82%89%e3%80%8d4%e6%9c%88%e5%8f%b7%e3%82%88%e3%82%8a/): ~ことばの力~ 「ことばには力がある」と... - [3月12日 きょうのレッスン](https://piano-kobito.com/%ef%bc%93%e6%9c%88%ef%bc%91%ef%bc%92%e6%97%a5%e3%80%80%e3%81%8d%e3%82%87%e3%81%86%e3%81%ae%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3/): こびとと大男の歌をあげたらAちゃん、こび... - [3人そろえば・・・](https://piano-kobito.com/%ef%bc%93%e4%ba%ba%e3%81%9d%e3%82%8d%e3%81%88%e3%81%b0%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/): ピアノのレッスンは1対1のことが多いので... - [新学期に向けて](https://piano-kobito.com/%e6%96%b0%e5%ad%a6%e6%9c%9f%e3%81%ab%e5%90%91%e3%81%91%e3%81%a6/): 新学期に向けてのアンケートがほぼ集まりま... - [3月のこびとのへや](https://piano-kobito.com/%ef%bc%93%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84-2/): 2月には2回、「こもりうたの会」を催しま... - [スペインのカスタネット](https://piano-kobito.com/%e3%82%b9%e3%83%9a%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%8d%e3%83%83%e3%83%88/): 「スペインのフィエスタ」という曲をあげた... - [2月21日 今日のこびとのへや](https://piano-kobito.com/%ef%bc%92%e6%9c%88%ef%bc%92%ef%bc%91%e6%97%a5%e3%80%80%e4%bb%8a%e6%97%a5%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/): 今日は「こびとのへや」の日でした。朝8時... - [2015年2月18日 今日のレッスン](https://piano-kobito.com/2015%e5%b9%b42%e6%9c%8818%e6%97%a5%e3%80%80%e4%bb%8a%e6%97%a5%e3%81%ae%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3/): 今日も楽しかった~^^。前は週に1~2日... - [こもりうたの会 パート2](https://piano-kobito.com/%e3%81%93%e3%82%82%e3%82%8a%e3%81%86%e3%81%9f%e3%81%ae%e4%bc%9a%e3%80%80%e3%83%91%e3%83%bc%e3%83%88%ef%bc%92/): 「こもりうたの会」パート2が終わりました... - [おひなさま](https://piano-kobito.com/%e3%81%8a%e3%81%b2%e3%81%aa%e3%81%95%e3%81%be/): ピアノの部屋にお雛様を飾って、あさっての... - [「こもりうたの会」パート1](https://piano-kobito.com/%e3%80%8c%e3%81%93%e3%82%82%e3%82%8a%e3%81%86%e3%81%9f%e3%81%ae%e4%bc%9a%e3%80%8d%e3%83%91%e3%83%bc%e3%83%88%ef%bc%91/):   きょうは「こもりうたの会」。赤ちゃん... - [ピアノ選び](https://piano-kobito.com/%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e9%81%b8%e3%81%b3/): 今日は朝からのレッスンの後、5年生のT君... - [朗読とライアの会 第二弾](https://piano-kobito.com/1960-2/): 今日は3月末に予定している、東野登美子さ... - [大正時代の楽譜](https://piano-kobito.com/1955-2/): 子守歌を調べていたら、出典は「セノオ楽譜... - [中学生のピアノ](https://piano-kobito.com/%e4%b8%ad%e5%ad%a6%e7%94%9f%e3%81%ae%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e/): 中学2年生のYちゃんが、合唱コンクールの... - [FB始めました!](https://piano-kobito.com/fb%e5%a7%8b%e3%82%81%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bc%81/): 「ピアノのへや・こびとのへや」の名前で、... - [新年度に向けて](https://piano-kobito.com/%e6%96%b0%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e3%81%ab%e5%90%91%e3%81%91%e3%81%a6/): 新年度に向けて、今日は新しく始めた「こも... - [2月のこびとのへや](https://piano-kobito.com/%ef%bc%92%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84-2/): 「おうちでこびとのへやごっこをしています... - [発表会の会場が取れました!](https://piano-kobito.com/%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%e3%81%ae%e4%bc%9a%e5%a0%b4%e3%81%8c%e5%8f%96%e3%82%8c%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bc%81/): 今日はどきどきの抽選日。先月ひとつ、池田... - [「こもりうたの会」のお知らせ](https://piano-kobito.com/%e3%80%8c%e3%81%93%e3%82%82%e3%82%8a%e3%81%86%e3%81%9f%e3%81%ae%e4%bc%9a%e3%80%8d%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/): 今年の第1弾は、昨年末に催して好評をいた... - [夢は叶う](https://piano-kobito.com/%e5%a4%a2%e3%81%af%e5%8f%b6%e3%81%86/): 2月号のお便りに、以下の文章を載せました... - [薬を使わない自然流育児を提唱する小児科医。](https://piano-kobito.com/%e8%96%ac%e3%82%92%e4%bd%bf%e3%82%8f%e3%81%aa%e3%81%84%e8%87%aa%e7%84%b6%e6%b5%81%e8%82%b2%e5%85%90%e3%82%92%e6%8f%90%e5%94%b1%e3%81%99%e3%82%8b%e5%b0%8f%e5%85%90%e7%a7%91%e5%8c%bb%e3%80%82/): 皆さんご存じかもしれませんが、吉祥寺にこ... - [2015年新年のごあいさつ](https://piano-kobito.com/%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%91%ef%bc%95%e5%b9%b4%e6%96%b0%e5%b9%b4%e3%81%ae%e3%81%94%e3%81%82%e3%81%84%e3%81%95%e3%81%a4/): あけましておめでとうございます!! 元旦... - [1月のこびとのへや](https://piano-kobito.com/%ef%bc%91%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/): あけましておめでとうございます。今年もど... - [2014年クリスマス会](https://piano-kobito.com/%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%91%ef%bc%94%e5%b9%b4%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%b9%e4%bc%9a/): 今日は2014年のクリスマス会でした。例... - [みさきちゃん、おめでとう!](https://piano-kobito.com/%e3%81%bf%e3%81%95%e3%81%8d%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93%e3%80%81%e3%81%8a%e3%82%81%e3%81%a7%e3%81%a8%e3%81%86%ef%bc%81/): 先日、グレンツェン・ピアノコンクールの本... - [子もりうたの会 事始め](https://piano-kobito.com/%e5%ad%90%e3%82%82%e3%82%8a%e3%81%86%e3%81%9f%e3%81%ae%e4%bc%9a-%e4%ba%8b%e5%a7%8b%e3%82%81/): ひとりのお母さんに子もりうたを教えて欲し... - [こびとのへや12月のお話](https://piano-kobito.com/%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84%ef%bc%91%ef%bc%92%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%8a%e8%a9%b1/): 12月のお話は「こびとのくつや」 毎年こ... - [12月のこびとのへや](https://piano-kobito.com/%ef%bc%91%ef%bc%92%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/):   「プレピアノクラス」はピアノを弾く前... - [朗読会を終えて](https://piano-kobito.com/%e6%9c%97%e8%aa%ad%e4%bc%9a%e3%82%92%e7%b5%82%e3%81%88%e3%81%a6/): 第1回ライアの調べにのせて~短歌の朗読会... - [短歌の朗読会でライアを弾きます。](https://piano-kobito.com/%e7%9f%ad%e6%ad%8c%e3%81%ae%e6%9c%97%e8%aa%ad%e4%bc%9a%e3%81%a7%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%a2%e3%82%92%e5%bc%be%e3%81%8d%e3%81%be%e3%81%99%e3%80%82/): 今週の土曜日、11月15日午後2時から、... - [11月のこびとのへや](https://piano-kobito.com/11%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84-2/): 10月から始めた「プレピアノクラス」 思... - [2014年クリスマス会の場所が決まりました!](https://piano-kobito.com/%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%91%ef%bc%94%e5%b9%b4%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%b9%e4%bc%9a%e3%81%ae%e5%a0%b4%e6%89%80%e3%81%8c%e6%b1%ba%e3%81%be%e3%82%8a%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bc%81/): 今年は、長興寺南 3-5-1 の 「長興... - [「こびとのへや・プレピアノクラス」開講のお知らせ](https://piano-kobito.com/%e3%80%8c%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84%e3%83%bb%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e3%82%af%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%80%8d%e9%96%8b%e8%ac%9b%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5/): この10月より、ピアノの導入のグループレ... - [「こびとのへや・プレ・ピアノクラス」開講にあたって](https://piano-kobito.com/%e3%80%8c%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84%e3%83%bb%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%bb%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e3%82%af%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%80%8d%e9%96%8b%e8%ac%9b%e3%81%ab%e3%81%82/): 【子ども時代・音楽との出逢い】 私の両親... - [9月のこびとのへや](https://piano-kobito.com/9%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84-2/): 暑さがおさまってくると、子どもたちの様子... - [8月のこびとのへや](https://piano-kobito.com/8%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84-2/): こびとのへやの皆さんも、発表会お疲れさま... - [発表会を終えて](https://piano-kobito.com/%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%e3%82%92%e7%b5%82%e3%81%88%e3%81%a6/): 発表会、無事終了。子どもたち、精いっぱい... - [7月のこびとのへや](https://piano-kobito.com/7%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84-2/): 去年に続き今年も、こびとのへやの子ども ... - [発表会のプログラム](https://piano-kobito.com/%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%e3%81%ae%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%a0/): できた~! プログラムと当日のお知らせ。... - [嬉しい出会い](https://piano-kobito.com/%e5%ac%89%e3%81%97%e3%81%84%e5%87%ba%e4%bc%9a%e3%81%84/): 今日は心斎橋のヤマハに、ピアノの先生向け... - [6月のこびとのへや](https://piano-kobito.com/%ef%bc%96%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84-2/): 去年、ピアノのへやの発表会に「こびとのへ... - [ピアノのへやの空気がきれいに!!](https://piano-kobito.com/%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84%e3%81%ae%e7%a9%ba%e6%b0%97%e3%81%8c%e3%81%8d%e3%82%8c%e3%81%84%e3%81%ab%ef%bc%81%ef%bc%81/): とうとう、ピアノのへやに加除湿空気清浄機... - [ありのままの](https://piano-kobito.com/%e3%81%82%e3%82%8a%e3%81%ae%e3%81%be%e3%81%be%e3%81%ae/): 今日も生徒さんたちにせがまれて、"Let... - [5月のこびとのへや](https://piano-kobito.com/%ef%bc%95%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/): ♪ 月曜日クラス:5月12日・26日15... - [調律師さんは魔法使い!](https://piano-kobito.com/%e8%aa%bf%e5%be%8b%e5%b8%ab%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%af%e9%ad%94%e6%b3%95%e4%bd%bf%e3%81%84%ef%bc%81/):  昨日、年に一度のピアノの調律師さんが来... - [お父さんを泣かしちゃった!!](https://piano-kobito.com/%e3%81%8a%e7%88%b6%e3%81%95%e3%82%93%e3%82%92%e6%b3%a3%e3%81%8b%e3%81%97%e3%81%a1%e3%82%83%e3%81%a3%e3%81%9f%ef%bc%81%ef%bc%81/): ピアノを習い始めてまだ半年、1年生だった... - [4月のこびとのへや](https://piano-kobito.com/4%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/): 新しい3歳児さんも加わって、賑やかな春の... - [こびとのへやの新しいお友だち](https://piano-kobito.com/%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84%e3%81%ae%e6%96%b0%e3%81%97%e3%81%84%e3%81%8a%e5%8f%8b%e3%81%a0%e3%81%a1/): 今日は、この春から幼稚園に入る3歳児さん... - [ヴィオラの調整](https://piano-kobito.com/%e3%83%b4%e3%82%a3%e3%82%aa%e3%83%a9%e3%81%ae%e8%aa%bf%e6%95%b4/): 今日は、豊中の曽根にある絃楽器工房「セレ... - [嬉しいお話](https://piano-kobito.com/%e5%ac%89%e3%81%97%e3%81%84%e3%81%8a%e8%a9%b1/): 嬉しい話を聞いた。 ご両親が「ひっこみ思... - [3月のこびとのへや](https://piano-kobito.com/%ef%bc%93%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/):   こびとのへや3月の予定   ♪ 月曜... - [弦楽アンサンブルの悦び](https://piano-kobito.com/%e5%bc%a6%e6%a5%bd%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%b3%e3%83%96%e3%83%ab%e3%81%ae%e6%82%a6%e3%81%b3/): 今日は2回目の弦楽アンサンブル。入団申込... - [習い始めの感動](https://piano-kobito.com/%e7%bf%92%e3%81%84%e5%a7%8b%e3%82%81%e3%81%ae%e6%84%9f%e5%8b%95/): 幼稚園の時から去年の秋まで「こびとのへや... - [始まりのあいさつ](https://piano-kobito.com/%e5%a7%8b%e3%81%be%e3%82%8a%e3%81%ae%e3%81%82%e3%81%84%e3%81%95%e3%81%a4/): 1・2年生の始まりのあいさつは羊毛を丸め... - [直感](https://piano-kobito.com/%e7%9b%b4%e6%84%9f/): 私のレッスンは直感型です。生徒さんの前に... - [弦楽アンサンブル](https://piano-kobito.com/%e5%bc%a6%e6%a5%bd%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%b3%e3%83%96%e3%83%ab/): 今日は「尼崎弦楽アンサンブル」の体験に行... - [種まき](https://piano-kobito.com/1702-2/): 昨日と今日で4人、「こびとのへや」の子ど... - [来年度のスケジュール](https://piano-kobito.com/%e6%9d%a5%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e3%81%ae%e3%82%b9%e3%82%b1%e3%82%b8%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%83%ab/): そろそろ皆さんの予定を聞いて、来年度のレ... - [キッズオーケストラ](https://piano-kobito.com/%e3%82%ad%e3%83%83%e3%82%ba%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%82%b1%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%a9/): 今や世界的な指揮者となられた佐渡裕さんが... - [今日のこびとのへや](https://piano-kobito.com/%e4%bb%8a%e6%97%a5%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84-3/): こびとのへやでは、サイレント・シンギング... - [生きた音楽を](https://piano-kobito.com/%e7%94%9f%e3%81%8d%e3%81%9f%e9%9f%b3%e6%a5%bd%e3%82%92/): この頃、低学年の子どもたちに「真似して弾... - [発表会の会場が決まりました!](https://piano-kobito.com/%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%e3%81%ae%e4%bc%9a%e5%a0%b4%e3%81%8c%e6%b1%ba%e3%81%be%e3%82%8a%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bc%81/): 2月2日。今日は今度こそ!のホールの抽選... - [ご縁](https://piano-kobito.com/%e3%81%94%e7%b8%81/): うちに来てくださっている生徒さんとは、ま... - [ヴィオラ、再開します!](https://piano-kobito.com/%e3%83%b4%e3%82%a3%e3%82%aa%e3%83%a9%e3%80%81%e5%86%8d%e9%96%8b%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%99%ef%bc%81/): 学生時代、本科のピアノよりも練習していた... - [2月のこびとのへや](https://piano-kobito.com/2%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/): ジブリの映画「かぐや姫の物語」、もうご覧... - [手作りっていいな](https://piano-kobito.com/%e6%89%8b%e4%bd%9c%e3%82%8a%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%84%e3%81%aa/): 先日、素敵な手作りのハワイアンキルトのポ... - [新年のご挨拶](https://piano-kobito.com/%e6%96%b0%e5%b9%b4%e3%81%ae%e3%81%94%e6%8c%a8%e6%8b%b6/): 明けましておめでとうございます。 ご挨拶... - [1月のこびとのへや](https://piano-kobito.com/1%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/): [こびとのへや] 幼い子どもたちにとって... - [クリスマス会の記事をアップしました。](https://piano-kobito.com/%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%b9%e4%bc%9a%e3%81%ae%e8%a8%98%e4%ba%8b%e3%82%92%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/): ブログ「2013年クリスマス会」をご覧く... - [素晴らしい贈り物](https://piano-kobito.com/%e7%b4%a0%e6%99%b4%e3%82%89%e3%81%97%e3%81%84%e8%b4%88%e3%82%8a%e7%89%a9/): いつもレッスンにお孫さんの送迎をしてくだ... - [クッキー作り](https://piano-kobito.com/%e3%82%af%e3%83%83%e3%82%ad%e3%83%bc%e4%bd%9c%e3%82%8a/):  今日はクリスマス会のためのクッキーを作... - [こびととくつや](https://piano-kobito.com/%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%a8%e3%81%8f%e3%81%a4%e3%82%84/):  毎回「こびとのへや」の最後には、ろうそ... - [学期末のお仕事](https://piano-kobito.com/%e5%ad%a6%e6%9c%9f%e6%9c%ab%e3%81%ae%e3%81%8a%e4%bb%95%e4%ba%8b/):  今週は年内のレッスンの最終週。今日は一... - [りんごろうそくの会](https://piano-kobito.com/%e3%82%8a%e3%82%93%e3%81%94%e3%82%8d%e3%81%86%e3%81%9d%e3%81%8f%e3%81%ae%e4%bc%9a/):  1年でいちばん日の短くなるこの時期、毎... - [ママと連弾](https://piano-kobito.com/%e3%83%9e%e3%83%9e%e3%81%a8%e9%80%a3%e5%bc%be/):  「クリスマス会にママと連弾してみる?」... - [嬉しいことが](https://piano-kobito.com/%e5%ac%89%e3%81%97%e3%81%84%e3%81%93%e3%81%a8%e3%81%8c/):  このごろ、嬉しいことに、何人かのお母さ... - [身体が喜ぶお野菜](https://piano-kobito.com/%e8%ba%ab%e4%bd%93%e3%81%8c%e5%96%9c%e3%81%b6%e3%81%8a%e9%87%8e%e8%8f%9c/):  縁あって私は、週に一度火曜日に「冨田彩... - [りんごろうそく](https://piano-kobito.com/%e3%82%8a%e3%82%93%e3%81%94%e3%82%8d%e3%81%86%e3%81%9d%e3%81%8f/):  以前務めていた「きららの森の学校」で、... - [心震える映画に出会いました!](https://piano-kobito.com/%e5%bf%83%e9%9c%87%e3%81%88%e3%82%8b%e6%98%a0%e7%94%bb%e3%81%ab%e5%87%ba%e4%bc%9a%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bc%81/): 昨日、映画「SWITCH」に出ておられた... - [100枚目](https://piano-kobito.com/100%e6%9e%9a%e7%9b%ae/): 「ピアノのあゆみ」にシールを貼って100... - [ライブハウスへ](https://piano-kobito.com/%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%96%e3%83%8f%e3%82%a6%e3%82%b9%e3%81%b8/): 長女が旅立って5日目の12月4日、二女は... - [クリスマス会、始動!](https://piano-kobito.com/%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%b9%e4%bc%9a%e3%80%81%e5%a7%8b%e5%8b%95%ef%bc%81/): 12月の声を聞くと、いよいよクリスマス会... - [12月のこびとのへや](https://piano-kobito.com/12%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/): 先日あるお母様から「子守歌を教えて欲しい... - [巣立ちの日](https://piano-kobito.com/%e5%b7%a3%e7%ab%8b%e3%81%a1%e3%81%ae%e6%97%a5/):  昨夜、長女がとうとう旅立って行きました... - [幼稚園のクリスマス発表会](https://piano-kobito.com/%e5%b9%bc%e7%a8%9a%e5%9c%92%e3%81%ae%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%b9%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a/):  今日は生徒さんのひとりが通っている、服... - [カウンセリングレッスン](https://piano-kobito.com/%e3%82%ab%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%82%bb%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3/): レッスン歴28年になりますが、何年やって... - [長女の巣立ち](https://piano-kobito.com/%e9%95%b7%e5%a5%b3%e3%81%ae%e5%b7%a3%e7%ab%8b%e3%81%a1/): いよいよ海外の航空会社に就職の決まった長... - [シャナヒーさんコンサート](https://piano-kobito.com/%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%8a%e3%83%92%e3%83%bc%e3%81%95%e3%82%93%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%88/): 今日は高槻カトリック教会で今年の発表会の... - [お兄ちゃん](https://piano-kobito.com/%e3%81%8a%e5%85%84%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93/):  今日のこびとのへやに、珍しいお客さんが... - [子守歌](https://piano-kobito.com/%e5%ad%90%e5%ae%88%e6%ad%8c/):  先日あるお母様から「子守歌を教えて欲し... - [魔法の質問](https://piano-kobito.com/%e9%ad%94%e6%b3%95%e3%81%ae%e8%b3%aa%e5%95%8f/):  最近読んだ本で「子どもが”やる気”にな... - [今日のこびとのへや~みのむしブランコ~](https://piano-kobito.com/%e4%bb%8a%e6%97%a5%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84-2/):  今日は月曜日のAクラス。このクラスは年... - [長女の旅立ち](https://piano-kobito.com/1433-2/):  長女の愛子が、やっと正式にカタール航空... - [北条小学校の学習発表会](https://piano-kobito.com/%e5%8c%97%e6%9d%a1%e5%b0%8f%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e3%81%ae%e5%ad%a6%e7%bf%92%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a-2/):  レッスン室とは違う子どもたちの顔が見た... - [冬支度](https://piano-kobito.com/%e5%86%ac%e6%94%af%e5%ba%a6/):  83歳になる母が今年編んでくれたショー... - [クリスマス会に向けて](https://piano-kobito.com/%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%b9%e4%bc%9a%e3%81%ab%e5%90%91%e3%81%91%e3%81%a6/):  12月23日のクリスマス会には恒例の ... - [ブログの更新](https://piano-kobito.com/%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%81%ae%e6%9b%b4%e6%96%b0/): ほとんど毎日、ブログを更新しています。 ... - [音楽会のピアノ伴奏](https://piano-kobito.com/%e9%9f%b3%e6%a5%bd%e4%bc%9a%e3%81%ae%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e4%bc%b4%e5%a5%8f/):  今日は隣の吹田市の大池小学校に通ってい... - [ポール・マッカートニー!](https://piano-kobito.com/%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%bb%e3%83%9e%e3%83%83%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%8b%e3%83%bc%ef%bc%81/):  月曜日の遅い時間の生徒さんに振替をお願... - [森の音楽ピクニック](https://piano-kobito.com/%e6%a3%ae%e3%81%ae%e9%9f%b3%e6%a5%bd%e3%83%94%e3%82%af%e3%83%8b%e3%83%83%e3%82%af-2/):  今日は大好きなイベント、万博公園の「森... - [森の音楽ピクニックのお知らせ](https://piano-kobito.com/%e6%a3%ae%e3%81%ae%e9%9f%b3%e6%a5%bd%e3%83%94%e3%82%af%e3%83%8b%e3%83%83%e3%82%af/):  11月9日(土)11:00~16:30... - [藤城清治ファンタジー展](https://piano-kobito.com/%e8%97%a4%e5%9f%8e%e6%b8%85%e6%b2%bb%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%82%b8%e3%83%bc%e5%b1%95/): 今日は雨。夫と二人、天保山の大阪文化館で... - [娘と連弾](https://piano-kobito.com/%e5%a8%98%e3%81%a8%e9%80%a3%e5%bc%be/):  うちは娘が二人。それぞれ社会人と大学2... - [うちの犬(こ)紹介](https://piano-kobito.com/%e3%81%86%e3%81%a1%e3%81%ae%e7%8a%ac%ef%bc%88%e3%81%93%ef%bc%89%e7%b4%b9%e4%bb%8b/):  きょうは、うちの犬(こ)ティファニーを... - [ロゴマーク](https://piano-kobito.com/%e3%83%ad%e3%82%b4%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%af/): 友人のお嬢さんに頼んで、「ピアノのへや・... - [11月のこびとのへや](https://piano-kobito.com/11%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/): 10月の歌あそびにはいろんな果物を食べる... - [2013年運動会](https://piano-kobito.com/2013%e5%b9%b4%e9%81%8b%e5%8b%95%e4%bc%9a/): 今日は地元、北条小学校の運動会。この何年... - [10月のこびとのへや](https://piano-kobito.com/10%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/): 運動会も終わると、ようやく秋本番ですね。... - [静原 声のワーク(2)](https://piano-kobito.com/%e9%9d%99%e5%8e%9f%e3%80%80%e5%a3%b0%e3%81%ae%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af%ef%bc%88%ef%bc%92%ef%bc%89/): 静原は本当にいいところでした。京都市内で... - [静原 声のワーク(1)](https://piano-kobito.com/%e9%9d%99%e5%8e%9f%e3%80%80%e5%a3%b0%e3%81%ae%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af%ef%bc%88%ef%bc%91%ef%bc%89/): レッスンをお休みさせてもらった秋の一日、... - [かこ さとしさんのお話](https://piano-kobito.com/%e3%81%8b%e3%81%93%e3%80%80%e3%81%95%e3%81%a8%e3%81%97%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%ae%e3%81%8a%e8%a9%b1/): 「からすのパンやさん」で有名な絵本作家、... - [大人のピアノ](https://piano-kobito.com/%e5%a4%a7%e4%ba%ba%e3%81%ae%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e/): 6月に、私の子育て仲間で以前お嬢さんがピ... - [9月のこびとのへや](https://piano-kobito.com/9%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/): 幼い子どもたちのいる時期って大変ですね。... - [阿蘇ライアー合宿(4)](https://piano-kobito.com/%e9%98%bf%e8%98%87%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%a2%e3%83%bc%e5%90%88%e5%ae%bf%ef%bc%88%ef%bc%94%ef%bc%89/):  シェアリングタイムの最後には、サプライ... - [阿蘇ライアー合宿(3)](https://piano-kobito.com/%e9%98%bf%e8%98%87%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%a2%e3%83%bc%e5%90%88%e5%ae%bf%ef%bc%88%ef%bc%93%ef%bc%89/):  「木は旅が好き」 今回のテーマは「わた... - [阿蘇ライアー合宿(2)](https://piano-kobito.com/%e9%98%bf%e8%98%87%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%a2%e3%83%bc%e5%90%88%e5%ae%bf%ef%bc%88%ef%bc%92%ef%bc%89/):  2日目、水源にいる間に雲行きがあやしく... - [阿蘇ライアー合宿(1)](https://piano-kobito.com/%e9%98%bf%e8%98%87%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%a2%e3%83%bc%e5%90%88%e5%ae%bf%ef%bc%88%ef%bc%91%ef%bc%89/):  8月23日から25日まで、阿蘇のライア... - [夏休み](https://piano-kobito.com/%e5%a4%8f%e4%bc%91%e3%81%bf/):  去年の夏休みは、ドイツ・オーストリアの... - [ライアーの練習](https://piano-kobito.com/%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%81%ae%e7%b7%b4%e7%bf%92/):  音楽をやっていると、何でも楽器は好きで... - [地震対策](https://piano-kobito.com/%e5%9c%b0%e9%9c%87%e5%af%be%e7%ad%96/):  お盆休みの今日、レッスン室の本棚に、前... - [8月のこびとのへや](https://piano-kobito.com/8%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/): こびとのへやの皆さんも、発表会お疲れさま... - [近くのカフェへ](https://piano-kobito.com/%e8%bf%91%e3%81%8f%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%83%95%e3%82%a7%e3%81%b8/):  夏休みの土曜日の午後、ぽっかり時間が空... - [ピアノ教師という仕事](https://piano-kobito.com/%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e6%95%99%e5%b8%ab%e3%81%a8%e3%81%84%e3%81%86%e4%bb%95%e4%ba%8b/):  ピアノ教師という仕事は、世間一般ではど... - [自分にごほうび](https://piano-kobito.com/%e8%87%aa%e5%88%86%e3%81%ab%e3%81%94%e3%81%bb%e3%81%86%e3%81%b3/):  昨日に続いて、”自分にごほうび”で「ア... - [休日](https://piano-kobito.com/%e4%bc%91%e6%97%a5/):  今日は発表会が終わって初めての休日。 ... - [第10回 ピアノのへや・サロンコンサート](https://piano-kobito.com/%e7%ac%ac%ef%bc%91%ef%bc%90%e5%9b%9e%e3%80%80%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84%e3%83%bb%e3%82%b5%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%88/): 7日はいいお天気に恵まれ、予定どおりコン... - [サロンコンサート前夜](https://piano-kobito.com/%e3%82%b5%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%88%e5%89%8d%e5%a4%9c/):  めったに風邪などひかないにのに。気が緩... - [7月のこびとのへや](https://piano-kobito.com/%ef%bc%97%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/):  今年初めての試みで、こびとのへやの子ど... - [音楽の祭日2013inみんぱく](https://piano-kobito.com/%e9%9f%b3%e6%a5%bd%e3%81%ae%e7%a5%ad%e6%97%a5%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%91%ef%bc%93in%e3%81%bf%e3%82%93%e3%81%b1%e3%81%8f/):  今日は万博記念公園の中にある「みんぱく... - [ケーブルテレビ初体験!](https://piano-kobito.com/%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%96%e3%83%ab%e3%83%86%e3%83%ac%e3%83%93%e5%88%9d%e4%bd%93%e9%a8%93%ef%bc%81/):  今日はケーブルテレビの放送日。 生放送... - [綾戸智恵さんコンサート(2)](https://piano-kobito.com/%e7%b6%be%e6%88%b8%e6%99%ba%e6%81%b5%e3%81%95%e3%82%93%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%88%ef%bc%88%ef%bc%92%ef%bc%89/):  会場には見渡す限り、私より年配の方が ... - [綾戸智恵さんコンサート(1)](https://piano-kobito.com/%e7%b6%be%e6%88%b8%e6%99%ba%e6%81%b5%e3%81%95%e3%82%93%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%88%ef%bc%88%ef%bc%91%ef%bc%89/):  今日は久々にクラシック以外のコンサート... - [「サロンコンサート」](https://piano-kobito.com/%e3%80%8c%e3%82%b5%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%88%e3%80%8d/):  うちの発表会は1回目から「サロンコンサ... - [プログラム公開!](https://piano-kobito.com/%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%a0%e5%85%ac%e9%96%8b%ef%bc%81/):  いよいよ発表会まで3週間を切りました。... - [恩師にレッスンを受ける](https://piano-kobito.com/%e6%81%a9%e5%b8%ab%e3%81%ab%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%82%92%e5%8f%97%e3%81%91%e3%82%8b/): 今日は、ほんとうに久しぶりに、子ども頃お... - [魂と心の洗濯](https://piano-kobito.com/%e9%ad%82%e3%81%a8%e5%bf%83%e3%81%ae%e6%b4%97%e6%bf%af/): 今日は久々にコンサートへ。西宮の兵庫芸文... - [アクア文化ホール打ち合わせ](https://piano-kobito.com/%e3%82%a2%e3%82%af%e3%82%a2%e6%96%87%e5%8c%96%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%ab%e6%89%93%e3%81%a1%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b/): 今日は発表会場の、アクア文化ホールの打ち... - [ケーブルテレビ打ち合わせ](https://piano-kobito.com/%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%96%e3%83%ab%e3%83%86%e3%83%ac%e3%83%93%e6%89%93%e3%81%a1%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b/): 今日は豊中ケーブルテレビの撮影スタジオ、... - [ほっこりランチ](https://piano-kobito.com/%e3%81%bb%e3%81%a3%e3%81%93%e3%82%8a%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%81/): 今朝facebookで、こんどの発表会の... - [ライゲン講習会](https://piano-kobito.com/%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%b2%e3%83%b3%e8%ac%9b%e7%bf%92%e4%bc%9a/): 今日は久しぶりに、京田辺まで池末みゆき先... - [豊中のケーブルテレビに生出演!](https://piano-kobito.com/%e8%b1%8a%e4%b8%ad%e3%81%ae%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%96%e3%83%ab%e3%83%86%e3%83%ac%e3%83%93%e3%81%ab%e7%94%9f%e5%87%ba%e6%bc%94%ef%bc%81/): いよいよ発表会が近づいてきました。先月も... - [6月のこびとのへや](https://piano-kobito.com/%ef%bc%96%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/): ご縁があって、ここに通ってきてくれている... - [今日はミニ・コンサート](https://piano-kobito.com/%e4%bb%8a%e6%97%a5%e3%81%af%e3%83%9f%e3%83%8b%e3%83%bb%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%88/): 今日はボランティアをされている20年来の... - [発表会のお知らせ](https://piano-kobito.com/%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b-2/): 今年の発表会は 7月7日(日) アクア文... - [2013年5月のこびとのへや](https://piano-kobito.com/%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%91%ef%bc%93%e5%b9%b4%ef%bc%94%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/): 今年度は近い年令のお子さんを集めて クラ... - [「きららの森の学校」とお別れしました。](https://piano-kobito.com/%e3%80%8c%e3%81%8d%e3%82%89%e3%82%89%e3%81%ae%e6%a3%ae%e3%81%ae%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e3%80%8d%e3%81%a8%e3%81%8a%e5%88%a5%e3%82%8c%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/): 10年余り通った、「きららの森の学校」と... - [インターホン](https://piano-kobito.com/%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%9b%e3%83%b3/):  「ピアノのへや」の入り口に、 新しいイ... - [グリークに恋して](https://piano-kobito.com/%e3%82%b0%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%af%e3%81%ab%e6%81%8b%e3%81%97%e3%81%a6/):  夏の発表会に向けて、まず自分の弾く曲を... - [新年度、生徒さん募集のお知らせ](https://piano-kobito.com/%e6%96%b0%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e3%80%81%e7%94%9f%e5%be%92%e3%81%95%e3%82%93%e5%8b%9f%e9%9b%86%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/): 昨年度はたくさんの新しい生徒さんと出会わ... - [レッスンの振替について](https://piano-kobito.com/%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%8c%af%e6%9b%bf%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/):   これまで、月謝制の方には、お休みの時... - [2月の「ピアノのへやから」](https://piano-kobito.com/%ef%bc%92%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%80%8c%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84%e3%81%8b%e3%82%89%e3%80%8d/): 3学期は、生徒さんおひとりおひとりの練習... - [2月のこびとのへや](https://piano-kobito.com/%ef%bc%92%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/): インフルエンザなどが流行る季節です。 大... - [素敵な贈り物](https://piano-kobito.com/%e7%b4%a0%e6%95%b5%e3%81%aa%e8%b4%88%e3%82%8a%e7%89%a9/): 先日、またまた素敵な贈り物をいただきまし... - [1年の始まり](https://piano-kobito.com/%ef%bc%91%e5%b9%b4%e3%81%ae%e5%a7%8b%e3%81%be%e3%82%8a/):  あけましておめでとうございます。 今年... - [冬休み](https://piano-kobito.com/%e5%86%ac%e4%bc%91%e3%81%bf/): 学期末に生徒さんひとりひとりの「ピアノの... - [お知らせ](https://piano-kobito.com/%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/): クリスマス会の写真と感想を ブログに載せ... - [2013年1月のこびとのへや](https://piano-kobito.com/%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%91%ef%bc%93%e5%b9%b4%ef%bc%91%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/): 2013年も子どもたちが、 お母さん・お... - [クリスマス会の感想](https://piano-kobito.com/%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%b9%e4%bc%9a%e3%81%ae%e6%84%9f%e6%83%b3/):  何人かのお母さんから、早速クリスマス会... - [2012年クリスマス会](https://piano-kobito.com/%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%91%ef%bc%92%e5%b9%b4%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%b9%e4%bc%9a/):  今日はピアノのへやのクリスマス会。この... - [きららの森のりんごろうそく](https://piano-kobito.com/%e3%81%8d%e3%82%89%e3%82%89%e3%81%ae%e6%a3%ae%e3%81%ae%e3%82%8a%e3%82%93%e3%81%94%e3%82%8d%e3%81%86%e3%81%9d%e3%81%8f/):  今日はきららのりんごろうそくの日でした... - [北条小学校 学習発表会](https://piano-kobito.com/%e5%8c%97%e6%9d%a1%e5%b0%8f%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e3%80%80%e5%ad%a6%e7%bf%92%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a/): 今日は豊中市立北条小学校の学習発表会に行... - [こびとのへや小学生クラスが始まりました!](https://piano-kobito.com/%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84%e5%b0%8f%e5%ad%a6%e7%94%9f%e3%82%af%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%81%8c%e5%a7%8b%e3%81%be%e3%82%8a%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bc%81/): 1年生の二人で「小学生クラス」が始まりま... - [クリスマス会のお知らせ](https://piano-kobito.com/%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%b9%e4%bc%9a%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b-2/): 今年もクリスマス会を企画します。 例年ど... - [11月のこびとのへや](https://piano-kobito.com/%ef%bc%91%ef%bc%91%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/): 都合により、今月から火曜日クラスはなくな... - [新しい楽器が増えました。](https://piano-kobito.com/%e6%96%b0%e3%81%97%e3%81%84%e6%a5%bd%e5%99%a8%e3%81%8c%e5%a2%97%e3%81%88%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/):  こびとのへやで使っている、1音ずつ離せ... - [更新しました。](https://piano-kobito.com/%e6%9b%b4%e6%96%b0%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/): 「ピアノ教室への思い」のところに、最近思... - [10月のこびとのへや](https://piano-kobito.com/%ef%bc%91%ef%bc%90%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/): 運動会が終わると、いよいよ 芸術の秋です... - [助走は長いほうがいい](https://piano-kobito.com/%e5%8a%a9%e8%b5%b0%e3%81%af%e9%95%b7%e3%81%84%e3%81%bb%e3%81%86%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%84/):  高く飛ぶには、助走は長いほうがいい。 ... - [2013年発表会ゲスト決定!](https://piano-kobito.com/%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%91%ef%bc%93%e5%b9%b4%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%e3%82%b2%e3%82%b9%e3%83%88%e6%b1%ba%e5%ae%9a%ef%bc%81/): 来年2013年は「ピアノのへや」の 記念... - [北欧の音楽ピクニック](https://piano-kobito.com/%e5%8c%97%e6%ac%a7%e3%81%ae%e9%9f%b3%e6%a5%bd%e3%83%94%e3%82%af%e3%83%8b%e3%83%83%e3%82%af/):  今年も、万博公園で催されてる「北欧の音... - [久々のランチ](https://piano-kobito.com/%e4%b9%85%e3%80%85%e3%81%ae%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%81/): 今日はティファニーをカットに連れて行った... - [9月のこびとのへや](https://piano-kobito.com/%ef%bc%99%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/):  暑さがおさまってくると、子どもたちの様... - [ドイツ・オーストリアの旅(まとめ)](https://piano-kobito.com/%e3%83%89%e3%82%a4%e3%83%84%e3%83%bb%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%81%ae%e6%97%85%ef%bc%88%e3%81%be%e3%81%a8%e3%82%81%ef%bc%89/):  今回の旅で感じたこと。  ヨーロッパの... - [ドイツ・オーストリアの旅(その11)](https://piano-kobito.com/%e3%83%89%e3%82%a4%e3%83%84%e3%83%bb%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%81%ae%e6%97%85%ef%bc%88%e3%81%9d%e3%81%ae%ef%bc%91%ef%bc%91%ef%bc%89/):  ウィーン最後の夜は9時くらいまでかけて... - [ドイツ・オーストリアの旅(その10)](https://piano-kobito.com/%e3%83%89%e3%82%a4%e3%83%84%e3%83%bb%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%81%ae%e6%97%85%ef%bc%88%e3%81%9d%e3%81%ae%ef%bc%91%ef%bc%90%ef%bc%89/):  シェーンブルン宮殿を堪能した後、いよい... - [ドイツ・オーストリアの旅(その9)](https://piano-kobito.com/%e3%83%89%e3%82%a4%e3%83%84%e3%83%bb%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%81%ae%e6%97%85%ef%bc%88%e3%81%9d%e3%81%ae%ef%bc%99%ef%bc%89/):  8日目の午後、ついに娘がダウン。前半飛... - [ドイツ・オーストリアの旅(その8)](https://piano-kobito.com/%e3%83%89%e3%82%a4%e3%83%84%e3%83%bb%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%81%ae%e6%97%85%ef%bc%88%e3%81%9d%e3%81%ae%ef%bc%98%ef%bc%89/): ~サウンド・オブ・ミュージック・ツアー~... - [ドイツ・オーストリアの旅(その7)](https://piano-kobito.com/%e3%83%89%e3%82%a4%e3%83%84%e3%83%bb%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%81%ae%e6%97%85%ef%bc%88%e3%81%9d%e3%81%ae%ef%bc%97%ef%bc%89/): 6日目は夢のようなホテルの周りをひと回り... - [ドイツ・オーストリアの旅(その6)](https://piano-kobito.com/%e3%83%89%e3%82%a4%e3%83%84%e3%83%bb%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%81%ae%e6%97%85%ef%bc%88%e3%81%9d%e3%81%ae%ef%bc%96%ef%bc%89/):  6日目、午前中に研修のまとめが終わると... - [ドイツ・オーストリアの旅(その5)](https://piano-kobito.com/%e3%83%89%e3%82%a4%e3%83%84%e3%83%bb%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%81%ae%e6%97%85%ef%bc%88%e3%81%9d%e3%81%ae%ef%bc%95%ef%bc%89/):  5日目、私が講習を受けている間、娘はひ... - [ドイツ・オーストリアの旅(その4)](https://piano-kobito.com/%e3%83%89%e3%82%a4%e3%83%84%e3%83%bb%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%81%ae%e6%97%85%ef%bc%88%e3%81%9d%e3%81%ae%ef%bc%94%ef%bc%89/):  4日目、娘はミュンヘンから日帰りで シ... - [ドイツ・オーストリアの旅(その3)](https://piano-kobito.com/%e3%83%89%e3%82%a4%e3%83%84%e3%83%bb%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%81%ae%e6%97%85%ef%bc%88%e3%81%9d%e3%81%ae%ef%bc%93%ef%bc%89/):  時間が前後しましたが、講習会が始まる初... - [ドイツ・オーストリアの旅(その2)](https://piano-kobito.com/%e3%83%89%e3%82%a4%e3%83%84%e3%83%bb%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%81%ae%e6%97%85%ef%bc%88%e3%81%9d%e3%81%ae%ef%bc%92%ef%bc%89/):  前半はミュンヘンで、音楽の講習会でした... - [ドイツ・オーストリアの旅(その1)](https://piano-kobito.com/%e3%83%89%e3%82%a4%e3%83%84%e3%83%bb%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%81%ae%e6%97%85/): 10日間のドイツ・オーストリアの旅から帰... - [帰国しました。](https://piano-kobito.com/%e5%b8%b0%e5%9b%bd%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/):  ドイツ・オーストリアの旅の様子を ブロ... - [8月のこびとのへや](https://piano-kobito.com/%ef%bc%98%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/):  8月は前半、ドイツ・オーストリアに 音... - [こびとのへやの様子](https://piano-kobito.com/%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/):  みゆうちゃんのお母さんが、こびとのへや... - [発表会、その後](https://piano-kobito.com/%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%e3%80%81%e3%81%9d%e3%81%ae%e5%be%8c/):  発表会の次の1週間はレッスンお休みで、... - [嬉しい感想](https://piano-kobito.com/%e5%ac%89%e3%81%97%e3%81%84%e6%84%9f%e6%83%b3/):  また、保護者の方から発表会の感想をいた... - [発表会休み](https://piano-kobito.com/%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%e4%bc%91%e3%81%bf/):  今週は発表会休みで、会に出た生徒さんは... - [2012年ピアノのへや・サロンコンサート](https://piano-kobito.com/%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%91%ef%bc%92%e5%b9%b4%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84%e3%83%bb%e3%82%b5%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%88/): 8日はお天気にも恵まれ、たくさんのお客さ... - [ファンタジー豊かな1年生たち!](https://piano-kobito.com/%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%82%b8%e3%83%bc%e8%b1%8a%e3%81%8b%e3%81%aa%ef%bc%91%e5%b9%b4%e7%94%9f%e3%81%9f%e3%81%a1%ef%bc%81/):  4月から始めた1年生のあやねちゃんが今... - [発表会!](https://piano-kobito.com/%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%ef%bc%81/):  来週の日曜日は、いよいよ発表会。みんな... - [7月のこびとのへや](https://piano-kobito.com/7%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/):   幼児さんたちには大切な子ども時代、 ... - [ほっとする出来事](https://piano-kobito.com/%e3%81%bb%e3%81%a3%e3%81%a8%e3%81%99%e3%82%8b%e5%87%ba%e6%9d%a5%e4%ba%8b/): 発表会まで1ヶ月を切り、落ち着かない日々... - [発表会のプログラムを作る日](https://piano-kobito.com/%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%e3%81%ae%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%a0%e3%82%92%e4%bd%9c%e3%82%8b%e6%97%a5/): 久しぶりにゆっくりできる日曜日、発表会の... - [今日のこびとのへや](https://piano-kobito.com/%e4%bb%8a%e6%97%a5%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/): このところ土曜日のこびとのへやが賑わって... - [発表会のお知らせ](https://piano-kobito.com/%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/):  今年の発表会は 7月8日(日)午後2時... - [発表会のゲスト決定!](https://piano-kobito.com/%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%e3%81%ae%e3%82%b2%e3%82%b9%e3%83%88%e6%b1%ba%e5%ae%9a%ef%bc%81/):  やっと今年のゲスト(お客さま)が決まり... - [新しいお友だち](https://piano-kobito.com/%e6%96%b0%e3%81%97%e3%81%84%e3%81%8a%e5%8f%8b%e3%81%a0%e3%81%a1/): また新しく入ってこられた新1年生と新4年... - [6月のこびとのへや](https://piano-kobito.com/549-2/): ♪♪こびとのへや 6月の予定♪♪ 「こび... - [発表会に向けて~カウントダウン開始!](https://piano-kobito.com/%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%e3%81%ab%e5%90%91%e3%81%91%e3%81%a6%ef%bd%9e%e3%82%ab%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e9%96%8b%e5%a7%8b%ef%bc%81/): 今週が終わると、 発表会まであと6回! ... - [ツバメ日記 その4 ああ、残念~](https://piano-kobito.com/%e3%83%84%e3%83%90%e3%83%a1%e6%97%a5%e8%a8%98%e3%80%80%e3%81%9d%e3%81%ae%ef%bc%94%e3%80%80%e3%81%82%e3%81%82%e3%80%81%e6%ae%8b%e5%bf%b5%ef%bd%9e/): 今日、外出先から帰ってきたら、 ない! ... - [最近の教室の様子](https://piano-kobito.com/%e6%9c%80%e8%bf%91%e3%81%ae%e6%95%99%e5%ae%a4%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/):  連休も明け、いよいよ発表会が2ヶ月後に... - [ツバメ日記その3](https://piano-kobito.com/%e3%83%84%e3%83%90%e3%83%a1%e6%97%a5%e8%a8%98%e3%81%9d%e3%81%ae%ef%bc%93/):  ツバメが巣を作ってから3週間。 このと... - [ピアノのへや・こびとのへや チラシ](https://piano-kobito.com/%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84%e3%83%bb%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84%e3%80%80%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7/): 友人のお嬢さんにお願いして、新しいチラシ... - [ツバメの巣](https://piano-kobito.com/%e3%83%84%e3%83%90%e3%83%a1%e3%81%ae%e5%b7%a3/):  「ピアノのへや」の入り口、ガレージの奥... - [2012年度「ピアノのあゆみ」第3弾](https://piano-kobito.com/%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%91%ef%bc%92%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e3%80%8c%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e3%81%ae%e3%81%82%e3%82%86%e3%81%bf%e3%80%8d%e7%ac%ac%ef%bc%93%e5%bc%be/):  まだご紹介していなかった「ピアノのあゆ... - [宝石の音 その2](https://piano-kobito.com/%e5%ae%9d%e7%9f%b3%e3%81%ae%e9%9f%b3%e3%80%80%e3%81%9d%e3%81%ae%ef%bc%92/):  ピアノの鍵盤の1つ1つの底に、きれいな... - [桜とティファーニー](https://piano-kobito.com/%e6%a1%9c%e3%81%a8%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%bc%e3%83%8b%e3%83%bc/):  やっと見ごろになった桜と、 わが家の愛... - [2012年度「ピアノのあゆみ」第2弾!](https://piano-kobito.com/%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%91%ef%bc%92%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e3%80%8c%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e3%81%ae%e3%81%82%e3%82%86%e3%81%bf%e3%80%8d%e7%ac%ac%ef%bc%92%e5%bc%be%ef%bc%81/):  こちらも、力作ぞろい! - [今日のひらめき](https://piano-kobito.com/%e4%bb%8a%e6%97%a5%e3%81%ae%e3%81%b2%e3%82%89%e3%82%81%e3%81%8d/):  いつも、レッスンしていると「ひらめき」... - [2012年度の「ピアノのあゆみ」](https://piano-kobito.com/%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%91%ef%bc%92%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e3%81%ae%e3%80%8c%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e3%81%ae%e3%81%82%e3%82%86%e3%81%bf%e3%80%8d/):  ピアノの生徒さんに年度ごとに描いてもら... - [4月のこびとのへや](https://piano-kobito.com/503-2/): ♪♪新年度 お友だち募集のお知らせ♪♪ ... - [速報!](https://piano-kobito.com/%e9%80%9f%e5%a0%b1%ef%bc%81/): さえちゃんが、6年生最後のグレンツェン・... - [「こびとのへや」卒業生のお母さんより](https://piano-kobito.com/%e3%80%8c%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84%e3%80%8d%e5%8d%92%e6%a5%ad%e7%94%9f%e3%81%ae%e3%81%8a%e6%af%8d%e3%81%95%e3%82%93%e3%82%88%e3%82%8a/): 1年半お世話になり本当に有難うございまし... - [家庭訪問](https://piano-kobito.com/%e5%ae%b6%e5%ba%ad%e8%a8%aa%e5%95%8f/): 春休みの時期、ピアノの生徒さんのご家庭を... - [今日も嬉しいできごとが!](https://piano-kobito.com/%e4%bb%8a%e6%97%a5%e3%82%82%e5%ac%89%e3%81%97%e3%81%84%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%81%94%e3%81%a8%e3%81%8c%ef%bc%81/):  とってもイイモノを持っているのに、野球... - [今日のレッスンから](https://piano-kobito.com/%e4%bb%8a%e6%97%a5%e3%81%ae%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%8b%e3%82%89-3/):  9才くらいまでの子どもたちのレッスンで... - [「こびとのへや」お友だち募集中!](https://piano-kobito.com/%e3%80%8c%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84%e3%80%8d%e3%81%8a%e5%8f%8b%e3%81%a0%e3%81%a1%e5%8b%9f%e9%9b%86%e4%b8%ad%ef%bc%81/): ♪♪新年度 お友だち募集のお知らせ♪♪ ... - [「こびとのへやから」3月号より](https://piano-kobito.com/%e3%80%8c%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84%e3%81%8b%e3%82%89%e3%80%8d%ef%bc%93%e6%9c%88%e5%8f%b7%e3%82%88%e3%82%8a/): 今年は梅の開花がずいぶん遅いですね。 去... - [バレンタイン・デーその2](https://piano-kobito.com/%e3%83%90%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%bb%e3%83%87%e3%83%bc%e3%81%9d%e3%81%ae%ef%bc%92/):  今日は嬉しいことに、月曜日レッスンのさ... - [今月の新しいお友だち](https://piano-kobito.com/%e4%bb%8a%e6%9c%88%e3%81%ae%e6%96%b0%e3%81%97%e3%81%84%e3%81%8a%e5%8f%8b%e3%81%a0%e3%81%a1/):  今月から入会の新しいお友だちを紹介しま... - [バレンタイン・デー](https://piano-kobito.com/%e3%83%90%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%bb%e3%83%87%e3%83%bc/):  今日はバレンタイン・デー。 近ごろは好... - [毎日練習したほうがいいワケ](https://piano-kobito.com/%e6%af%8e%e6%97%a5%e7%b7%b4%e7%bf%92%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%bb%e3%81%86%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%84%e3%83%af%e3%82%b1/):  みんなに「毎日練習したほうがいいよ」、... - [リコーダー発表会](https://piano-kobito.com/%e3%83%aa%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%80%e3%83%bc%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a/): 今日は友人のリコーダー発表会。大阪市住ノ... - [アンサンブル](https://piano-kobito.com/%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%b3%e3%83%96%e3%83%ab/): 来週の日曜日、友人のリコーダーの発表会に... - [新年度生徒さん募集中!](https://piano-kobito.com/%e6%96%b0%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e7%94%9f%e5%be%92%e3%81%95%e3%82%93%e5%8b%9f%e9%9b%86%e4%b8%ad%ef%bc%81/): ただ今、新年度に向けてスケジュールを調整... - [聖トーマス教会合唱団](https://piano-kobito.com/%e8%81%96%e3%83%88%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%82%b9%e6%95%99%e4%bc%9a%e5%90%88%e5%94%b1%e5%9b%a3/): ライプチヒを訪ねた時にかなわなかった、聖... - [出張レッスン](https://piano-kobito.com/%e5%87%ba%e5%bc%b5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3/):  ふだんは出張レッスンはしないのだが、き... - [嬉しい出来事](https://piano-kobito.com/%e5%ac%89%e3%81%97%e3%81%84%e5%87%ba%e6%9d%a5%e4%ba%8b/):  今日、6年生のHちゃんが、卒業式の合唱... - [仕事始め](https://piano-kobito.com/%e4%bb%95%e4%ba%8b%e5%a7%8b%e3%82%81/):  今日は仕事始め。まず朝からこびとさんた... - [クリスマス会を終えて](https://piano-kobito.com/%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%b9%e4%bc%9a%e3%82%92%e7%b5%82%e3%81%88%e3%81%a6/): 今日はいよいよクリスマス会だった。3人ほ... - [第21回グレンツェン・ピアノコンクール本選](https://piano-kobito.com/%e7%ac%ac%ef%bc%92%ef%bc%91%e5%9b%9e%e3%82%b0%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%83%84%e3%82%a7%e3%83%b3%e3%83%bb%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%af%e3%83%bc%e3%83%ab%e6%9c%ac%e9%81%b8/): 12月11日、「第21回グレンツェン・ピ... - [レッスン室をクリスマス仕様に](https://piano-kobito.com/%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e5%ae%a4%e3%82%92%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%b9%e4%bb%95%e6%a7%98%e3%81%ab/): クリスマスの飾り付けができるのは1年のう... - [ある瞬間](https://piano-kobito.com/%e3%81%82%e3%82%8b%e7%9e%ac%e9%96%93/):  レッスンしていると、ある瞬間、自分が何... - [クリスマス会のお知らせ](https://piano-kobito.com/%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%b9%e4%bc%9a%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/): いよいよ今年もあと1ヶ月となりました。 ... - [北条小学校の学習発表会](https://piano-kobito.com/%e5%8c%97%e6%9d%a1%e5%b0%8f%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e3%81%ae%e5%ad%a6%e7%bf%92%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a/):  今日は校区の豊中市立北条小学校の学習発... - [友人のコンサート](https://piano-kobito.com/%e5%8f%8b%e4%ba%ba%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%88/): 今日は大学時代の同級生のコンサートに出か... - [クリスマス会](https://piano-kobito.com/%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%b9%e4%bc%9a/): やっと、クリスマス会の演目が決まった。毎... - [ヴァイオリン](https://piano-kobito.com/%e3%83%b4%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%82%aa%e3%83%aa%e3%83%b3/): 学生時代、学生オケでヴィオラを弾いていた... - [今日のレッスンから](https://piano-kobito.com/%e4%bb%8a%e6%97%a5%e3%81%ae%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%8b%e3%82%89-2/): 火曜日は3時過ぎからの「こびとのへや」か... - [手の大きさ](https://piano-kobito.com/%e6%89%8b%e3%81%ae%e5%a4%a7%e3%81%8d%e3%81%95/): 私は身長163センチで、手も10度(ドか... - [今日のレッスンから](https://piano-kobito.com/%e4%bb%8a%e6%97%a5%e3%81%ae%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%8b%e3%82%89/): 子どもには100の言葉を言うより、弾いて... - [ 小学校の音楽会](https://piano-kobito.com/%e3%80%80%e5%b0%8f%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e3%81%ae%e9%9f%b3%e6%a5%bd%e4%bc%9a/): 6年生のさえちゃんが音楽会でピアノを弾く... ## Information - [ホームページリニューアルのお知らせ](https://piano-kobito.com/news/hp-renewal/): このたび13年ぶりにホームページをリニュ... --- # # Detailed Content ## 固定ページ ### ブログ一覧ページ - Published: 2025-04-17 - Modified: 2025-04-17 - URL: https://piano-kobito.com/blog-list/ カテゴリー 最近の投稿 検索 --- ### こびとのへや - Published: 2025-04-15 - Modified: 2025-04-24 - URL: https://piano-kobito.com/kobitoroom/ 「こびとのへや」では、毎回、お友達やお母さんと一緒にお話の世界に入っていきます。季節の歌を歌ったり、手遊び指遊びをしたり、歩いたり、飛んだり、身体を使って季節のお話を体験(ライゲン)。 また、キンダーハープ、柔らかい音色の笛など、幼児期にふさわしい楽器を使って「聴く」力を育てます。また楽器遊びの一環としてピアノも使います。「聴く力」を育てることで、身体のリズム組織の育成が促され、感覚器官が育まれます。幼児期の体の成長を助け、社会性の目を育てるクラスです。おおむね4歳以上のお子さんが対象です。 「... --- ### お問い合わせ - Published: 2025-04-01 - Modified: 2025-04-17 - URL: https://piano-kobito.com/contact/ --- ### ピアノレッスン・大人クラス - Published: 2025-03-29 - Modified: 2025-04-02 - URL: https://piano-kobito.com/piano-for-adults/ いくつになっても、ピアノの上達は可能です。 私が2023年から学んでいる「お豆奏法」は、指のトレーニングや何時間もの練習を必要としない奏法です。 ピアノの構造と人体力学に基づき、無理なくその人の最高の演奏を引き出します。 「心地よく緩んで弾く」 これがポイントです。緩んで弾く「お豆奏法」で、ご自身の音で癒されるピアノをお伝えします。 大人の方も「お豆奏法」なら、最初から心地よく楽しんで弾くことができます。子どもの頃習っていて楽しめなかった方も、そうでない方も、新たな氣持ちで取り組んでみませんか?... --- ### 特定商取引法に基づく記載 - Published: 2025-03-29 - Modified: 2025-04-17 - URL: https://piano-kobito.com/law/ 運営事業者運営統括責任者ピアノのへや・こびとのへや斉藤 理美所在地大阪府豊中市若竹町1-20-15電話番号090-8380-3704E-MAILpeace@piano-kobito. comサービス代金各サービス表示画面にて説明サービス代金以外に必要な金額消費税・振込手数料・インターネット通信料等申し込み方法オンラインにてのご予約・お申し込みお申し込みの確定については、メールにてご案内いたします。お支払方法・時期支払方法:クレジットカード払い準備中支払時期:お申し込み確定後10日以内サービス提供... --- ### ピアノのへや - Published: 2025-03-27 - Modified: 2025-04-24 - URL: https://piano-kobito.com/piano-room/ 「ピアノのへや」では、ほっとする安心な場としてのレッスンを提供しています。心と身体が緩んだ状態でこそ、いい響きが生まれます。ご本人が内側から興味を持って学びたい、弾いてみたい、と思うことが何よりも大切です。大人も子どもも、安心していられる、ほっとする場でこそ本来の自分でいられます。そしてそんな状態でこそピアノも緩んで弾くことができ、自分のピアノの音色で自分が癒されるようになります。 一瞬一瞬「心地いいかどうか」を自分に聴いてみる。ピアノに限らず、朝起きてから夜寝るまで自分の時間を「心地よさ」で満... --- ### ピアノレッスン(よくあるご質問) - Published: 2025-03-27 - Modified: 2025-04-03 - URL: https://piano-kobito.com/faq/ よくあるご質問 入会前にレッスンの見学はできますか? 体験レッスンを行っております。お問い合わせフォームかお電話でお問い合わせください。 体験レッスンでは、どのような事をするのですか? 初心者の方で教材をお持ちでない場合には、こちらで用意した簡単な教材を使って、実際のレッスンと同じ内容を体験していただきます。 また、どんな曲を弾いてみたいかなど、具体的なレッスン内容のご希望についてもご相談に応じます。 経験者の方には、今までに弾いてこられた曲を聴かせていただいた上で、これからのレッスン内容につい... --- ### プライバシーポリシー - Published: 2025-03-27 - Modified: 2025-04-17 - URL: https://piano-kobito.com/privacy-policy/ 本プライバシーポリシーはピアノのへや・こびとのへや(https://piano-kobito. com/)(以下、当サイト)の各種サービスにおいて、当サイトの訪問者の個人情報もしくはそれに準ずる情報を取り扱う際に、当サイトが遵守する方針を示したものです。 基本方針 当サイトは個人情報の重要性を認識し、個人情報を保護することが社会的責務であると考え、個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守し、当サイトで取扱う個人情報の取得、利用、管理を適正に行います。当サイトで収集した情報は、利用目的の範囲内... --- ### プロフィール - Published: 2025-03-20 - Modified: 2025-04-02 - URL: https://piano-kobito.com/profile/ 斉藤 理美Rimi Saito今ここを楽しむピアノ講師   〜 いつも心に音楽を 〜プロフィール 1983年 大阪教育大学在学中からピアノのレッスンを始める。自宅のほか、複数の楽器店にてピアノ講師を務める1995年 幼児のグループレッスン「うたあそびの会」を始める 2001年から4回に渡り、渡独。シュタイナーの思想並びに音楽教育を学ぶ2002年より10年間に渡り、シュタイナー教育に基づいた土曜日クラスで幼児と小学生の音楽クラスを担当する2004年から5年間、シュタイナーの療育的音楽教育を学ぶ「ア... --- ## 投稿 ### 【今年はピアノを弾いてみませんか】 - Published: 2025-04-03 - Modified: 2025-04-20 - URL: https://piano-kobito.com/joyful-piano-lesson/ - カテゴリー: お知らせ 大人の方も、今年はピアノを弾いてみませんか?ピアノが弾けたら楽しい世界が広がります。ひとりひとりの個性がキラリと光るレッスンをしています。  ピアノを教えて40年になります。私が育った昭和時代は努力と根性の時代でした。けれども平成を経て令和となった現代、時代は大きく変わりました。AIの普及は暮らしを大きく変えました。もう、昭和の考えは通用しません。より便利で快適で速いものが求められるようになった感があります。時代が変わって、変わることと変わらないことがあると思います。生活の便利さはコツコツ努力す... --- ### YouTubeライブ初体験~お豆奏法のこと - Published: 2024-04-03 - Modified: 2025-04-20 - URL: https://piano-kobito.com/youtube-live-piano-beans/ - カテゴリー: いつも心に音楽を 「人前で話すのは苦手」と思い込んできた私ですが、今年2024年の目標は自分の可能性に挑戦すること。 先日思い切って「ママメディア」というお母さんたち向けのチャンネルで話をさせていただきました。 タイトルは「心の声に耳を澄ませて~今、この瞬間を楽しむ ピアノレッスンで気づいたこと」 子どもも大人も、自分の心の声は本当にやりたいことを知っているはず。外から無理やり押し付けるのではなく、本当の心の声を聴いてやれば、その人らしく輝くことができる。ピアノの練習も、やりたい氣持ちでやるときこそ、「今、ここ」... --- ### 『ムジカノーヴァ』2022年2月号発売 - Published: 2022-01-20 - Modified: 2025-04-18 - URL: https://piano-kobito.com/musicanova-on-sale/ - カテゴリー: お知らせ  私が記事を書かせていただいた月刊誌『ムジカノーヴァ』、本日(1月20日)発売です。  子どもの頃、ピアノの先生のレッスン室に置いてあった『ムジカノーヴァ』。 高校生の時に子安美知子さんの記事を読んでシュタイナーに興味が湧いたのがきっかけで、今の私があります。 40年後に、その雑誌に記事を載せていただいているご縁♡ これまでに私を導いてくれた全てのご縁に感謝しかありません。 子どもたちが音楽と幸せな出逢いをしてくれるよう、ますます精進したいと思います。 今後ともご指導よろしくお願いします #ムジ... --- ### 『ムジカノーヴァ』に掲載されます - Published: 2022-01-07 - Modified: 2022-01-07 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%80%8e%e3%83%a0%e3%82%b8%e3%82%ab%e3%83%8e%e3%83%bc%e3%83%b4%e3%82%a1%e3%80%8f%e3%81%ab%e6%8e%b2%e8%bc%89%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%be%e3%81%99/ - カテゴリー: お知らせ 年の始めに「何時間やっても苦にならないことは」という質問に出会って考えてみたら、答えは 「ピアノのレッスン」でした。 好きなことを仕事にさせていただけているのは有難いことです。年々、子どもたちとレッスンするのが楽しくて大好きです。 そんな私の仕事が音楽之友社さんの目に留まり、今度ピアノの先生向けの月刊誌『ムジカノーヴァ』に記事を載せていただくことになりました。 タイトルは「シュタイナー教育からヒントを得た音楽導入のレッスン〜生きる根っこを育てる音楽教育」 子どもたちと創ってきた導入期のグループレ... --- ### ミュージック・トレイン出発進行! - Published: 2020-08-07 - Modified: 2025-04-14 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%83%9f%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%83%83%e3%82%af%e3%83%bb%e3%83%88%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%83%b3%e5%87%ba%e7%99%ba%e9%80%b2%e8%a1%8c%ef%bc%81/ - カテゴリー: お知らせ   先日ご縁のあった教材「The Music Train」がウィ―ンから届きました。  音楽の仕組みを学ぶのに、これ以上楽しい教材を私は知りません。私もこれまでいろいろ手作りの教材を作ってきましたが、ウィーン生まれの音楽家バーバラさんの長年の研究の末に生まれたこの「音楽列車」には子どもたちの心を掴む工夫がちりばめられています。  今週の始めからいろんな年齢の子どもたちとこれで「遊んで」いますが、どの子どもたちも楽しんでくれています。日本ではたぶん私が初めてのユーザーになります。 この教材を使えば... --- ### ピアノが楽しいと聞いたから - Published: 2020-04-01 - Modified: 2025-04-15 - URL: https://piano-kobito.com/piano-audition/ - カテゴリー: 生徒さんの声 生徒さんへ ♪ ピアノを習おうと思ったきっかけは何ですか? 学校でピアノを習っている人が、楽しいと言っていたからです 音楽会でピアノのオ-ディションに合かくする人が多いからです ♪ ピアノを習ってよかったことは何ですか?ピアノが上手になったことです。(ちょっとだけ) ♪ 好きな曲・作曲家は何ですか?弾いてみたいあこがれの曲はありますか?アラベスクです。 ♪ 先生はどんな先生ですか?やさしい先生です。 ♪ これからピアノを習う人へのメッセージをお願いします。楽しいですよ~♪ おうちの方へ ♪ ピア... --- ### 2019年6月のお便りより - Published: 2019-06-12 - Modified: 2025-04-14 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%91%ef%bc%99%e5%b9%b4%ef%bc%96%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%8a%e4%be%bf%e3%82%8a%e3%82%88%e3%82%8a/ - カテゴリー: 未分類 赤ちゃんは生まれた時から歌を歌っています。ふにゃふにゃした喃語はまるで、歌のようです。幼い子どもは気がつくと、何かの言葉をメロディのように口ずさんでいたりします。  人間は本能的に歌うことを知っている 生物なのだと思います。子どもたちは習う前からすでに歌っています。  そんな子どもの生き生きとした感性を、そのまま伸ばしていきたい。これが私の原点です。 音符が読めてピアノの鍵盤に並べていくのが音楽ではありません。   この頃はレッスンの最初に「ピアノでおはなし」というのをやっています。生徒さんが3... --- ### 2019年4月のお便りより - Published: 2019-06-12 - Modified: 2025-04-14 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%91%ef%bc%99%e5%b9%b4%ef%bc%94%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%8a%e4%be%bf%e3%82%8a%e3%82%88%e3%82%8a/ - カテゴリー: 未分類 【ゆっくり育つ】 人間は他の哺乳類に較べて成長が遅いですね。これには意味があるそうです。ゆっくり発達することで脳が細かく高度に分化し、その構造を複雑化するので独自の能力をもつことができるのだそうです。  人間はすぐに完成してしまわないようにできています。思考・感情・行動の動きの最終パターンをすぐに脳に刻み込まないようにできているために、きわめて複雑な能力を発達させ、一生を通じて新しい、より大きな脳力を獲得していくことができるのだそうです。  つまり、「ゆっくり」ということは子どもの成長に欠かせな... --- ### 2017年12月のお便りから - Published: 2017-11-21 - Modified: 2025-04-14 - URL: https://piano-kobito.com/2017%e5%b9%b412%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%8a%e4%be%bf%e3%82%8a%e3%81%8b%e3%82%89/ - カテゴリー: 未分類 【イメージを持ってから弾くこと】 最近、高学年の生徒さんたちに「絵を描くように」という話をしています。 絵を描く時、まっ白い紙にいきなり描きなぐる、なんてことは赤ちゃん以外はしませんね。まず何をどこにどんな色でどんな風に描こうか考えて描き始めます。 音楽は空間に音で絵を描くようなもの。いきなり何も考えずに音を出すのではなく、どんな音色でどんな速さでどんなイメージで音を出すか考えてから弾くことが大切、とお話しています。この視点で弾くと、確実にみんな弾き方が変わります。 まず、イメージを持って音を出... --- ### 2017年11月のお便りから - Published: 2017-11-21 - Modified: 2025-04-14 - URL: https://piano-kobito.com/2017%e5%b9%b4%ef%bc%91%ef%bc%91%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%8a%e4%be%bf%e3%82%8a%e3%81%8b%e3%82%89/ - カテゴリー: 未分類 【楽譜用めがね】  このごろ、子どもたちに「楽譜用メガネ」のお話をしています。レッスンでしていることの1つは、この「楽譜用メガネ」を一緒に作っているのです。目には見えないこのメガネは、1度作ってしまったら一生使えるというスグレモノです。  楽譜には音とリズムの他にもたくさんのことが書かれています。作曲家は頭の中に浮かんでいる音楽を紙に書き表すのですから、大変なことだと思います。強弱、音の表情、といったことのみならず、全体を見てどこに同じところがあるか、とすればどんな風に弾いたらよいか、フレーズは... --- ### 2017年10月のお便りから - Published: 2017-11-21 - Modified: 2025-04-14 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%91%ef%bc%97%e5%b9%b4%ef%bc%91%ef%bc%90%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%8a%e4%be%bf%e3%82%8a%e3%81%8b%e3%82%89/ - カテゴリー: 未分類 「ハンマー・ダルシマー」という楽器をご存じ ですか?箱型の共鳴体に張られた多数の金属製の弦を ばちで打って演奏する楽器です。  ピアノは鍵盤を下げると中でハンマーが上がって 下から弦を打って音を出すのでしたね。そう、つまり ハンマー・ダルシマーはピアノのご先祖楽器、 というわけなのです。これに鍵盤を組み合わせたのが ピアノです。17世紀の終わりに、イタリアの クリストフォリという人が発明したのです。  いつも子どもたちにピアノの中を見せて「ハンマーが 弦を気持ちよく響かせるように打ってね」、と言... --- ### 2017年7月のお便りから - Published: 2017-06-18 - Modified: 2017-06-18 - URL: https://piano-kobito.com/2017%e5%b9%b47%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%8a%e4%be%bf%e3%82%8a%e3%81%8b%e3%82%89/ - カテゴリー: 未分類   南アフリカに1年に1度だけ、広大な花畑が 現れる土地があるそうです。それはそれは見事な大自然が作る花畑で、「神々の花園」と呼ばれているそうです。 その幻の花畑に魅せられて写真を撮り続けている写真家、澤野新一朗さんがこんな詩を書いておられます。   花たちは だれかにみてもらおうなんて 肩をはらない 花たちは だれよりも美しく咲こうなんて 争わない 花たちは お天道さまに向かって 静かに微笑んでいる   山田詩乃著 『南アフリカ 神様の花園へ ~魂のふるさとを訪ねる旅~』より 発表会に出る子ど... --- ### 2017年発表会のお知らせ - Published: 2017-06-18 - Modified: 2025-04-14 - URL: https://piano-kobito.com/2017%e5%b9%b4%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/ - カテゴリー: 未分類 今年の発表会は7月2日(日)です。いよいよ2週間前になりました。 発表会は日頃の練習の成果をお客様に聴いていただく年に1度の舞台です。 今年から入会されたお友だちも何人か、発表会デビューされます。 みんな一生けんめい練習中です。 あと一息、お家の方の応援をよろしくお願いします。 まだ出られない「こびとのへや」のお子さんもどうぞ聴きにいらしてください。そしていつか 発表会に出てくださいね^^   今年のゲストは「池田ジュニア合唱団」の皆さんです。小学生から中学生の子どもたち30人が私たちの発表会に... --- ### 赤ちゃんのように - Published: 2017-06-18 - Modified: 2025-04-14 - URL: https://piano-kobito.com/%e8%b5%a4%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93%e3%81%ae%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%ab/ - カテゴリー: 未分類 赤ちゃんってすごいなぁと思います。 両手両足を広げて世界の全てを受け入れている赤ちゃん。全てが素晴らしいのですが、特に 歩き始めの赤ちゃんって素晴らしいですよね。   彼らは一瞬たりとも 「失敗したらどうしよう?」とか 「ぼくは歩けないんじゃないか」とか 考えていません。自分がいつか歩けるようになることを信じきっています。そして何度こけてもこけても笑顔で立ち上がり、またチャレンジするのです。   大人はもちろん、既に赤ちゃんではない子どもたちもこんなことはすっかり忘れています。 そしてちょっとで... --- ### ブータンの子どもたちから学ぶ - Published: 2017-02-09 - Modified: 2025-04-14 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%83%96%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%b3%e3%81%ae%e5%ad%90%e3%81%a9%e3%82%82%e3%81%9f%e3%81%a1%e3%81%8b%e3%82%89%e5%ad%a6%e3%81%b6/ - カテゴリー: 未分類 山元加津子さん(通称かっこちゃん)という、元養護学校の先生の記事より。 心に響いたのでシェアします。  ブータンの学校に行ったときに、女の子や男の子に「いじめはありますか?」と尋ねました。「いじめってどんなこと?」ということで「一人だけをのけものにしたり、ものを隠したり、ひどいことをみんなで言うこと」というと、ブータンの少年は不思議そうな顔で私に、「どうして、なんのためにそんなことをするの?」と聞きました。「そんなことをしたら、自分のことが好きになれない。好きになれなかったら、誰のことも幸せにで... --- ### プレゼント選び - Published: 2017-02-09 - Modified: 2025-04-14 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%83%97%e3%83%ac%e3%82%bc%e3%83%b3%e3%83%88%e9%81%b8%e3%81%b3/ - カテゴリー: 未分類 「ピアノのへや」の生徒さんには 『ピアノのあゆみ』という表を作り、 毎回のレッスンの度に練習した日の数と曲が合格になった数のシールを貼っています。 シールが100枚貯まると『100枚目のプレゼント』といってひとりひとりの好みに合わせた ちょっとしたプレゼントをお渡ししています。 その「プレゼント選び」が楽しいんです^^ ひとりひとりの顔を思い浮かべながら、これがいいかな、あれがいいかな、とその子の喜ぶ顔を 思い浮かべて予算内でプレゼントを選んでいきます。けっこう長い時間悩む時もあります。 このプ... --- ### ピアノレッスンあるある(その1) - Published: 2017-02-09 - Modified: 2025-04-14 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%82%e3%82%8b%e3%81%82%e3%82%8b%ef%bc%88%e3%81%9d%e3%81%ae%ef%bc%91%ef%bc%89/ - カテゴリー: 未分類 最近の「あるある」をご紹介します。   ある日のAちゃん。ピアノの前に座って楽譜を 広げ、おもむろに楽譜を眺めます。 横に座った私も一緒に楽譜を見ています。 と、私は何も言っていないのにAちゃんは 「あっ!」と小さく叫びます。 ・・・自分で見まちがいに気づく瞬間です。   本当に私は何も言っていないのに、レッスン室に来て私と一緒に楽譜を見ただけで、 生徒さんが自分で間違いに気づく、ということが多々あるんです!   おかしな現象ですね!?   大人の私たちもそうですが、子どもたちも、 見ているよう... --- ### 2016年クリスマス会 - Published: 2016-12-29 - Modified: 2025-04-14 - URL: https://piano-kobito.com/2016%e5%b9%b4%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%b9%e4%bc%9a/ - カテゴリー: 未分類 今年も、恒例のクリスマス会で締めくくりました。 今年は夏の発表会に出なかった生徒さんだけではなく、「弾きたい!」と自分からエントリーしてくれた生徒さんがピアノ演奏を発表しました。自分から弾きたいと言った生徒さんならではの熱演ばかりでした^^ その他の生徒さんはアンサンブル体験。 低学年の生徒さんは「ふしぎなポケット」をピアノ、鍵盤ハーモニカで合奏。カスタネットでビスケットの数をたたいてくれた「こびとのへや」の幼児さんたちが微笑ましかったです^^ 高学年と中学生は「パッヘルベルのカノン」のリレー連... --- ### 「こもりうたの会」でお母さんたちに伝えたいこと♡ - Published: 2016-11-04 - Modified: 2025-04-14 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%80%8c%e3%81%93%e3%82%82%e3%82%8a%e3%81%86%e3%81%9f%e3%81%ae%e4%bc%9a%e3%80%8d%e3%81%a7%e3%81%8a%e6%af%8d%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%9f%e3%81%a1%e3%81%ab%e4%bc%9d%e3%81%88%e3%81%9f%e3%81%84%e3%81%93/ - カテゴリー: 未分類 今日は先月に続いて、こもりうたの会でした。 3人目の赤ちゃんの予定日が近いお母さんに合わせて、 2か月連続で開きました。 私がお母さんたちにお伝えできるのは、子守歌と、... 赤ちゃんはお母さんを選んで生まれてきていること、 お母さんを幸せにするために生まれてきていること、 子育てに失敗はないんだということ、 皆さんは何にも代えがたい素晴らしいお志事をなさっているんだということ、 お母さんも肩の力を抜いて子育てを楽しんで欲しい、 ということです。1つでも伝わっているといいなぁ。 今日も私の方が赤... --- ### 大人のための人生入門 - Published: 2016-10-15 - Modified: 2025-04-14 - URL: https://piano-kobito.com/%e5%a4%a7%e4%ba%ba%e3%81%ae%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ae%e4%ba%ba%e7%94%9f%e5%85%a5%e9%96%80/ - カテゴリー: 未分類 昨日はレッスンの前に「シーモアさんと、大人のための人生入門」という映画を観てきました。89才の偉大なピアニストであり教師であるシーモア バーンスタイン先生のドキュメンタリー映画です。心に沁みる音色と言葉、映像に魅了されました。その中で、子どもたちにも音楽の素晴らしさを知って欲しい。けれどそれは一朝一夕で身につくものではない、たゆまぬ練習が必要だ、と言われるくだりがありました。 けれど最も心に残ったのは、「大半の人は内なる源泉を利用する方法を知らない。 救いは我々中にあると私は固く信じている」とい... --- ### こもりうたの会ご案内 - Published: 2016-10-04 - Modified: 2025-04-17 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%81%93%e3%82%82%e3%82%8a%e3%81%86%e3%81%9f%e3%81%ae%e4%bc%9a%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85/ - カテゴリー: お知らせ 2016年 10月 7日(金) am10:30~ まだまだ暑い日もありますが、キンモクセイの香りが漂い、季節は少しずつ秋に変わってきました。毎回ご好評いただいている「こもりうたの会」。赤ちゃんにとって、お母さん・お父さんの声で自分のために歌われる子守歌は最高の喜びです。お母さん・お父さんの愛を、スキンシップと歌で赤ちゃんに伝えてみませんか?世界中どこでも、子を思う親の気持ちは同じです。日本にも世界にも素敵な子守歌はたくさんあります。その中から、私が実際に歌ってきた歌を、指遊びなど交えて、ライア(... --- ### ライアの弾き語り~「5,6才若返ったわ」 - Published: 2016-09-27 - Modified: 2025-04-17 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%a2%e3%81%ae%e5%bc%be%e3%81%8d%e8%aa%9e%e3%82%8a%ef%bd%9e%e3%80%8c%ef%bc%95%ef%bc%8c%ef%bc%96%e6%89%8d%e8%8b%a5%e8%bf%94%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%82%8f%e3%80%8d/ - カテゴリー: 未分類 地域の催しでライアの弾き語りをしてきました♡リコーダー名人の友人にも手伝っていただきました。町内会長さんのご提案で地域のお一人暮しのお年寄りと働き盛り世代、そして子どもたちの3世代交流という意図でした。 おなじみの曲を何曲か聴いていただいた後、懐かしの唱歌を皆さんと歌いました。皆さん大きな声で気持ちよく歌ってくださり、楽しい会になりました(^。^)「久しぶりに歌ったわ」とか「今日はみんな5〜6才若返ったよ」と言っていただき、嬉しかったです(^O^) --- ### 10月のお便りから - Published: 2016-09-27 - Modified: 2025-04-14 - URL: https://piano-kobito.com/10%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%8a%e4%be%bf%e3%82%8a%e3%81%8b%e3%82%89/ - カテゴリー: 未分類 8月の末、カナダのイエローナイフという町にオーロラを見に行ってきました。 なんと、現地では珍しいという虹が3日間とも現れて、私たちを祝福してくれました!そしてもちろん、お目当てのオーロラも3日間とも、しかもどんどんたくさん現れてくれて、天空をゆらゆらと舞ってくれました! 最後の日のフィナーレは、天頂に現れたオーロラが360度私たちを包み込むように降りてきて、 「愛しているよ。大丈夫だよ。」という大宇宙(神様)のメッセージを感じました。今でも夢のような、忘れられない体験でした。... こんな大宇宙... --- ### 夏休みが終わったら - Published: 2016-08-03 - Modified: 2025-04-17 - URL: https://piano-kobito.com/%e5%a4%8f%e4%bc%91%e3%81%bf%e3%81%8c%e7%b5%82%e3%82%8f%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%82%89/ - カテゴリー: 未分類 夏休みも子どもたち、元気に通ってきてくれています。でも夏休みはちょっと子どもたち、様子が違います。一番わかりやすいのは女の子たち、お爪がキレイ✨今どきの子はおしゃれですね?!負けてはいられません。どの子ものびのびしているのですが、夏休みだからのんびりするのかと思いきや、いつもより練習してくる生徒さんが少なからずいるのです。素晴らしいですね(^。^) さて、夏休みが終わったら、お母さんたちにはほっとひと息ですね。私も経験してきたので分かります。そこで9月13日(火)に、お茶会をしたいと思います。今... --- ### イタリアの旅ご報告 - Published: 2016-07-20 - Modified: 2025-04-17 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%82%a4%e3%82%bf%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%81%ae%e6%97%85%e3%81%94%e5%a0%b1%e5%91%8a/ - カテゴリー: 人生は旅 先月はお休みをいただき、イタリアに行かせていただきました。この旅は、とあるコンサートツアー同行の旅でした。イタリアに25年住んでおられたオペラ歌手で『銀河の歌姫』の異名を持つ倉原佳子さんの呼びかけで集まった4人のアーティスト~倉原さん、今年の発表会のゲスト、ライアの池末みゆき先生、ご夫婦で熊野に海の見えるカフェ『天女座』を営むミュージシャン、矢吹紫帆さん矢中鷹光さんのツアーです。日伊国交150周年にちなんでサンジェミニという町で催された「文化の祭り」、熊野市とソレント市が姉妹都市ということで開か... --- ### はじめてであうピアノのほん - Published: 2016-07-12 - Modified: 2025-04-17 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%81%af%e3%81%98%e3%82%81%e3%81%a6%e3%81%a7%e3%81%82%e3%81%86%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e3%81%ae%e3%81%bb%e3%82%93/ - カテゴリー: お知らせ 楽譜絵本「ピアノでうたう こどものうた」は、子どもが初めて出会うピアノの本として作りました。音符が読めなくても、鍵盤の図のところに指を乗せ、指番号のとおり弾くだけでわらべうたが簡単に弾けます。指番号と音符の棒が上向きは右手、下向きは左手、といった最低限のルールだけ分かれば、子どもが鍵盤から歌を生み出せる喜びを味わえる本です。 30年にわたり子どもにピアノを教えてきた経験から作りました。絵もとしくらえみさんという素晴らしい方にお願いして美しく、子どものファンタジーが膨らむ装丁です。ただ編集作業は初... --- ### 「こびとのへや」体験レッスンについて - Published: 2016-07-12 - Modified: 2025-04-17 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%80%8c%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84%e3%80%8d%e4%bd%93%e9%a8%93%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/ - カテゴリー: お知らせ これまで、体験レッスンは既存のクラスに参加していただく形でお受けしていましたが、それだとどうしても来てくれているお子さんたちのペースが乱れてしまいます。そこで、これからは、体験ご希望の方には個別に日時を調整して来ていただくことにしました。よってこれまでこの欄にお知らせしていた「○月のこびとのへや」という項目は出しません。体験ご希望の方は直接お問い合わせください。 2016年7月 さいとう りみ --- ### 2016年発表会を終えて - Published: 2016-07-12 - Modified: 2025-04-17 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%91%ef%bc%96%e5%b9%b4%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%e3%82%92%e7%b5%82%e3%81%88%e3%81%a6/ - カテゴリー: 未分類 発表会が終わって1カ月。やっと写真屋さんから写真が届きました。その後2週間イタリアに行っていたこともあり、遠い昔の出来事のようです。当日は朝から会場スタッフと打ち合わせ、受付や楽屋の準備をし、一人ひとりのリハーサルに立ち会いながら花屋さんに支払いをし、ゲストの先生をお迎えし、手伝ってくれる方々に必要事項をご説明し、おにぎりをほおばって化粧を直し、本番。舞台で挨拶し、一人ひとりの生徒さんを紹介し、舞台袖では次に出る子を励まし、時計を見ながらタイムをキープし、最後の生徒が弾き終わった後に自分も1曲弾... --- ### 速報!2017年発表会 - Published: 2016-07-01 - Modified: 2025-04-17 - URL: https://piano-kobito.com/%e9%80%9f%e5%a0%b1%ef%bc%812017%e5%b9%b4%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a/ - カテゴリー: お知らせ 先日、無事イタリアから戻ってきました。そのお話は後にして、今日は来年7月の発表会の会場の抽選会でした。こんどは見事!取れました^^この秋新しくオープンする豊中市立文化芸術センターの小ホールです。抽選会場にはたくさんの方が来られていて、どうなることかとドキドキしましたが、今回は運命の女神が微笑んでくれました(大げさ?) 来年の発表会は 2017年7月2日(日)豊中市立文化芸術センター小ホール です!どうぞ今からご予定ください。 --- ### イタリアへ - Published: 2016-06-16 - Modified: 2025-04-17 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%82%a4%e3%82%bf%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%81%b8/ - カテゴリー: 人生は旅 しばらくイタリアへ行って参ります。ご縁のあったオペラ歌手、倉原佳子さんのコンサートツアーに同行させていただくことになりました。発表会にお呼びしたライアーの池末みゆき先生にお誘いいただきました。 今年2016年は日伊国交150周年だそうです。その記念式典に、35年イタリアで歌手活動をされてきた倉原さんが招かれてコンサートツアーをされることになりました。各地の教会でのコンサートも予定されています。 ピアノが生まれた国、イタリア。肉屋のおじさんでもオペラばりの声で歌うというその音楽文化に、しばし触れて... --- ### こもりうたの会 - Published: 2016-06-15 - Modified: 2025-04-17 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%81%93%e3%82%82%e3%82%8a%e3%81%86%e3%81%9f%e3%81%ae%e4%bc%9a-2/ - カテゴリー: 未分類 発表会も終わり、久々の「こもりうたの会」は七夕の日です。 2016年7月7日(木)am10:30~ 「ピアノのへや」にて 赤ちゃんとお母さんお父さんに、いろいろな子守り歌をご紹介します。 参加費1組500円は、日本子ども支援協会にご寄付します。 お申し込は2日前までにお願いします。 --- ### 手紙 - Published: 2016-06-07 - Modified: 2025-04-17 - URL: https://piano-kobito.com/%e6%89%8b%e7%b4%99/ - カテゴリー: 未分類 中学1年生の時にパパを亡くした生徒さんから4年ぶりに手紙が届いた。きっと一番辛い時には手紙なんか書けなかったんだと思う。その手紙には、辛い時にピアノを弾くとすっきりする、ピアノと友だちでよかった、と書かれてあった。そして自分のようにピアノに救われる人もきっといるはずだから、これからもたくさんの人をピアノの友だちにしてください、と書かれてあった。了解です。Sちゃん。これからも音楽と共に泣いたり笑ったりして幸せでいてね。 --- ### 楽譜絵本「ピアノでうたう こどものうた」 - Published: 2016-06-07 - Modified: 2025-04-17 - URL: https://piano-kobito.com/%e6%a5%bd%e8%ad%9c%e7%b5%b5%e6%9c%ac%e3%80%8c%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e3%81%a7%e3%81%86%e3%81%9f%e3%81%86-%e3%81%93%e3%81%a9%e3%82%82%e3%81%ae%e3%81%86%e3%81%9f%e3%80%8d/ - カテゴリー: 未分類 楽譜絵本「ピアノでうたう こどものうた」にさっそく反響が!  1年生のY君は2才の妹に「ひらいたひらいた」を弾いてあげたいから、とママにせがんで買ってもらいました。昨日レッスンに来るなり本を開いて弾いてくれました。お兄ちゃんの愛、嬉しいです。    前はプレピアノで今は個人レッスンに来ている1年生のAちゃんもこの本を開いてすぐに歌いながら弾いてくれました。 Tさんのお宅ではピアノを習っていない弟さんがこの本を見て弾けた、と嬉しそうな顔をされたとか。    そして昨日はいよいよ「こびとのへや」のク... --- ### 発表会終了! - Published: 2016-06-04 - Modified: 2025-04-17 - URL: https://piano-kobito.com/%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%e7%b5%82%e4%ba%86%ef%bc%81/ - カテゴリー: 未分類 第13回ピアノのへやサロンコンサートが無事、終わりました。 子どもたちの演奏がみな上手で、先生をしていて一番嬉しい瞬間でした(^。^)  正装して舞台に立つ子どもは、いつも以上の力を発揮してくれました。お客様たちも応援の気持ちを送ってくださいました。どの子の演奏もあの場でしか出せない音楽を表現していて、感動で胸がいっぱいになりました。  ゲストのライアーの池末先生も、昔はピアノを教えておられたのですが、子どもたちの演奏をとても誉めてくださいました。先生の音色はコンサート会場を安らかな時間で包んで... --- ### ママと連弾 - Published: 2016-05-29 - Modified: 2025-04-17 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%83%9e%e3%83%9e%e3%81%a8%e9%80%a3%e5%bc%be-2/ - カテゴリー: 未分類 お母様との連弾ももちろん素敵です。私も娘が幼かった頃、初めての発表会で連弾した時のことを懐かしく思い出します。 小学1年生のAちゃんは6年生のお姉ちゃんがいるので、初めての発表会の連弾のお相手はお姉ちゃんかと思っていました。お母様は2才の妹さんのお世話で大変かと思ったのです。でもどういうわけか今回、お母様が弾いてくださることになりました。4人のお子さんがいらっしゃるお母様、ひとりひとりと上手に向き合っておられて素晴らしいです(^。^) 小学2年生のT君もお母様が連弾のお相手です。お母様は小さい頃... --- ### 第13回サロンコンサートに寄せて(その2) - Published: 2016-05-29 - Modified: 2025-04-17 - URL: https://piano-kobito.com/%e7%ac%ac13%e5%9b%9e%e3%82%b5%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%88%e3%81%ab%e5%af%84%e3%81%9b%e3%81%a6%ef%bc%88%e3%81%9d%e3%81%ae2%ef%bc%89/ - カテゴリー: 未分類 コンサートにあたり、皆さんにお伝えしたいことが日々、心の中に渦巻いています。けれどお話がそんなに上手ではないので、いざ皆さんの前でお話しようとするときっと抜けてしまうでしょう。ですのでこうして時々、心に浮かぶままに書き綴ろうと思います。 今、春まっ盛りです。あちらこちらで花々が美しく咲いています。花たちはなぜあんなに美しく咲くのでしょうか? それは、生きている喜び、を表しているのです。この世に生かされていることを喜んで、あんなに美しく咲くのです。 鳥たちはなぜ、あんなに美しくさえずるのでしょうか... --- ### 第13回サロンコンサートに寄せて - Published: 2016-05-29 - Modified: 2025-04-17 - URL: https://piano-kobito.com/%e7%ac%ac13%e5%9b%9e%e3%82%b5%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%88%e3%81%ab%e5%af%84%e3%81%9b%e3%81%a6/ - カテゴリー: 未分類 年に一度の発表会が近づいてきました。今年は500人収容のホールにスタインウェイと、いい条件がそろっています。ゲストの先生も素晴らしい方です。今年のテーマは「人の心に届くもの」にしました。ひとりひとりにどんな演奏が人の心に届くかな、と考えてもらいました。私も正解を知っているわけではありません。ただ上手に弾きたいとか、ミスをしないで弾きたいとかだけでなく、この視点を持ってもらうだけで演奏が変わってくると思うのです。 また発表会デビューのお子さんがたくさん出られます。中には兄弟姉妹やお母様、お父様と連... --- ### パパと連弾 - Published: 2016-05-29 - Modified: 2025-04-17 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%83%91%e3%83%91%e3%81%a8%e9%80%a3%e5%bc%be/ - カテゴリー: 未分類 今年も、何人かの生徒さんが連弾をされます。兄弟姉妹で連弾する子もあれば、ママと連弾する子もいます。 ところが、パパと連弾、はこれまでなかったんです。それが今年は二組の生徒さんがパパと連弾することになりました。 おひとりは1年生で発表会デビューのTちゃんです。Tちゃんはパパと競争で練習している、と言うので聞くと、お父様はピアノのご経験がないそうです。それがTちゃんが習い始めたのを機に、ご一緒に練習されているとか。今回の発表会も、ひとりで弾くのは不安なTちゃんのために共演してくださることになりました... --- ### 楽譜絵本完成! - Published: 2016-05-24 - Modified: 2025-04-17 - URL: https://piano-kobito.com/%e6%a5%bd%e8%ad%9c%e7%b5%b5%e6%9c%ac%e5%ae%8c%e6%88%90%ef%bc%81/ - カテゴリー: 未分類 楽譜絵本がついに完成しました!「ピアノでうたう こどものうた」というタイトルです。子どもたちの音楽との幸せな出逢いを願って作った本です。これまで生徒さんのスケッチブックにひとりひとり手描きで描いてきたものをようやく本にまとめました。1年前から構想を練り、慣れないパソコン作業に苦労しましたが、としくらえみさんのパステル画が入って素敵な仕上がりです。たくさんの子どもの歌を教えてくださった池末みゆき先生の歌も入っています。 この本では楽譜が読めなくてもカンタンに、わらべうたなどのシンプルな歌を鍵盤で弾... --- ### 発表会のテーマ - Published: 2016-05-16 - Modified: 2025-04-17 - URL: https://piano-kobito.com/%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%e3%81%ae%e3%83%86%e3%83%bc%e3%83%9e/ - カテゴリー: 未分類 今年の発表会のテーマは「人の心に届くもの」です。 上手下手より、人の心に届く音楽を目指したいと思います。 人の心に届くものってどんなものでしょうか? 音楽は時に祈りであったりもします。 子どもたちと考えてみたいと思います。 --- ### 発表会のプログラム、入稿 - Published: 2016-05-15 - Modified: 2025-04-17 - URL: https://piano-kobito.com/%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%e3%81%ae%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%a0%e3%80%81%e5%85%a5%e7%a8%bf/ - カテゴリー: 未分類 今年初めて、Photshopとイラストレーターを使って作ったプログラムを入稿しました!なかなかいい感じです。 いま、ラストスパートをかけてもらっています。生徒さんひとりひとりにドラマがあって、当日がとても楽しみです。私も「カッチーニのアヴェマリア」を演奏します。 今年のゲストは「奇跡の演奏」と言われる、ライアーの池末みゆき先生です。 生徒さんの関係者以外の方でも来ていただけますが、先生もお宅が被害に合われた熊本震災へのご寄付をお願いします。先生の演奏は15時半ごろからの予定です。 --- ### 連休中の過ごし方 - Published: 2016-05-13 - Modified: 2025-04-17 - URL: https://piano-kobito.com/%e9%80%a3%e4%bc%91%e4%b8%ad%e3%81%ae%e9%81%8e%e3%81%94%e3%81%97%e6%96%b9/ - カテゴリー: 未分類 今年のゴールデンウィークは3連休が2回、お天気も良くてお出かけにぴったりの気候でしたね。私もゆっくりさせていただきました。 そんな中、あまり練習ができなくても仕方ないと思うのですが、中には連休こそ集中練習!とばかりたくさん練習してきた生徒さんが何人かおられました。 ふだんは学校や他の習い事で忙しいHちゃんは100回練習してきた、と自分で書いた表を見せてくれました!T君も80回とか。Sちゃんもふだんとは違う熱心さで難しい曲を全部弾けるようにしてきました!パパと連弾することになったAちゃんも、休みの... --- ### 発表会のお知らせ - Published: 2016-05-07 - Modified: 2025-04-17 - URL: https://piano-kobito.com/%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b-3/ - カテゴリー: 未分類 2016年の発表会は6月4日(土)13時半から 場所は阪急宝塚線「曽根」駅近くの 「アクア文化ホール」です。 いよいよ発表会まで1か月となりました。日頃の練習の成果をお客様に聴いていただく年に1度の舞台です。今年から入会されたお友だちも何人か、発表会デビューされます。みんな一生けんめい練習中です。あと一息、お家の方の応援をよろしくお願いします。 今年のゲストは私のライア(竪琴)の先生で、長年幼稚園の園長を勤められた池末みゆき先生にお越しいただきます。先生のライアは心に染みわたる音色で、日本各地の... --- ### 5月のこびとのへや - Published: 2016-05-07 - Modified: 2025-04-17 - URL: https://piano-kobito.com/5%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84-2/ - カテゴリー: 未分類 4月に何人か体験のお友だちがみえ、また少しずつ賑やかになってきました。 今のところ火曜日のみですが、人数がいっぱいなので他の曜日の開講も検討中です。 新しい顔ぶれで、どんな展開になるか、楽しみです。   ♪火曜日クラス:5月10日・24日・31日 15:10~             --- ### 今年の発表会はスタインウェイで! - Published: 2016-05-07 - Modified: 2025-04-17 - URL: https://piano-kobito.com/%e4%bb%8a%e5%b9%b4%e3%81%ae%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%e3%81%af%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%a6%e3%82%a7%e3%82%a4%e3%81%a7%ef%bc%81/ - カテゴリー: 未分類 昨日は、今回の発表会のホールへ、打ち合わせに行ってきました。アクア文化ホールは3年ぶりで、500人収容の立派なホールです。今年から運営母体が変わったらしく、少し料金がお安くなったこともあって、思い切ってスタインウェイを借りることにしました。国産のピアノの倍のお値段なのですが、この機会にぜひ、子どもたちに一流の楽器に触れて欲しいと思い、奮発しました。スタインウェイは世界のピアノメーカー御三家の一つに数えられるブランドで、ドイツ発祥、現在はアメリカに本社のあるメーカーです。響きが素晴らしく、楽器が音... --- ### こもりうたの会に感想が寄せられました - Published: 2016-05-01 - Modified: 2025-04-17 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%81%93%e3%82%82%e3%82%8a%e3%81%86%e3%81%9f%e3%81%ae%e4%bc%9a%e3%81%ab%e6%84%9f%e6%83%b3%e3%81%8c%e5%af%84%e3%81%9b%e3%82%89%e3%82%8c%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f/ - カテゴリー: 未分類 先日はありがとうございました。 最初はMちゃんにライアーの音色を聴かせてあげたいなぁと思って参加しましたが、今じゃすっかり自分のために参加しています。 こもりうた、どの曲も優しい曲調で歌っていると癒されます♡ 先日は佐藤さんの童神もステキでしたね。 いい意味で想像していた感じと違って歌から伝わる大きな愛に感動してしまいました。 こんなに優しく見守ってくれている先輩方がいるんだな〜と思うと肩の力が抜けますね。 またお会いしたいです(´ω`*) また次回も参加したいのでよろしくお願いします。 --- ### 発表会前1カ月 - Published: 2016-04-27 - Modified: 2025-04-17 - URL: https://piano-kobito.com/%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%e5%89%8d1%e3%82%ab%e6%9c%88/ - カテゴリー: 未分類 もうすぐゴールデンウィーク。連休が明けるともう、発表会の1カ月前です。そろそろ仕上げの段階に入るはずの時期、子どもたちにも本気モードに入ってもらいます。今週はレッスン中に何人かの生徒さんに、私が弾いている動画を撮ってもらい、お母さんにLineでお送りしています。これを参考に連休中によくおさらいしてください。 それにしても便利な時代になったものです。だんだん人間力が鈍ってこないかなぁ。 --- ### こもりうたの会にゲストが来られました。 - Published: 2016-04-27 - Modified: 2025-04-17 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%81%93%e3%82%82%e3%82%8a%e3%81%86%e3%81%9f%e3%81%ae%e4%bc%9a%e3%81%ab%e3%82%b2%e3%82%b9%e3%83%88%e3%81%8c%e6%9d%a5%e3%82%89%e3%82%8c%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/ - カテゴリー: 未分類 今日の「こもりうたの会」には6組の赤ちゃん連れの親子の他に、私の友人たちが来てくださいました。特に、佐藤加代子さんの「童神」を赤ちゃんのいるお母さんたちに聴いて欲しくてお呼びしたのです。いつものようにライアを弾き歌いしながら、感謝の気持ちでいっぱいでした。目の前にいる赤ちゃんたちだけでなく、世界中の子どもたちにこの歌が届きますようにと願い、歌わせていただいています。来てくださった皆さん、ありがとうございました💖 --- ### 楽器の話 - Published: 2016-04-23 - Modified: 2025-04-17 - URL: https://piano-kobito.com/%e6%a5%bd%e5%99%a8%e3%81%ae%e8%a9%b1/ - カテゴリー: 未分類 今日は楽器のことを書きます。 私が子どもの頃は、電子ピアノというものがほとんど出回っておらず、ピアノを習うには本物のピアノかオルガンを買ってもらうしかありませんでした。私も幼い頃は足踏みオルガンで練習していました。小学生になってピアノが大好きになったある日、父が本物のピアノを買ってくれました。それは優しい木目の背の低いアップライトピアノで、家中跳ね回って大喜びしたものです。 さて、昨今は住宅事情もあり、また性能が良くなったこともあって、電子ピアノで始められる方が増えています。けれども再三お伝えし... --- ### ピアノを調律してもらいました - Published: 2016-04-21 - Modified: 2025-04-17 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e3%82%92%e8%aa%bf%e5%be%8b%e3%81%97%e3%81%a6%e3%82%82%e3%82%89%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f/ - カテゴリー: 未分類 発表会まで1カ月ちょっと。きのうはピアノの調律師さんに来ていただきました。阿部秀明さんとは30年来のおつきあいですが、ますます素晴らしい調律をしてくださいます。音に対する感性がピカイチなのです。今回はヴェルクマイスターという人が考案した調律方にしていただきました。とても柔らかい響きがします。 さて、みなさんほとんど最後まで譜読みができ、暗譜している子もいます。4月中に暗譜!が目標と言ってありますからね。でも、ここまではラフスケッチ。これから1カ月で色をつけ、細かいところを仕上げていきます。音色、... --- ### 弦楽アンサンブル - Published: 2016-04-18 - Modified: 2025-04-17 - URL: https://piano-kobito.com/%e5%bc%a6%e6%a5%bd%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%b3%e3%83%96%e3%83%ab-3/ - カテゴリー: 未分類 昨日は趣味で弾いているヴィオラで弦楽アンサンブルの定期演奏会に出演しました。何人かの生徒さんにもご家族連れでお越しいただき、ありがとうございました。 アマチュアの楽団なので技術的には上手ではありませんが、社会や家庭の仕事をこなしながら月2回集まって1年かけて作ってきた音楽を心を込めて演奏させていただきました。 ピアノはひとりで全てを弾きますが、自分の出した1つの音が周りの音と合わさってハーモニーが生まれるのが何といってもアンサンブルの醍醐味です。私は両方とも大好きです。 機会がありましたらぜひ、... --- ### 発表会まで2か月を切りました! - Published: 2016-04-16 - Modified: 2025-04-17 - URL: https://piano-kobito.com/%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%e3%81%be%e3%81%a72%e3%81%8b%e6%9c%88%e3%82%92%e5%88%87%e3%82%8a%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bc%81/ - カテゴリー: 未分類 6月4日の発表会まで2か月を切りました。 始めて間もない生徒さんをのぞき、1か月前まで、つまり4月中には暗譜で弾けていることが目標です。 カレンダーを見ると、もう4月もあと2週間。この2週間が勝負です! レッスン後のメールでもひとりひとりにお伝えしています。 そのおかげで今年はいつもよりお家の方のご協力をいただけているようで、みんな順調です^^ 私も1曲、ソロを弾くので暗譜をがんばっています。 みんなで素敵な発表会にしましょうね。   --- ### ピカピカの1年生 - Published: 2016-04-12 - Modified: 2025-04-17 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%83%94%e3%82%ab%e3%83%94%e3%82%ab%e3%81%ae1%e5%b9%b4%e7%94%9f/ - カテゴリー: 未分類 今年も何人かのピカピカの1年生がいます。入学式を終え、小学生の自覚ができたのか、どの子も幼稚園の時とは顔つきが違います。彼らを見ていると「初心忘るべからず」という言葉を思い出します。何もかも初めて学ぶことばかり。五感をフルに使って吸収しようとしている彼らから学ぶことは多いです。彼らが音楽は生きる喜びを表現することと体感し、生涯を豊かに生きて欲しいと願います。 --- ### オーダーメイドの楽譜 - Published: 2016-04-08 - Modified: 2025-04-17 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%80%e3%83%bc%e3%83%a1%e3%82%a4%e3%83%89%e3%81%ae%e6%a5%bd%e8%ad%9c/ - カテゴリー: 未分類  発表会などで、生徒さんが弾きたい曲の適当な楽譜が見つからない場合、私がアレンジすることがよくあります。そのお子さんの顔を思い浮かべて、無理なく楽しんで弾けるように考えて楽譜を書いていきます。オーダーメイドの楽譜です。弾きたい曲が弾けて、ますますピアノが楽しいって思ってもらえたらいいな♡ --- ### 弦楽アンサンブルに出演します - Published: 2016-04-07 - Modified: 2025-04-17 - URL: https://piano-kobito.com/%e5%bc%a6%e6%a5%bd%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%b3%e3%83%96%e3%83%ab%e3%81%ab%e5%87%ba%e6%bc%94%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%99/ - カテゴリー: 未分類 所属している弦楽アンサンブルの年に一度の定演が近づいてきました。ピアノを専攻していた学生時代、オーケストラの授業ではヴィオラを弾いていました。ヴィオラというのはヴァイオリンよりもひとまわり大きく、5度低い音域の弦楽器です。ハーモニーの中声部を受け持ち、ヴァイオリンに較べて地味なのですが、なくてはならない大切な存在です。輝かしいゴールドではなく、いぶし金のようなイメージです。 私はこの楽器が大好きで、卒業後はなかなか弾く機会がなかったのですが、2年前に平日の午前中に練習している団を知り、入団しまし... --- ### 4月4日・5日レッスンの様子 - Published: 2016-04-05 - Modified: 2025-04-17 - URL: https://piano-kobito.com/4%e6%9c%884%e6%97%a5%e3%83%bb5%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 あぁ、本当に、子どもの成長って素晴らしい。 入学式を控え、一人でレッスンに来たY君。 新しいピアノを買ってもらい、ますます練習に精が出る4年生のHちゃん。 プレピアノクラスから個人レッスンに移った3人の子どもたちの熱心さ。 他の子どもたちも春休みにもかかわらず、発表会に向けていつも以上に熱心に取り組んでいる。 発表会まであと2か月。子どもたちの伸びしろがたまらなく眩しい^^ --- ### 新年度のレッスンが始まりました! - Published: 2016-04-02 - Modified: 2025-04-17 - URL: https://piano-kobito.com/%e6%96%b0%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e3%81%ae%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%8c%e5%a7%8b%e3%81%be%e3%82%8a%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bc%81/ - カテゴリー: 未分類 4月1日、早速2016年度のレッスンが始まりました。 学年が1つ上がったせいでしょうか、心なしか子どもたちの顔が引き締まって見えます。 こちらの気のせいでしょうか。何だか初々しい季節です。 新しくピアノのレッスンを始める子どもたちも何人かいます。 こびとのへやの「プレピアノクラス」から進級されたお子さん、 他の教室から移ってこられたお子さん、全く初めてのお子さん。 どの子どもたちもキラリと光る宝物のような才能を秘めた、大事な大事な生徒さんたちです。 子どもたちの希望と期待を受けて、こちらも気持ち... --- ### ピアノ を弾くのは生きる喜びを奏でること - Published: 2016-03-29 - Modified: 2025-04-17 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e-%e3%82%92%e5%bc%be%e3%81%8f%e3%81%ae%e3%81%af%e7%94%9f%e3%81%8d%e3%82%8b%e5%96%9c%e3%81%b3%e3%82%92%e5%a5%8f%e3%81%a7%e3%82%8b%e3%81%93%e3%81%a8/ - カテゴリー: 未分類   以前学んでいたシュタイナーの本に「ピアノは物質的な楽器である」という記述があった。他の楽器は精神的な世界からイメージを取って生まれたがピアノは例外だと。ピアノを弾く身には反発を覚えたものだ。 けれど最近、実感することがある。ピアノは物質的な楽器だ、だからこそ今、生きて肉体のあるうちに弾きたい、と。あの世に行くのは怖くはないが、肉体が無くなればピアノが弾けないということに、ある日ふと気づいた。そうしたらたまらなくピアノが弾きたくなった。 他の楽器、ライアとかヴィオラとかプサルテリーなら天国でも... --- ### 4月のこびとのへや - Published: 2016-03-28 - Modified: 2025-04-17 - URL: https://piano-kobito.com/4%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84-3/ - カテゴリー: 未分類 新年度は火曜日クラスのみでスタートです。また新たな出逢いもあることでしょう。 ご縁のある方がたとの出逢いを楽しみにしています。 4月の予定 4月19日 26日 いずれも15:10~   【こびとのへや 新年度メンバー募集中】 こびとのへやでは新年度のお友だちを募集中です。 2016年度開講できる曜日は 月曜日14:50 火曜日15:10 土曜日午後  になります。 季節の歌あそびを通して子どもたちの豊かな感性を育てる音楽導入クラスです。 おおむね3才から6才までのこどもたちが対象です。 興味のあ... --- ### リズムワークショップ - Published: 2016-03-27 - Modified: 2016-03-27 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%83%aa%e3%82%ba%e3%83%a0%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%97-2/ - カテゴリー: 未分類 今日はピアノの生徒さんたちに生きたリズムを体感してもらおうと、パーカッションの東義包さんにお越しいただいて「リズムであそぼう」ワークショップを開催。大小様々な珍しい太鼓がずらりと並んでワクワク♡子どもたちも懸命にリズムを取っていました。生きたリズムを体感できたかな。 東さん、お忙しい中どうもありがとうございました💖 --- ### 3月26日 プレピアノクラス - Published: 2016-03-26 - Modified: 2016-03-26 - URL: https://piano-kobito.com/3%e6%9c%8826%e6%97%a5-%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e3%82%af%e3%83%a9%e3%82%b9/ - カテゴリー: 未分類 今日は今のプレピアノクラスの最後のレッスンでした。このうち何人かは4月からピアノの個人レッスンに入られます。 「こびとのへや」からピアノに繋げるグループレッスンとして始めたこのクラス。わたし的にはピアノのレッスンに入る理想的なクラスだと思っています。季節の歌やお話でファンタジーを膨らませ、その中で楽器遊びをする「こびとのへや」。その楽器遊びの延長でピアノの導入を進めるこのクラスは、子どもたちが自然に遊びながら楽器の演奏に入っていける道筋であると自負しています。導入期の指の体操やリズム遊びも、先生... --- ### 3月24日25日レッスンの様子 - Published: 2016-03-26 - Modified: 2016-03-26 - URL: https://piano-kobito.com/3%e6%9c%8824%e6%97%a525%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 今週は学年末。いつものレッスン毎のご家庭へのメールに加え、生徒さん一人一人の「ピアノのあゆみ」にお手紙を書いてお渡ししています。レッスンが終わって夕食を済ませ、こんな作業をしていると夜中までかかることも。その上ブログの更新となると、毎日はできなくて。  さて、一人一人にお手紙を書きながら思い返すと、どのお子さんも確かな成長を感じます。特に発表会の曲が決まってからというもの、みんなの練習への取り組み方がいつになく真剣で嬉しい毎日です。どうしちゃったのかな?なんだか曲選びも今年は上手くいった気がして... --- ### 3月22日レッスンの様子 - Published: 2016-03-23 - Modified: 2016-03-23 - URL: https://piano-kobito.com/3%e6%9c%8822%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 子どもを教えるのは格別楽しみです。先週できなかったことができてきて、確実に成長しています。「こびとのへや」の2人のS君たちも、半年前には音つみきなどの楽器をめちゃくちゃ叩いていたのが、この頃は「演奏」と呼べるようになってきました。 ピアノのへやの子どもたちは、得に発表会の曲になると小さな山にぶつかります。でも少しずつ山をクリアしていくと、素晴らしい音楽の世界が広がっています。子どもたちもそれを知っていて、がんばっています。小さな山を越えていくことも喜びであって欲しいと思って見守っています。 そし... --- ### 3月18日19日レッスンの様子 - Published: 2016-03-20 - Modified: 2016-03-20 - URL: https://piano-kobito.com/3%e6%9c%8818%e6%97%a519%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 今年は去年より1カ月発表会が早いので、春休み前にはみんなの曲を決めたいところ。大きな生徒さんにはもう前から渡してあって、4月中には最後まで暗譜、と言ってあります。みんなの気合いもなかなか。先日も書いたように、子どもたちの力を信じて取り組みます。  器用不器用はあるけれど、誰でも音楽の心は持っているはず。形になるのに時間のかかる子も、あるところまで練習すれば素晴らしい調べを聴かせてくれるでしょう。ひとりひとりの持っている宝石がキラリと輝く瞬間が大好きです♡ --- ### 3月17日レッスンの様子 - Published: 2016-03-18 - Modified: 2016-03-18 - URL: https://piano-kobito.com/3%e6%9c%88%ef%bc%91%ef%bc%97%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 春はお別れと、そして出逢いの季節。きのうは新1年生のHちゃんが体験に来てくれて、早速入会されました。期待に目を輝かせておられて、こちらも楽しみです。 そして今日は、来週お引越しされる現1年生のKちゃんのレッスンでした。去年の5月から来られていて、お母様曰く、私と出逢ってピアノが大好きになったそうです♡ 小柄で、とても可愛らしいお嬢さんで、こちらが誉めると素直に「うん」と言ってくれるところが大好きでした。私はもうすぐお別れなのが淋しいのだけれど、Kちゃんの心はもうすでに、お引越し先のことでいっぱい... --- ### 3月16日レッスンの様子 - Published: 2016-03-16 - Modified: 2016-03-16 - URL: https://piano-kobito.com/3%e6%9c%8816%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 今日もひとりひとり個性豊かな生徒さんたちに楽しませていただきました。器用で、一度聴いたメロディをすぐ弾けてしまうお子さん、不器用でなかなか音楽として掴みにくいお子さん、本当にひとりひとり、全く違います。同じ年頃だからといって同じようにできるとは限りません。そしてそれぞれの生徒さんが私の先生です。不器用なお子さんはやっと弾けるようになった時ほど嬉しそうに弾かれます。1音1音に心がこもっていたりするのです。他の人と比べるのではなく、その子自身の以前と比べてその進歩を喜びたいと思っています。 --- ### 3月14日15日レッスンの様子~楽器について - Published: 2016-03-15 - Modified: 2016-03-15 - URL: https://piano-kobito.com/3%e6%9c%8814%e6%97%a515%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90%ef%bd%9e%e6%a5%bd%e5%99%a8%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/ - カテゴリー: 未分類 私はいろんな楽器が好きで、集めるともなく集めています。そのうちの一つにヨーロッパの古楽器、プサルテリーというのがあります。台形の箱の表に弦が張ってあり、鳥の羽やツメで弾いて音を出します。先日は東京で中世音楽のライブに出させていただきました。 楽器とはもともと、こういうシンプルで素朴なものだったのです。 それが次第に複雑になっていき、ある時誰かが鍵盤というものを思いつき、これに鍵盤をつけたのがチェンバロ。これと同じような楽器で木の棒で叩くダルシマーという楽器があります。それに鍵盤がついたのがピアノ... --- ### 3月12日レッスンの様子 - Published: 2016-03-13 - Modified: 2016-03-13 - URL: https://piano-kobito.com/3%e6%9c%8812%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 今日は朝からいつものレッスンの他に、午後からはインフルエンザでお休みした生徒さんたちの補講もあり、忙しい日でした。みんなもうすぐ進級進学の時期、それぞれに成長を感じます。もうすぐお引越しの生徒さんも。お別れは淋しいけれど、縁あって通ってきてくださった日々に感謝しつつ、陰ながらご成長を願うばかりです。 どの生徒さんもいつかはお別れの日が来ます。一期一会の心づもりで、毎回のレッスンを大切にしていきたいです。 --- ### 3月11日レッスンの様子 - Published: 2016-03-11 - Modified: 2016-03-11 - URL: https://piano-kobito.com/3%e6%9c%8811%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 先週はお休みをいただいていました。2週間空いたので、特に小さい生徒さんは忘れてしまっていることもあって、今日はおさらいから始めた子もありました。でも忘れることも大事なんです。一度忘れたことは再び思い出した時、すごい力になるんです。それに子どもたちはすぐ、思い出します。 さて、お休みをいただいて何をしてきたかと言うと、舞台の上でマイケルジャクソンを踊ってきました。(^。^)とある記念イベントで、プロのダンサーの方に指導を受けて、素人30余名が踊ったんです。そこで学んだのは「自分を信じきること」。先... --- ### 3月10日レッスンの様子 - Published: 2016-03-10 - Modified: 2016-03-10 - URL: https://piano-kobito.com/3%e6%9c%8810%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 今日も発表会に向けて、子どもたちの意識の高まりを感じたレッスンでした。 さて、今日の午前中は100枚目のプレゼントと新年度に向けて必要な物を買い揃えに出かけていました。100枚目のプレゼントとは、「ピアノのあゆみ」にシールをためていき、100枚たまったら何か小さなプレゼントをしているのです。ひとりひとりの好みを聞いて予算内で喜びそうな物を探すのは正直、大変です。特に最近は生徒さんが増えて、みんなよく練習してくるので買いに行く回数が増え、プレゼント選びも大変です。年度の変わり目にもっと楽な方法〜例... --- ### 3月9日レッスンの様子 - Published: 2016-03-09 - Modified: 2016-03-09 - URL: https://piano-kobito.com/3%e6%9c%889%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 レッスン中にふと降りてくるイメージがある。今日、1年生のAちゃんの演奏を聴いている時に降りてきたイメージ。右手がメロディ、左手が伴奏というパターンの曲。右手は絵の真ん中の中心人物、左手は背景の色もしくは景色。草むらにヒヨコがいる絵だとすると、草むらばかり描いてヒヨコが目立たないより、ヒヨコがはっきり見えて背景に草むらがある方がいいよね、という話をしてヘタな絵を描きました。わかってくれたかな? --- ### 3月8日レッスンの様子 - Published: 2016-03-08 - Modified: 2016-03-08 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%93%e6%9c%88%ef%bc%98%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 発表会の曲に入るとみんな、スイッチが入る! どの子もふだんの曲とは心意気が違って、 「えっ?ここまで見てきたの?」 というくらい譜読みしてくる。 すばらしい~^^ そしてイメージを膨らませ、ふさわしい音色、弾き方をみつけ、 と念入りに仕上げていく。なんといってもお客様たちに聴いていただくのだから。 本番で子どもたちが見せる集中力ときたら! これだから発表会は外せない。 今年もみんなの演奏が、今から楽しみ楽しみ^^ --- ### 3月7日レッスンの様子 - Published: 2016-03-08 - Modified: 2016-03-08 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%93%e6%9c%88%ef%bc%97%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 今月の「こびとのへや」のお話は「ぽとんぽとんはなんのおと」。この季節に毎年使っているお話です。冬ごもりの穴の中で生まれた双子の熊のぼうやが、いろんな音のことをお母さんに尋ねるお話です。こびとのへやでは実際に楽器でいろんな音を出しながらお話をすすめていきます。今日の子どもたちは上手に音を入れてくれましたが、初めての時には一度全部私が音を入れて見せた方がよかったなと思いました。明日のクラスではそうしてみましょう。 --- ### 3月のこびとのへや - Published: 2016-03-08 - Modified: 2016-03-08 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%93%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84-3/ - カテゴリー: 未分類 このところお客様がよくいらっしゃいます。2月には「こびとのへや」に、「あそびのアトリエ・リボンくらぶ」の横田めぐみさんが、2月の末には「こもりうたの会」に「日本こども支援協会」の理事、岩朝しのぶさんが来てくださいました。そして4月には歌のお客さま、佐藤加代子さんがお見えになります。静かに広がっていってくれると嬉しいです。   ♪♪♪♪♪♪♪♪ ♪月曜日クラス;3月 7日 15:30~ 14日 ♪火曜日クラス; 3月 8日 15:30~ 22日 ♪土曜日プレピアノクラス; 3月 12日 10:45... --- ### 3月3日レッスンの様子 - Published: 2016-03-04 - Modified: 2016-03-04 - URL: https://piano-kobito.com/3%e6%9c%883%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 人に何かを教えていると、自分も新たな発見することがよくあります。自分が何気なくやっていることを人に伝えようとすると、まず言葉を選び、どうなっているか考え、といった作業が必要です。 昨日もそんなことがありました。6年生のT君にモーツァルトの「トルコ行進曲」のレッスンをしている時のことです。冒頭のモチーフがなんだか重いので、この部分の「あらすじ」を考えてみました。あらすじ、というのは文字通り、メロディの中心にある大事な音のことです。すると、イ短調の主和音(ラドミ)が浮かび上がってきたのです!これまで... --- ### 3月2日レッスンの様子 - Published: 2016-03-02 - Modified: 2016-03-02 - URL: https://piano-kobito.com/3%e6%9c%882%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 今日も発表会に向けて、いいことを思いつきました(^O^)実はこの仕事は閃きが勝負なんです。パッと思いついたアイディアを集めて一つの会を創っていくんです。もちろん、アイディアの多くは生徒さんとの会話で生まれます。それらの集大成が発表会なんです。 今日もひとりひとりの進歩に感動の連続でした。子どもたち、素晴らしいです(^O^) --- ### 2月29日、3月1日レッスンの様子 - Published: 2016-03-01 - Modified: 2016-03-01 - URL: https://piano-kobito.com/2%e6%9c%8829%e6%97%a5%e3%80%813%e6%9c%881%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 昨日も今日も、学校でピアノ伴奏をするという生徒さんがやって来られました。いい経験、応援します(^。^) さて、発表会の曲もボチボチ決まってきました。曲の好みや難易度の好み〜どれくらい難しいのがいい?など聞いて選んでいきます。だいたい3年生以上は選び終わりました。春休みまでには全員の曲を決めなくっちゃ。みんなのやる気が伝わってきて、私も燃えています(^O^) --- ### 日本子ども支援協会 - Published: 2016-02-29 - Modified: 2016-02-29 - URL: https://piano-kobito.com/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e5%ad%90%e3%81%a9%e3%82%82%e6%94%af%e6%8f%b4%e5%8d%94%e4%bc%9a/ - カテゴリー: 未分類 今日は「こもりうたの会」に、「日本子ども支援協会」の代表理事、岩朝しのぶさんが来られました。昨年末に「こもりうたの会」で集めさせていただいた会費をご寄付したところ、はるばる生駒から訪ねてきてくださいました。 そもそも3年前、友人の企画するチャリティーコンサートで岩朝さんのお話を伺ったのがきっかけでした。その席で岩朝さんは、実の親に育てられることのできない多くの子どもたちのことを熱く語ってくださったのでした。その時は何かしたい、と思いながら日がたち、一昨年「こもりうたの会」を始めた時、お母さんから... --- ### 2月27日プレピアノクラスの様子 - Published: 2016-02-27 - Modified: 2016-02-27 - URL: https://piano-kobito.com/2%e6%9c%8827%e6%97%a5%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e3%82%af%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 年長さん5人のプレピアノクラス。もともと半年のつもりで始め、この3月でいったん終了になる。でもあんまり楽しくて、終わるのがもったいない。季節の歌で遊んだあと、オリジナルの楽譜を見ながらその歌を弾いてみる。ドレミの導入もするけれど、実際に普通の楽譜を見ながら弾くのは1年生になって個人レッスンになってから。今はその準備段階だ。お友だちたちと学ぶのがまた楽しそう。そして最後にはロウソクをつけて「お話」でしめくくる。この子たちは個人レッスンがどんなものか知らない。個人レッスンも楽しいのだけれど、お話まで... --- ### 「こびとのへや」レポート - Published: 2016-02-26 - Modified: 2016-02-26 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%80%8c%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84%e3%80%8d%e3%83%ac%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%88/ - カテゴリー: 未分類 先日の「こびとのへや」のクラスに見学に来られた横田めぐみさんが、素敵なレポートを書いてくださいました。思いがけず、ふだんやっているメニューの意味を解説してくださいました。横田さんは池田のご自宅で「あそびのアトリエ」を開いておられます。そんな方からこんなレポートをいただいて嬉しい限りです。http://omocharibon. blog. fc2. com/blog-entry-972. html --- ### 2月26日 学校でのピアノ伴奏について - Published: 2016-02-26 - Modified: 2016-02-26 - URL: https://piano-kobito.com/2%e6%9c%8826%e6%97%a5-%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e3%81%a7%e3%81%ae%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e4%bc%b4%e5%a5%8f%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/ - カテゴリー: 未分類 今日は校区の小学校の参観日で、3年生の劇で二人の生徒さんがピアノを弾くというので聴きに行ってきました。学校のお友だちの前でピアノを弾くのってちょっと気恥ずかしいような、誇らしいような気持ちだと思います。私がそうでした。  ちょうど小学校3年生の時、先生に出す日記に、当時流行っていたドラマの主題歌が弾ける、と書いたら、翌日みんなの前で弾くようにいわれ、それ以来ピアノといえば私が指名されるようになりました。今にして思えば、私のピアノデビューです。懐かしい思い出です。 お二人とも落ち着いて、劇の進行に... --- ### 2月25日レッスンの様子 - Published: 2016-02-26 - Modified: 2016-02-26 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%92%e6%9c%88%ef%bc%92%ef%bc%95%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 今日も1年生から6年生までのレッスン。 習い始めたばかりの、期待でキラキラした1年生から、 弾きたかった曲に挑戦する6年生まで、 様々な時期の子どもたちがやってくる。 それぞれの1週間。どんな思いで練習してきたのか、 様子を見ながらのレッスン。 この時間が幸せなものであって欲しい、といつも思う。   --- ### 2月24日レッスンの様子 - Published: 2016-02-24 - Modified: 2016-02-24 - URL: https://piano-kobito.com/2%e6%9c%8824%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 【発表会の曲、続々決定中!】 年令の大きい生徒さんから順に、発表会の曲を選んでいます。今日も4年生のSちゃんに曲を考えていたら〜ピン!と降りてきました!ご本人に弾いて差し上げると思った通り「きれい〜、こんなのが弾けたらいいなぁ〜〜」とお気に入りの様子。お見合い成立です♡子どもと曲の幸せな出逢いを目指して、まだまだ選曲の日々は続きます。 --- ### 2月23日レッスンの様子 - Published: 2016-02-23 - Modified: 2016-02-23 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%92%e6%9c%88%ef%bc%92%ef%bc%93%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 今日の「こびとのへや」のクラスは元気いっぱいの年中さんの男の子二人。始まる前は大きな声で歌っていたのに、始まったらぴたりの黙ってしまいました。でも「歌ってよ」と促すと大きな声で歌ってくれます。二人のS君は仲良しさんですが、身体の大きいほうのS君はまだ、夢の中にいるお子さんで、私の声かけもうわの空、時々ハッともどってくるといった感じです。それでも、前回やったお歌は入っていて、今日は音つみきでちゃんと弾けました^^ゆっくりゆっくり大きくなっていこうね。 「ピアノのへや」の子どもたちは今日も、それぞれ... --- ### 2月22日レッスンの様子 - Published: 2016-02-22 - Modified: 2016-02-22 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%92%e6%9c%88%ef%bc%92%ef%bc%92%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類    今日は「こびとのへや」にお客様が来られました。池田で「あそびのアトリエ・リボンくらぶ」を開いておられるYさんです。子どもは一人一人発達のプログラムを持って生まれてきているので、大人の役割はそれを信じて手を出しすぎず、適切な関わりを持つこと、というお考えの元、「教えない幼児教室」というユニークな幼児教室をされている方です。いつものクラスの様子をご覧になり、子どもたちが自分で発見していく過程を興味深く観察してくださいました。 「音つみき」という1音ずつを手に持って叩くグロッケンを使っている時の... --- ### 2月20日レッスンの様子 - Published: 2016-02-20 - Modified: 2016-02-20 - URL: https://piano-kobito.com/2%e6%9c%8820%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 土曜日の子どもたちは心なしか、リラックスしているように見えます。私の方も、ちょっとリラックスしているのかもしれません。今日も幼い生徒さんの小さな発見の喜び、大きい生徒さんの心の声など、様々な体験をさせていただき、今週が終わりました。年度末、お引っ越しが決まった方もおられて、まさに一期一会の感があります。毎回のレッスンを心を込めてさせていただく。私にできる精一杯。 --- ### 2月19日レッスンの様子 - Published: 2016-02-20 - Modified: 2016-02-20 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%92%e6%9c%88%ef%bc%91%ef%bc%99%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90-2/ - カテゴリー: 未分類 金曜日も先週はお休みだったので2週間ぶり。ちょっと会わないだけで子どもたちの成長に驚く。 今日は、前にヘ音記号のソの覚え方を考えてくれたNちゃんが、ヘ長調の歌を作ってくれました。 「ふしぎなポケット」のメロディで ♪フラットがひとつ、住んでいました 地面はファ~で日なたはへ長調 おうちのかげはニ短調・・・♪ 私が調性を説明する時に書いている絵を見事に歌にしてくれました♡♡♡ こんな感性に出逢えるのが嬉しい、この頃です。 --- ### 人の心に届くもの - Published: 2016-02-19 - Modified: 2016-02-19 - URL: https://piano-kobito.com/%e4%ba%ba%e3%81%ae%e5%bf%83%e3%81%ab%e5%b1%8a%e3%81%8f%e3%82%82%e3%81%ae/ - カテゴリー: 未分類 天からの恵み 受けてこの星に 生まれたるわが子 祈りこめ育て 「こもりうたの会」で一番人気のある『童神(わらびがみ)』という歌の冒頭です。私もこの歌が大好きで、必ず歌っています。 先日、素敵な女性と出逢いました。佐藤加代子さんといわれて、学校の家庭科の先生をされながら2人の息子さんを育て上げられた方です。その佐藤さんが「この歌、大好きなんです!」と言って歌ってくださった『童神』は本当に心に沁み入る歌声で、聴いていた多くの人が涙を流しておられました。 佐藤さんは音楽がご専門というわけではなく、おそ... --- ### 2月18日レッスンの様子 - Published: 2016-02-18 - Modified: 2016-02-18 - URL: https://piano-kobito.com/2%e6%9c%8818%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 先週がお休みだったので2週間ぶりのレッスン。みんなよく練習してきていて感心でした。 先日からみんなに練習してもらっている音符カード。ただカードが速く並べられるだけでは実際の譜読みができたことにはなりませんが、ずいぶん助けになると思います。ぜひ取り組んでみてください。 少しずつ、発表会の曲が決まっていきます。ひとりひとりがピンとくる曲に出逢えるように、私も勘を磨きます。 --- ### 2月17日レッスンの様子 - Published: 2016-02-17 - Modified: 2016-02-17 - URL: https://piano-kobito.com/2%e6%9c%8817%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 毎回お家の方にレッスンの様子をメールするようになって2か月。じわじわと効果を感じています。その日のうちにメールするようにしているのですが、レッスン室での様子にお家の方が答えてくださり、お母様たちとの連帯が強まってきました。お家とレッスン室では見せる顔が違うということもあるでしょう。これからもこの試みは続けて行きたいと思っています。 まず、よく練習してくる子が増えました!全ての生徒さんではないのですが、多くの生徒さんが前よりポイントを押さえた練習をしてこられるようになりました。しかも、やる気満々の... --- ### 2月16日レッスンの様子 - Published: 2016-02-16 - Modified: 2016-02-16 - URL: https://piano-kobito.com/2%e6%9c%8816%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 先月から3年生以上の子に渡している音符カード。鍵盤の上に並べるサイズなので重宝です。何の音かわかっても、場所も分かっていないと困ります。このカードはその点、優れものです。先日渡したAちゃんはお家で特訓してきた、と言ってさっさと並べてくれてびっくりしました。分かっていると思って渡さなかったKちゃんは、場所がイマイチ分かっていなかったのでカードをお渡ししました。同じく分かっていると思って渡していないN君、タイムが目標の1分に近づいてきました。いい調子です^ ^ 6年生のS君、今日は見事に小学校最後の... --- ### 2月15日 レッスンへの想い - Published: 2016-02-15 - Modified: 2016-02-15 - URL: https://piano-kobito.com/2%e6%9c%8815%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 11日の建国記念日からお休みをいただいて、和歌山と高野山に行っておりました。あるリトリートに参加するためです。私はピアノの先生の勉強会にも参加しますが、それだけではなく、人生を豊かにするヒントを求めてピンと来たものには参加することにしています。今回も予想以上の学びがあり、早速レッスンに生かしていくつもりです。今回学んだのは、日常をていねいに暮らす、言葉もていねいに話す、ということです。1語1語を大切に、言葉に魂を乗せて話す、というのはピアノを弾く時にも通じると思います。1つ1つの音に魂を乗せてピ... --- ### 2月10日レッスンの様子 - Published: 2016-02-10 - Modified: 2016-02-10 - URL: https://piano-kobito.com/2%e6%9c%8810%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 この頃は少しずつ、発表会の曲を決めています。年令の大きな子ほど難しい曲を弾くので早めにお渡しするようにしています。曲選びはお見合いみたいなもので、教師はさしずめ仲人です。ピタッとはまって生徒さんも私もこれだ!と思える時は幸せです。今日も2人のお見合いが成立しました。 まだまだ始まったばかり。これから順次、お相手探しに取り組んでいきます。 先週から始めた年長のY君。最後の方は集中力が限界かなと思って少し早めに切り上げたけど、終わって外に出るや「楽しかった!」という声が。 Y君のドの練習から5年生の... --- ### 2月9日レッスンの様子 - Published: 2016-02-09 - Modified: 2016-02-09 - URL: https://piano-kobito.com/2%e6%9c%889%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 今日のトップも「こびとのへや」。年中さん同士の仲良しの男の子二人でした。仲良しなのでついリラックスしてお家と同じように遊んでしまいがちですが、二人とも少しずつお歌や楽器にも慣れ、上手になってきました。今日の楽器遊びはピアノも弾いてみましたが、以前よりコツが分かってきたようです。でもなんといっても最後の「みのむしブランコ」が人気です(^。^) 小中学生たちは、そろそろ発表会の曲を選ぶ時期です。3年生のN君は既に候補曲を練習していて、今日でだいたい譜読みができました。早めに仕上げて寝かせておく作戦で... --- ### 2月8日レッスンの様子 - Published: 2016-02-08 - Modified: 2016-02-08 - URL: https://piano-kobito.com/2%e6%9c%888%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 今日の最初は「こびとのへや」。年長さんのIちゃんはお歌も楽器遊びも何でも器用にこなし、年中さんのYちゃんとS君をリードしてくれます。この辺りは今年は一度も雪が積もらないけれど、今月は雪にちなんだ歌とお話。せめて想像の中で雪遊びをしましょう。 3年生のYちゃんは前にお休みした分の補講。土曜日に来たばかりなのにもう進歩しています。5年生のSちゃん。卒業式で歌う歌の伴奏を持ってこられました。採用になるといいね。3年生のK君。先週はインフルエンザだったから練習できなかったけど、発表会に向けてまた、エンジ... --- ### 2月6日レッスンの様子 - Published: 2016-02-07 - Modified: 2016-02-07 - URL: https://piano-kobito.com/2%e6%9c%886%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 最近思うこと。ピアノを教えていて、ひとりひとりの違いに愕然とすることがよくあります。始めた年令や体や手の大きさ、ピアノに対する姿勢、持っている楽器、お家の環境、などなど、たくさんの要素が重なって今のその子があるのでしょう。同じ学年のお子さんでも全く千差万別です。 ですから教師は、他のお子さんと較べないように心がけています。でも教師も人間です。つい心の中で較べてしまう気持ちが起こってきます。どうしてあの子はできたのに、この子はできないんだろう、等など。そんな時は何にそのお子さんがつまづいておられる... --- ### 2月5日レッスンの様子 - Published: 2016-02-05 - Modified: 2016-02-05 - URL: https://piano-kobito.com/2%e6%9c%885%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 今日は早く来た生徒さんに、鍵盤に並べる音符カードをしてもらいました。思いがけずよく分かっている子、分かっていない子がありました。やってみてよかったです。楽譜は本当に便利なツールですが、読みこなせないとただの暗号です。いろんなアプローチで読みこなせるようになってもらいます。ここはひとつ、お家の方にも協力していただきたいです。よろしくお願いします。 --- ### 2月4日レッスンの様子 - Published: 2016-02-04 - Modified: 2016-02-04 - URL: https://piano-kobito.com/2%e6%9c%884%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 今日は素晴らしいことに、ほとんど全員が毎日、練習してきていました❗️レッスン時間が遅い子を除いて全員、レッスン当日にも練習していました!いったい何が起こったのでしょう?! なのでみんな、すいすい合格して新しい曲をもらいました。新しい譜面を見たら、どんな音楽が隠れているか、ワクワクして譜面に向かってね^ ^と言っています。効果はあるかな? 今日から1年生のMちゃんが仲間入り。体験の時にはとっても恥ずかしがり屋さんだったけど、今日はもう、しっかりこなしていました。先の楽しみなお嬢さんです(^O^) --- ### 速報!春休みに「リズムであそぼう」ワークショップをします! - Published: 2016-02-03 - Modified: 2016-02-03 - URL: https://piano-kobito.com/%e9%80%9f%e5%a0%b1%ef%bc%81%e6%98%a5%e4%bc%91%e3%81%bf%e3%81%ab%e3%80%8c%e3%83%aa%e3%82%ba%e3%83%a0%e3%81%a7%e3%81%82%e3%81%9d%e3%81%bc%e3%81%86%e3%80%8d%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af%e3%82%b7%e3%83%a7/ - カテゴリー: 未分類 来る3月27日日曜日、たぶん午前中に「リズムであそぼう」と題するワークショップを行ないます。リズムって音楽の大事な要素なんだけど、リズム感ってどうやったら身につくの?と思っているあなた。神パーカッショ二ストのアズマンこと東義包さんにお越しいただき、いろんな打楽器を使ってリズム遊びをします。詳細は決まり次第、発表します。お楽しみに(^O^) --- ### 2月3日レッスンの様子 - Published: 2016-02-03 - Modified: 2016-02-03 - URL: https://piano-kobito.com/2%e6%9c%883%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 今日の嬉しい出来事。 1年生のAちゃん。先週、右手のメロディーの方がよく聞こえるようにという話をしたら「右手にマイクつけるんだね」と言ってほんとうにそんなふうに弾いてきました^ ^ 先週体験に来られて、今日が初めての年長のY君。早く行きたい、とお母さんよりだいぶ先にひとりで来られました^ ^今日はY君に合わせた導入メニュー。どれもよく集中して、しかもきちんとやろうとします。これは先が楽しみ(^。^) 4年生のSちゃん。風邪とインフルエンザでしばらくお休みだった間に、宿題の曲がすっかり自分のものに... --- ### 2月2日レッスンの様子 - Published: 2016-02-02 - Modified: 2016-02-02 - URL: https://piano-kobito.com/2%e6%9c%882%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 今日嬉しかったこと。3年生のAちゃんと一緒に即興で「大なわでたくさん飛べたよ」を弾いたこと。3年生のKちゃんが最近、私のアドバイスを真剣な態度で聞いてすぐ実践してくれること。3年生のN君が難しい譜読みに挑戦してクリアしてきていることと、「『できた』を積み重ねる練習」を理解してくれたこと。6年生のS君が来週の録音に向けて忙しい中、懸命に練習してきたこと。中1のMちゃんが合唱の伴奏をだいぶモノにしてきたことと、今年の発表会には出たいと言われたこと。 --- ### 2月1日レッスンの様子 - Published: 2016-02-01 - Modified: 2016-02-01 - URL: https://piano-kobito.com/2%e6%9c%881%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 先週、ある生徒さんのレッスン中に思いついて、久しぶりにディアベリの連弾曲を使ってみました。そしてこれが素晴らしい教材だったことを思い出しました。最初の方は指のポジションも変わらず、ゆっくりしたテンポで単純なリズムなのに、伴奏をつけるとゴージャスな曲になるのです。この教材を初見、読譜の練習やフレーズの歌い方、まとめ方の練習にいろんな生徒さんに使うことにしました。主に4年生以上の子に使う予定です。 さて月曜日。今日もいろいろありましたが、皆さんそれぞれに成長されていることには違いありません。伸びる速... --- ### 2月のこもりうたの会とこびとのへや - Published: 2016-02-01 - Modified: 2016-02-01 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%92%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%82%82%e3%82%8a%e3%81%86%e3%81%9f%e3%81%ae%e4%bc%9a%e3%81%a8%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/ - カテゴリー: 未分類   月曜日クラスはベテラン(2~3年続けている)の女の子たち、 火曜日クラスは秋から始めた男の子中心。 火曜日クラスの女の子さんが初めて月曜日クラスに来られた時、 お母様、あまりの違いに驚いておられました^^ 男女の別なく、皆さん成長していかれるのです。楽しみになさってくださいね。   ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪   2月の予定 ♪こもりうたの会;2月29日(月)10:30~ ※ライアに合わせて子守歌や童謡をご紹介します。どなたでもご参加いただけます。前日までにお申し込みください。 参加費500円は児... --- ### 1月30日レッスンの様子 - Published: 2016-01-31 - Modified: 2016-01-31 - URL: https://piano-kobito.com/1%e6%9c%8830%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 1年生のHちゃん。1音1音の歌い方や最後の音の終わり方などが、すでに丁寧にできています。すくすく伸びておられます。5年生のNちゃん。さすが5年生、内面の成長が感じられる歌い方になってきました。発表会が楽しみです。3年生のYちゃん。私のアドバイスに「はい」と小さく答えてやろうとしてくれます。素直さが眩しいです。 今日のプレピアノクラスは年長のMちゃんAちゃんYちゃんTちゃんの4人。準備体操まではよかったけれど、音符を見て弾くのにはちょっと手こずりました。でも最後には一人ずつ私と連弾できたね。終わろ... --- ### 1月29日レッスンの様子 - Published: 2016-01-29 - Modified: 2016-01-29 - URL: https://piano-kobito.com/1%e6%9c%8829%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 今日は風邪でお休みの子が二人も。でも来てくれた子はみんな元気そう。しかもみんな、よく練習してきていました(^。^) 1年生のIちゃん。今日の課題、ノリノリで花丸が2つもつきました。2年生のMちゃん。この頃楽譜がよくが分かってきていい調子です。もともと「こびとのへや」で大きな声でお歌を歌ってきたものね。3年生のHちゃん。2週間前に苦労していた曲を見事にクリア。まだスラスラとはいかないけれど楽しめるまでになりました。6年生のSちゃん。先週から始めた連弾が役に立ちそう。ぜひ続けていきましょう。4年生の... --- ### 1月28日レッスンの様子 - Published: 2016-01-28 - Modified: 2016-01-28 - URL: https://piano-kobito.com/1%e6%9c%8828%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 1年生のAちゃんとKちゃん、二人とも小さな手でだいぶしっかりと鍵盤を押さえられるようになってきました。そして一生けんめい私の話を聞いてやろうとしてくれます。ほんとに健気で可愛いです^ ^二人とも、ソルフェージュを始めました。楽譜に強くなってどんどんいろんな曲が弾けるように、なって欲しいです。 4年生のAちゃんが今日は二人。たまたま二人ともAちゃんです。最初のAちゃんの今日のポイントは指使い。和音の指使いを覚えればもっとすらすら。次のAちゃんは今日から始めた連弾がいい感じ。きっと素敵に歌えるように... --- ### 1月27日レッスンの様子 - Published: 2016-01-27 - Modified: 2016-01-27 - URL: https://piano-kobito.com/1%e6%9c%8827%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 1年生のAちゃん。今日もいい調子です。宿題は全部合格、新しい曲もひと通り弾けました^ ^でもちょっとおしゃべりが多いかな。おしゃべりしてくれるのも気を許してくれている証拠、と受け止めましょう。 4年生のSちゃんはインフルエンザでお休みです。 5年生のNちゃん。今日の曲はとってとNちゃんらしくしっとりと弾けました。そろそろ発表会の曲を決めていきましょうね。 3年生のHちゃん。お手製の鬼のお面をつけて登場です。今日も一生懸命弾いてこられましたが、速いパッセージの指がくっついてお団子になるところは練習... --- ### 1月26日レッスンの様子 - Published: 2016-01-26 - Modified: 2016-01-26 - URL: https://piano-kobito.com/1%e6%9c%8826%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 今日の最初は「こびとのへや」。火曜日は年中さんの男の子3人〜S君、A君、もう一人のS君です。月に2回のクラスで同じ月にはほぼ同じプログラムなのですが、やはり2回目の今日は前回よりも上手です。この年頃は月齢の差もあって個人差が大きいのですが、それぞれが前回より進歩されていて素晴らしいです。 今朝もお母様方と楽譜講座をしたのですが、3年生くらいからは楽譜をもう一度きっちりおさらいする必要があります。小さい頃は感覚で弾いてこられてもなんとかなりますが、3年生くらいから、そろそろ楽譜が分からないと先に進... --- ### 1月25日レッスンの様子 - Published: 2016-01-25 - Modified: 2016-01-25 - URL: https://piano-kobito.com/1%e6%9c%8825%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 月曜日の最初は「こびとのへや」。今日は年長さんのIちゃんと、弟で3才のK君、年中さんのYちゃんとS君でした。先週やったことが彼らの中にすうっと入っていて感激。ピアノを使った楽器遊びも確実に進化しました。今の段階ではまた「遊び」。特に宿題にもしていませんが「お家でやった〜」と嬉しい声が。 2年生のAちゃん。少しずつ理解が進んでいます。楽譜の音の高低はピアノでは左右になるし、右手と左手は違うことを弾かなくちゃならないし、ピアノってコツが飲み込めるまでは難しいと思います。コツが掴めたら、ある日さーっと... --- ### 1月23日レッスンの様子 - Published: 2016-01-23 - Modified: 2016-01-23 - URL: https://piano-kobito.com/1%e6%9c%8823%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 1年生のHちゃん。今日もよくおけいこしてこられました。特に驚いたのが同じ音が連続して出てくる時の弾き方。ピアノで同じ音を続けて弾くとどうしてもチョンチョンちょん切れてしまいがちなのに、Hちゃんはとてもきれいな響きで2つの音を歌うように弾きあげました。素晴らしい✨ 4年生のAちゃん。冬休みのお楽しみの曲、リズムを少し易しくしたら音楽が流れ出しました。難しいリズムを弾くことよりも音楽が流れる方が大事。今度から私との連弾もやってみましょう。 3年生のYちゃん。よくおけいこして、冬休みのお楽しみの曲、と... --- ### 1月22日レッスンの様子 - Published: 2016-01-23 - Modified: 2016-01-23 - URL: https://piano-kobito.com/1%e6%9c%8822%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 3年生のNちゃん。今日もよくおけいこしてきて、全部合格です。3年生になってから始めたので、理解が早くてどんどん吸収されます。今日は目印の音に覚えやすい名前をつけてくれました。ファ菓子のソまんじゅう、ですって(^。^) 1年生のIちゃん。いつも元気いっぱいなので、元気な曲が好きかと思ったら、優しい曲のpp(ピアニシモ~とても弱く)のところをとても注意深くそっと弾いてくれます。そんな一面もあるのが見えて嬉しいです^^ 2年生のMちゃん。今日の曲、「難しいんだよね~」と言いながら弾いてくれたのですが、... --- ### 1月21日レッスンの様子 - Published: 2016-01-22 - Modified: 2016-01-22 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%91%e6%9c%88%ef%bc%92%ef%bc%91%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 1年生のAちゃん。今日もどの曲もきちんとおけいこしてきました。でも、日舞を習っているせいか、うんとレガート(つなげてひく)にしようとして、日舞のすり足みたいになっちゃったね。ピアノの時は日舞と違って足(指)をしっかりあげて弾きましょう。 4年生のAちゃん。バロック時代の舞曲はどんな衣装で踊っていたかお見せしました。姉妹で日舞を習っておられますが、国が違ったら衣装も踊りもずいぶん違うのが分かってくれたかな。新しい曲をもらったら、そこにどんな素敵な音楽が書かれているのか、ワクワクして譜面を読んで欲し... --- ### 楽譜講座のお茶会 - Published: 2016-01-21 - Modified: 2016-01-21 - URL: https://piano-kobito.com/%e6%a5%bd%e8%ad%9c%e8%ac%9b%e5%ba%a7%e3%81%ae%e3%81%8a%e8%8c%b6%e4%bc%9a/ - カテゴリー: 未分類 「今さら聞けない楽譜のよみかた講座(part1)」終わりました。5人のお母様がご参加くださいました。日頃のお子さんの様子はもちろん、お母様方の音楽やピアノとの関わりの歴史もお聞きできて、充実の時間でした♡毎レッスンごとにお母様たちにお出ししているメールも好評で、やってよかったと思うことばかり。 楽譜は音楽の全てではないけれど、楽譜が読めたら世界が広がります。もっとこんな機会を作って教師と親がタイアップして子どもたちの成長を見守るきっかけにしていきます。 --- ### 1月20日レッスンの様子 - Published: 2016-01-20 - Modified: 2016-01-20 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%91%e6%9c%88%ef%bc%92%ef%bc%90%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 1年生のAちゃん。今日はパパに教えてもらった「エリーゼのために」の最初のところが弾きたくてたまりません。レッスンの合間につい、 ♪ポロポロポロロロロン♪ と弾いてしまいます。そこでレッスンが終わってからAちゃんのために「エリーゼのために」を弾きました。「大きい音のところもあるんだ~」としきりにつぶやいていました。 4年生のSちゃん。先週は風邪でお休みでしたので、今年初レッスンでした。冬休みのお楽しみの曲、だいたいOKでした。よかった。次回は前から約束の例の曲をお渡しできそうです。 4年生のAちゃ... --- ### 1月19日レッスンの様子 - Published: 2016-01-19 - Modified: 2016-01-19 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%91%e6%9c%88%ef%bc%91%ef%bc%99%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 3年生のAちゃん。毎日コツコツ欠かさずに練習してこられるし、ワークも忘れずにちゃんとやってこられます。でももう少し譜読みが早くなるといいのですが。音符カードを使ったり、練習時間・内容など一緒に見直していきましょう。クリスマス会の劇ではあんなにハキハキとナレーターをしてくれたのに、ピアノになるとモジモジしてるよ^^ 3年生のKちゃん。Kちゃんもこの頃よく練習してこられます。タッチのことをピアノの中身のアクションを見ながら説明していると、「うちのピアノも中が見えたら分かりやすいのに」と言われていまし... --- ### 1月18日レッスンの様子 - Published: 2016-01-18 - Modified: 2016-01-18 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%91%e6%9c%88%ef%bc%91%ef%bc%98%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 「こびとのへや」の様子は別項に書きました。 2年生のAちゃん。このところトンプソンの両手に手こずっているようですが、今日ちょっと解決の糸口が見えました。歌いながら弾くと弾けるのです。音符にとらわれているとなかなか音楽が流れないのですが、歌いながら弾くとスラスラ弾けました。今週はこの方法でやってみてください。 5年生のSちゃん。今日もよくおけいこされていました。全部、合格です。「クリスマスソング」は簡単だったと思いますが、コードネームを覚えるきっかけになればと思っています。明日からスキー合宿だそう... --- ### 1月18日こびとのへや - Published: 2016-01-18 - Modified: 2016-01-18 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%91%e6%9c%88%ef%bc%91%ef%bc%98%e6%97%a5%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/ - カテゴリー: 未分類 今日は年長さんでもう3年目になるIちゃんとその弟で3才のK君、秋から始めた年中さんのYちゃん、S君の4人でした。3才のK君、前回は眠くて参加しなかったのですが、今日は最初からやる気満々、楽器遊びを含むほとんどのプログラムに参加していました。 ベテランのIちゃんがほとんどの歌を大きな声で歌ってくれて、お手玉も楽器遊びも上手にしてくれるのであとの3人もつられて上手にこなしていました。やはり身近なお手本は一番効果的です。 今日は笛を吹いたりピアノも弾いたりしていたらお話の時間がなくなってしまって、最後... --- ### 1月16日プレピアノクラス レッスンの様子 - Published: 2016-01-17 - Modified: 2016-01-17 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%91%e6%9c%88%ef%bc%91%ef%bc%96%e6%97%a5%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e3%82%af%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%80%80%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 今日は4人参加、おひとり見学の方が来られました。 お正月にちなんで凧上げやコマ回しの歌で遊んだあと、ドとレの音符で「たこたこあがれ」の楽譜をノートに書いて弾いてみました。冬休みを挟んでみんな、指のタッチがしっかりして音がきれいに響き、2つの音をつなげて弾けるようになっていてびっくり。それから「あめこんこん、ゆきこんこん」のおさらいをした後、ドとレを使ってメロディを作ってノートに書いてみました。それと「たこたこあがれ」を弾いてくるのが宿題です。最後に「ピアノランド」の樹原先生がドとレで作られた「ぴ... --- ### 1月16日レッスンの様子 - Published: 2016-01-17 - Modified: 2016-01-17 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%91%e6%9c%88%ef%bc%91%ef%bc%96%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 1年生のHちゃん。今日もきっちりおけいこしてきました。宿題は全部合格で、新しい曲も見ながらすぐ弾けるので、だいぶ分かってきたようです^^テキストも1冊卒業して新しいのをお渡ししました。来週もう1冊渡す予定です。スポンジのようにどんどん吸収されています。 3年生のYちゃん。先週はお休みだったので今年初めて、久々のレッスンです。冬休みよくおけいこされていました。特に「トトロ」はかなりがんばられていたようです。リズムが惜しいところがありましたが、もうひと息です。だんだん手もしっかりしてきたので、これか... --- ### 1月15日レッスンの様子 - Published: 2016-01-16 - Modified: 2016-01-16 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%91%e6%9c%88%ef%bc%91%ef%bc%95%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 3年生のNちゃん。バーナムはだいぶ分かってきたので4つまとめて宿題にしました。ギロックの曲は難しかったと思いますがよくがんばりました。今日のレッスンをヒントに仕上げてください。「オルガンピアノの本」はト長調の勉強に入りました。5月に始めて、どんどん上達しています。 1年生のIちゃん。今日もなかなか集中できました。宿題の曲は全部合格で、新しい曲をお渡ししました。トンプソンの新曲ではピアニシモ(とても弱く)をとても気を付けて弾いてくれました。「オルガンピアノの本」はIちゃんにぴったりの元気な曲です。... --- ### 1月14日レッスンの様子 - Published: 2016-01-15 - Modified: 2016-01-15 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%91%e6%9c%88%ef%bc%91%ef%bc%94%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 IMG_0504今日は曜日の調整日でお二人の姉妹のみのレッスンでした。 1年生のAちゃん。今日もどれもよく弾けていましたが、手首が下がり気味なのが気になります。手の平をドームにしてそこに音が響くように、とお伝えしました。ドームがよく分からないみたいなので、お椀をふせた形、と説明しておきました。また画像を探しておきますね。今日はスタッカートのイメージのために、新しい太鼓にスーパーボールを落としてみました。イメージばっちりのようでしたよ^^ 4年生のAちゃん、ブルグミュラーの右手は最後まで譜読みして... --- ### 1月13日レッスンの様子 - Published: 2016-01-14 - Modified: 2016-01-14 - URL: https://piano-kobito.com/1%e6%9c%88%ef%bc%91%ef%bc%93%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 3年生のG君。今日は来るなり、新しい太鼓をみつけて早速面白い遊びを考えました。大きい方と小さい方を並べて、それぞれにバウンドして落ちるようにスーパーボールを落とすのです。先週4年生のS君も同じようなことをしていました。男の子って面白いですね。 この後も、ピアノの前に座ると、鍵盤をどう押さえたらたくさんの倍音が出せるか、研究の成果を見せてくれました。お家で妹さんをびっくりさせているそうです。 ほとんどの曲が合格でした。今日は右手はつなげて左手はひき直す、というのができました。小さな「できた」を積み... --- ### 1月12日レッスンの様子 - Published: 2016-01-13 - Modified: 2016-01-13 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%91%e6%9c%88%ef%bc%91%ef%bc%92%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 3年生のAちゃん。冬休みもコツコツおけいこされていたようです。メリークリスマスの曲はアレンジが凝っていて素敵な分、音が取りにくい所もありましたが、ちょっとレッスンしたらだいたい弾けるようになったので合格です。また来年のクリスマスに弾いてみてください。バーナムは最後の曲です。来週には、別の本をお渡しします。今日も自分で作った曲?をちらっと弾いてくれました。またできたら聴かせてくださいね。 3年生のKちゃん。冬休みもよく練習されていたようです。ただ、せっかくたくさん練習しても、間違った指や間違った音... --- ### 1月12日こびとのへや - Published: 2016-01-12 - Modified: 2016-01-12 - URL: https://piano-kobito.com/1%e6%9c%88%ef%bc%91%ef%bc%92%e6%97%a5%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/ - カテゴリー: 未分類 今月の火曜日クラスは10月から始めた年中の男の子ばかりの時間。3人3様ですがだんだん慣れてきて、それぞれのお気に入りの遊びができてきたようです。 今日の楽器遊びは「北風吹いたらほ~、ほ~」の歌に合わせて笛を吹いてみました。みんな笛は初めてで興味深々。Sh君の第一声は「電車みたい~^^」。穴をふさい吹くのはちょっと難しいけれど、笛の筒の下の穴を閉じたり開いたりしてピロピロピロ~って吹くのは楽しくできたよね。ていねいに笛の中をおそうじして今日はおしまい。またやろうね。 月に2回のペースで少しずつ少し... --- ### 1月12日こもりうたの会 - Published: 2016-01-12 - Modified: 2016-01-12 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%80%94%ef%bc%91%e6%9c%88%ef%bc%91%ef%bc%92%e6%97%a5%e3%81%93%e3%82%82%e3%82%8a%e3%81%86%e3%81%9f%e3%81%ae%e4%bc%9a%e3%80%95/ - カテゴリー: 未分類  今日は初めての親子1組と、いつものメンバー5組が 集まってくれました。6か月から2歳8か月までの赤ちゃんが7人も来てくれてお部屋がほんわかムードに^^お手玉を使ったり毛布でブランコしたりしながら季節の歌をご紹介した後、いつもの子守歌をどんどん歌いました。今日はお母さんたちもだいぶ覚えて歌ってくださり、そのせいか赤ちゃんたちも終始静かで、本当にぐっすり眠ってしまう子も^^ お母さんたちの憩いのひとときになれば幸いです。 --- ### 1月8日レッスンの様子 - Published: 2016-01-09 - Modified: 2016-01-09 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%91%e6%9c%88%ef%bc%98%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 今日は年明け初のフル・レッスン日でした。私もエンジン始動! 3年生のNちゃん、だいぶ楽譜が分かってきて、先日渡したちょっと難しいかと思った本も大丈夫そうです。カデンツ~和音の終止形~がもひとつ掴めていないようでしたが、だんだん分かってくるので大丈夫です。 今日は「パリの花売り少女」というおしゃれな曲をお渡ししています。お楽しみに^ ^ 1年生のIちゃん。今日はだいぶがんばって集中できました。バーナムは全部合格です。トンプソンはソの場所が初めてだったので掴みにくかったようですが、今日でだいたいお分... --- ### 1月7日レッスンの様子 - Published: 2016-01-07 - Modified: 2016-01-07 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%91%e6%9c%88%ef%bc%97%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 3年生のG君、お正月も一生けん命練習してこられたのが分かります。ギロックの曲がお気に入り。来るなり鍵盤のいろんな所で弾いて遊びだします。レッスンが終わった後も、できるだけ沢山の鍵盤を押さえて倍音で遊んだり、1つ1つのキーを順番に「おばけの音」で押さえていったりと、ピアノでたくさん遊んでいいきます。とってもいいことです^^ 6年生のT君、今年の目標は「トルコ行進曲」を弾けるくらいになること、だそうです。では何をすればいいか、考えて日々の練習に励みましょう。中学生も近づいて、ちょっと大人びてきたT君... --- ### 1月4日レッスンの様子 - Published: 2016-01-05 - Modified: 2016-01-05 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%91%e6%9c%88%ef%bc%94%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 今年最初のレッスンは5年生のSちゃん。クリスマス会では歌の伴奏に初挑戦。だんだん上手になって、会の最後に歌った時にはばっちりでした^^今年の目標は楽譜がパッと読めること、だそうです。しっかり サポートしていきますね。6月の発表会は小学生最後の発表会。いい演奏を目指そうね。 2年生のAちゃん。クリスマス会では可愛い魔法使いの女の子を演じてくれました。どんな気分だった?と聞くと森の中にいるみたいだった、とか。こぎつねの歌を弾きましたが、どうもお腹がすいたこぎつねみたいだったので、劇の時、魔法使いの気... --- ### 2016年1月のこびとのへや - Published: 2015-12-31 - Modified: 2015-12-31 - URL: https://piano-kobito.com/2016%e5%b9%b41%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/ - カテゴリー: 未分類 こびとのへやでも毎回レッスンの 度に、小さな奇跡が起こっています。 初めて楽器に触る子どもたちが音楽を楽しめるまでに成長していく過程は新鮮で、驚きに満ちています。 今年もひとりひとりの小さな成長を楽しみにレッスンしていきたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。     ♪♪♪♪♪♪♪♪ 1月の予定 ♪こもりうたの会;1月12日(火)10:30~ ※ライアに合わせて子守歌や童謡をご紹介します。どなたでもご参加いただけます。 前日までにお申し込みください。 参加費500円は「日本こども支援協会... --- ### 2016年を迎えて - Published: 2015-12-31 - Modified: 2015-12-31 - URL: https://piano-kobito.com/2016%e5%b9%b4%e3%82%92%e8%bf%8e%e3%81%88%e3%81%a6/ - カテゴリー: 未分類 明けましておめでとうございます。 クリスマス会、いかがでしたでしょうか?いつもと違うお子さんの様子が見られたと思います。自分を表現するにはまず、自分の価値に気づくことが大切です。他人と較べるのではなく、自分自身を認め、ひとりひとりが自分の中にある原石を磨いて、宝石が輝き出すように、今年もお手伝いしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。   2016年は新しい試みを計画しています。 まず、お母さんたちへ、音楽講座を企画いたします。 その名もずばり、 「今さら聞けない楽譜のよみかた講座(... --- ### 12月26日レッスンの様子 - Published: 2015-12-27 - Modified: 2015-12-27 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%91%ef%bc%92%e6%9c%88%ef%bc%92%ef%bc%96%e6%97%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 今日は補講もあって朝から大忙し。クリスマス会でみんな打ち解けたのか、冬休みに入ったからか、 みんないつもよりリラックスした様子でした。 1年生のHちゃん、先日のクリスマス会でピアノデビューしました。お母さんは緊張していたと言われていましたが、しっかり堂々と弾いていました。今日も全部合格で新しい本を渡すことができました。スポンジのように吸収してくれます^^ 4年生のAちゃん、お家でもグランドピアノで弾いているので音が違います^^冬休みは好きな曲を練習しているのですが、難しいところがうまくできないと... --- ### 2015年クリスマス会 - Published: 2015-12-24 - Modified: 2015-12-24 - URL: https://piano-kobito.com/2015%e5%b9%b4%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%b9%e4%bc%9a/ - カテゴリー: 未分類 今日はクリスマス会。東京からご縁のあった女優の大浦さやかさんをお呼びして、即興劇を楽しみました。ストーリーは私が考えたもの。前に投稿した「まほうの森」です。短い練習時間だったのにもかかわらず、子どもたちが役になりきって熱い演技を見せてくれました(^O^)合奏も歌も、みんなノリノリで、楽しんで演奏してくれました。ティータイムにはお母さんの手作りの、本当に美味しいお菓子を出していただきました。みんなみんな、感謝です。この一年ありがとう💓子どもたちと過ごさせてもらえて、幸せです。 OLYMPUS DI... --- ### 12月19日(土)レッスンの様子 - Published: 2015-12-19 - Modified: 2015-12-19 - URL: https://piano-kobito.com/12%e6%9c%8819%e6%97%a5%ef%bc%88%e5%9c%9f%ef%bc%89%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 朝一番の1年生のHちゃん。来週のクリスマスデビューの2曲もうばっちり。落ち着いたテンポで確実に弾けるようになりました。本番が楽しみです^^お母さんは緊張しぃだとおっしゃいますが、Hちゃんならきっと本番が一番上手に弾けると思っています。 次は4年生のAちゃんです。「ホールニューワールド」、右手はひととおり弾けてきました。左手は最初の方しか見てこられてなかったのですが、コードネームを参考に一緒にひととおり(調が変わるところまで)譜読みしました。来週までに少しずつ両手にも挑戦できるかな。発表会にも弾き... --- ### 12月18日(金)レッスンの様子 - Published: 2015-12-19 - Modified: 2015-12-19 - URL: https://piano-kobito.com/12%e6%9c%88%ef%bc%91%ef%bc%98%e6%97%a5%ef%bc%88%e9%87%91%ef%bc%89%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 トップバッターは3年生のNちゃん。今日も妹のAちゃんと嬉しそうにやってきました。動画を見て研究していただいたせいか、お二人の連弾、水曜日より良くなっていました。よかった~(^O^)子どもは本番にこそ、ふだんとは違う集中力を発揮して素晴らしい演奏をします。本番が楽しみです^_^先々週に渡した新しい本、ちょっと難しいかと思いましたが大丈夫そうです。どの本も先取りしてみてきてくれます。やる気満々で嬉しいです(^。^) 次は1年生のIちゃん。今日はいよいよ「あわてんぼうのサンタクロース」を私の伴奏で録画... --- ### 12月16日(水)レッスンの様子 - Published: 2015-12-17 - Modified: 2015-12-17 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%91%ef%bc%92%e6%9c%88%ef%bc%91%ef%bc%96%e6%97%a5%ef%bc%88%e6%b0%b4%ef%bc%89%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 水曜日の最初はご近所のAちゃん。クリスマス会でお姉ちゃんのNちゃんと連弾をするので、今日もお二人で来てくれてました。二人一緒に始めたので、仲よくかわりばんこにメロディが出てくるアレンジの曲です。本番前最後のレッスンなので動画を撮りました。ちょっと表情が固かったかな? 初めてクレッシェンドとディクレッシェンドを習いました。1つの音を声に出して、だんだん強く~だんだん弱く~してみたら・・・「車が近づいてきて通りすぎる時みたい!」ナイスコメント^^ 次は3年生で、秋から始めたばかりのG君。ジングルベル... --- ### 12月15日(火)レッスンの様子 - Published: 2015-12-15 - Modified: 2015-12-15 - URL: https://piano-kobito.com/12%e6%9c%8815%e6%97%a5%e7%81%ab%ef%bc%89%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 3年生のAちゃん、先週、冬休みのお楽しみにと「おめでとうクリスマス」を渡しました。「メリークリスマス&ハッピーニューイヤー」という題で知られた曲ですが、轟千尋先生のアレンジで、ちょっと洒落ていて素敵なんです。Aちゃんはちゃんと1週間で右手は全部弾いてきました。あとは左手ですが、今日ひととおり一緒に見て、だいたいわかったようです。来週で年内最後のレッスンなのでなんとか弾けるようになるといいですね。 クリスマス会の歌も大きな声で歌ってくれるので、ハモりのパートをお願いしています。劇ではナレーターをや... --- ### 12月14日(月)レッスンの様子 - Published: 2015-12-14 - Modified: 2015-12-14 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%91%ef%bc%92%e6%9c%88%ef%bc%91%ef%bc%94%e6%97%a5%ef%bc%88%e6%9c%88%ef%bc%89%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 2年生のAちゃん、新しい本にだいぶ慣れて、強弱をつけて弾けるようになってきました。あと一息です!来週で冬休みに入るので何かお楽しみの曲をあげようと聞いたら、学校の鍵盤ハーモニカで弾いている「こぎつねこんこん」がいいと言われたので、まず右手の指を教えてから、左手の簡単な伴奏をお教えしました。3つの大事な和音のことを勉強するいい機会なので来週も続けていきますね。クリスマス会の歌、「スマイル・アゲイン」の振り付けが、腕がすっと伸びてとってもよかったです(^O^) 次は5年生のSちゃん。こんどのクリスマ... --- ### 12月12日(土)レッスンの様子 - Published: 2015-12-14 - Modified: 2015-12-14 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%91%ef%bc%92%e6%9c%88%ef%bc%91%ef%bc%92%e6%97%a5%ef%bc%88%e5%9c%9f%ef%bc%89%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 土曜日の朝は早いスタートです。8時40分には1年生のHちゃんがやってきます。Hちゃんも今度のクリスマス会で発表会デビュー。毎回、自分で何か気づくと「あっ!」と小さな声が出ます。とっても可愛いのです。今日はフレーズの切れ目、息つぎの場所を歌いながら探してみました。ちゃんと自分で見つけましたね^ ^クリスマス会楽しみです。 次は4年生のAちゃん。バレーも習っているせいか、スマイル•アゲインの振り付けの動きがとても綺麗です。冬休みにはふだんのテキストから離れてお楽しみの曲を、ということで「ホールニュー... --- ### 12月11日(金)レッスンの様子 - Published: 2015-12-12 - Modified: 2015-12-12 - URL: https://piano-kobito.com/12%e6%9c%8811%e6%97%a5%e9%87%91%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類  金曜日の最初は近所に住む3年生のNちゃんです。1年生の妹と一緒に5月から始め、どんどん上手になっています。今度のクリスマス会でデビューです。妹との連弾もソロの曲もほぼカンペキ!あとはお客さんの前で堂々と立派な音で弾くだけです。 今日もレッスンの前後に、「スマイル・アゲイン」の歌の練習です。振付けは私と何人かの生徒さんの合作です。みんなよく覚えてくれるのですが、同じ振付けでもちょっとした手の出し方や角度で表情が違って面白いのです。1年生のおちゃめなIちゃんは魔法使いのような仕草で大きな声で歌って... --- ### 12月10日(木)レッスンの様子 - Published: 2015-12-11 - Modified: 2015-12-11 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%91%ef%bc%92%e6%9c%88%ef%bc%91%ef%bc%90%e6%97%a5%ef%bc%88%e6%9c%a8%ef%bc%89%e3%81%ae%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類 再来週のクリスマス会に向けて毎回歌の練習をしています。木曜日の最初のレッスンはSさん姉妹。そしてお二人には2才の可愛らしい妹ちゃんがいます。この妹ちゃんはお歌が大好き。お姉ちゃんたちのレッスンの間もお歌が聞こえてきます。いよいよクリスマス会の歌、スマイル•アゲインの練習になりました。妹ちゃん、お姉ちゃんたちと並んで上手に歌います。振り付けも一緒にしてくれて、可愛いのなんの!もう涙がでるくらい可愛いのです!メロメロです!ぜひクリスマス会では3人そろって歌って欲しいです。 次はクリスマス会でデビュー... --- ### コンサートのお知らせ(2) - Published: 2015-12-01 - Modified: 2015-12-01 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%88%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%ef%bc%88%ef%bc%92%ef%bc%89/ - カテゴリー: 未分類 2つ目はこちら!ご縁のあった中世の古楽器奏者SallyLunnさんとプサルテリーという楽器を奏でます。中世の撥弦楽器で箱型の琴です。以前、子どもたちが幼い頃に出逢ったロバの音楽座の松本雅隆さんから買わせていただいた貴重な楽器です。やっと奏でる機会がやってきました。Sallyさんは他にも笛、珍しい2弦ハープ、太鼓など様々な音色で中世の世界に誘ってくれます。歌も素敵です。こんな方とご一緒させていただけて幸せです。12月25日午後7時より。箕面の素敵なアトリエ リュシオルにて。ぜひいつもと違うクリスマ... --- ### コンサートのお知らせ(1) - Published: 2015-12-01 - Modified: 2015-12-01 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%88%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%ef%bc%88%ef%bc%91%ef%bc%89/ - カテゴリー: 未分類 12月に入りました。今月は2つのコンサートに出演します。1つ目がこれ!兵庫県西宮の響きの素晴らしいホールに、6台のライアと6台のハープが揃います!ソリストのジョン・ビリングさん、みつゆきさんの演奏は心に染み入る響き。ライアとハープのデュオはめったに聴けない貴重な体験!12月4日の朝8時からはfmGig神戸~幸せ発信局~http://www. gigkobe. com/ の番組に出演します。本番は12月17日(木)午後7時から兵庫県立芸術文化センター小ホールにて。ぜひお越しください。チケットはメッ... --- ### 12月のこびとのへや&こもりうたの会 - Published: 2015-11-26 - Modified: 2015-11-26 - URL: https://piano-kobito.com/12%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84%ef%bc%86%e3%81%93%e3%82%82%e3%82%8a%e3%81%86%e3%81%9f%e3%81%ae%e4%bc%9a/ - カテゴリー: 未分類 今年もこびとさんたちと、ほんとうに毎回楽しませていただきました。子どもたちの様子には毎回心が和み、手をつないで輪になる瞬間がたまらなく幸せです。ピアノの生徒さんもそうですが、一瞬一瞬の、その時にしかないきらめきを見せていただけて、ほんとうに有難いことです。この季節、世界中の子どもたちの幸せを心から願います。 ♪♪♪♪♪♪♪♪ 12月の予定 ♪こもりうたの会;12月1日(火)10:30~ ※ライアに合わせてクリスマスの歌や子守歌をご紹介します。どなたでもご参加いただけます。前日までにお申し込みくだ... --- ### 3才児さん、デビュー!! - Published: 2015-11-10 - Modified: 2015-11-10 - URL: https://piano-kobito.com/3%e6%89%8d%e5%85%90%e3%81%95%e3%82%93%e3%80%81%e3%83%87%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc%ef%bc%81%ef%bc%81/ - カテゴリー: 未分類 1才の赤ちゃんの頃から、ずつとお姉ちゃんのこびとのへやのクラスについてきていたKくん。先月まではお手玉の時以外、ずっとクルマのおもちゃで遊んでいました。ところが今日、いきなり最初からお姉ちゃんたちと手を  つないで一緒にやる気の 様子。そして前半ずっと、ほとんどの歌を覚えて参加してくれました。お手玉も上手でびっくり!!いつのまにかK君の中にじわじわと染み込んでいたのですね?!そして時期がきたらぱぁ〜っと花開いて。子どもの成長をまじかに見せてもらったできごとでした♡ --- ### 11月のこびとのへや - Published: 2015-11-08 - Modified: 2015-11-08 - URL: https://piano-kobito.com/11%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84-3/ - カテゴリー: 未分類 9月から土曜日のクラスが「プレピアノクラス」になりました。未来のピアニストたちが顔を輝かせて参加してくれています。彼らを見るたびに「初心、忘るべからず」という言葉を思い出します。 ♪♪♪♪♪♪♪♪ ♪月曜日クラス ; 11月 9日・30日 15:30~ ♪火曜日クラス; 11月10日・17日・ 24日 15:30~ より2回 ♪土曜日プレピアノクラス; 11月 7日・14日・21日・28日 10:45~ より2回  ※ それぞれの曜日の中からご都合のいい日を月2回 お選びください。 ※ 曜日の振... --- ### こもりうたの会 - Published: 2015-10-27 - Modified: 2015-10-27 - URL: https://piano-kobito.com/%e5%87%ba%e5%bc%b5%ef%bc%81%e3%81%93%e3%82%82%e3%82%8a%e3%81%86%e3%81%9f%e3%81%ae%e4%bc%9a/ - カテゴリー: 未分類 今日は友人のお家に赤ちゃんが集まり、ライアを持って出張してきました。初めて出逢う赤ちゃんたちは1ヶ月から9ヶ月の、ほんとに天使みたいな子たち。今日の赤ちゃんたちは静かで、お母さんたちと4才のお兄ちゃんは一緒に歌ってくれました。ひととおり歌い終わる頃にはほとんどの赤ちゃんがすやすや。あぁ、なんて可愛いんでしょう!今回も「童神(わらびがみ)」が人気でした。ちょうど帰って来られた友人のご主人が趣味のサンシンと沖縄言葉で「童神」を歌ってくださり、また違った味わいで楽しませていただきました。お母さんたちに... --- ### 男の子って面白い(その1) - Published: 2015-10-15 - Modified: 2015-10-15 - URL: https://piano-kobito.com/%e7%94%b7%e3%81%ae%e5%ad%90%e3%81%a3%e3%81%a6%e9%9d%a2%e7%99%bd%e3%81%84%ef%bc%88%e3%81%9d%e3%81%ae%ef%bc%91%ef%bc%89/ - カテゴリー: 未分類 うちの生徒さん、ただいま3分の1強が男の子。女の子の生徒さんとの違い、いろいろあります。今日はその一部をご紹介。 ピアノの鍵盤を音を出さないように下げることを「おばけの音」と呼んでいます。まず男の子は「おばけの音」をやりたがる子が多い!次に押さえた音と同じ音~たとえばドとソを音を出さずに押さえたら、もっと高いドとソを弾くと倍音が鳴って不思議な響きがします。「まほうの音」と呼んでいます。これ、男の子大好き!3年生のK君は毎回ピアノの前に座ると、まずこれをやります。腕を使ってできるだけたくさんの音を... --- ### 10月のこびとのへや - Published: 2015-09-30 - Modified: 2015-09-30 - URL: https://piano-kobito.com/10%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84-2/ - カテゴリー: 未分類 先月から楽器遊びにピアノを取り入れています。子どもたちが遊ぶようにピアノを弾き、やがて興味を持った子はプレピアノクラス、ピアノのへや、と移ってくれたらいいなと思っています。「楽譜絵本」も着々と準備を進めています。子どもたちの音楽との幸せな出逢いのために、日々まっさらな気持ちでレッスンしていこうと思っています。   ♪♪♪♪♪♪♪♪ 10月の予定   ♪月曜日クラス;10月5日 15:30~ 19日 ♪火曜日Aクラス;10月 6日 15:30~ 20日 ♪火曜日Bクラス;10月13日 15:30~... --- ### 3歳児さんの舞 - Published: 2015-09-30 - Modified: 2015-09-30 - URL: https://piano-kobito.com/3%e6%ad%b3%e5%85%90%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%ae%e8%88%9e/ - カテゴリー: 未分類 きのう、こびとのへやの火曜日クラスに3才になったばかりの可愛らしい女の子が体験に来られました。最初からママの手を離れて年中さんに混じってお歌遊びに参加していました。お手玉が始まり、彼女は好きなように投げて遊んでいました。ところが歌が変わったとたん、お歌に合わせて舞い始めたのです!「まるい月がで〜た〜」という8分の6拍子の歌だったのですが、それはそれは柔らかいしなやかな動きで歌に合わせて舞うのです!私はもう感激してしまいました。 小さな子どもの中には無限の可能性の芽があります。そんな芽をすくすくと... --- ### 湯山昭先生 - Published: 2015-09-18 - Modified: 2015-09-18 - URL: https://piano-kobito.com/%e6%b9%af%e5%b1%b1%e6%98%ad%e5%85%88%e7%94%9f/ - カテゴリー: 未分類 今日は作曲家、湯山 昭さんのセミナーでした。子どもの頃から馴染んできた「お菓子の世界」や「子どもの国」という曲集を作曲家された方ですが、80才を越えられてからも日本の子どもたちのために曲を作られ、新刊を出版されました。今日はその出版記念の講演会。戦前にはピアノのある家も珍しく、先生ご自身もピアノもない中、東京芸大の作曲科に入られた経緯など、興味深く聞かせていただきました。実際にお会いしてお話を伺うと、その方の曲がより身近に感じられます。モーツァルトやベートーヴェンもいいけれど、やはり同時代の日本... --- ### 9月のこもりうたの会 - Published: 2015-09-18 - Modified: 2015-09-18 - URL: https://piano-kobito.com/9%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%82%82%e3%82%8a%e3%81%86%e3%81%9f%e3%81%ae%e4%bc%9a/ - カテゴリー: 未分類 少し晴れ間のみえた今朝(9月10日)は、こもりうたの会でした。リピーターのママがお友だちをたくさん連れてきてくださり、7組の親子が集まりました。ライアに合わせて子守歌を歌うと赤ちゃんたちもいっしょに歌ってくれて、こちらが癒されました♡二人目、三人目のママたちばかりで子育てにも余裕が感じられました。ほっこりした時間を過ごしていただいたら嬉しいです(^O^) --- ### 9月のこびとのへや - Published: 2015-09-01 - Modified: 2015-09-01 - URL: https://piano-kobito.com/9%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84-3/ - カテゴリー: 未分類 先にお知らせしましたように、9月から「こびとのへや」の内容が新しくなります。 これまでの楽器遊びの楽器に、ピアノも加えることにしました。といってもお家で練習が必要になるようなことではなく、まだ楽譜も教えません。子どもたちがお歌の延長でピアノを楽しむ時期があってもいいと考えます。この時期の子どもたちにはいろんな楽器と仲よくなって欲しいと思います。 「プレピアノクラス」ではピアノを弾く準備に入っていきます。少しずつ楽譜の導入も始まります。年長さん以上にお勧めしています。興味のある方はご相談ください。... --- ### こもりうたの会 - Published: 2015-09-01 - Modified: 2015-09-01 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%81%93%e3%82%82%e3%82%8a%e3%81%86%e3%81%9f%e3%81%ae%e4%bc%9a/ - カテゴリー: 未分類 朝晩が涼しくなり、秋の気配が感じられるこの頃。赤ちゃんを育てるママたちも、少しほっとされていることでしょう。さて、毎回ご好評いただいている「こもりうたの会」のご案内です。お母さん・お父さんの声で自分のために歌われる子守歌は最高の喜びです。お母さん・お父さんの愛を、スキンシップと歌で赤ちゃんに伝えてみませんか?世界中どこでも、子を思う親の気持ちは同じです。日本にも世界にも素敵な子守歌はたくさんあります。その中から、私が実際に歌ってきた歌をを、指遊びなど交えて、ライア(竪琴の一種)を弾きながらご紹介... --- ### 秋から「こびとのへや」が新しくなります。 - Published: 2015-08-17 - Modified: 2015-08-17 - URL: https://piano-kobito.com/%e7%a7%8b%e3%81%8b%e3%82%89%e3%80%8c%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84%e3%80%8d%e3%81%8c%e6%96%b0%e3%81%97%e3%81%8f%e3%81%aa%e3%82%8a%e3%81%be%e3%81%99%e3%80%82/ - カテゴリー: 未分類 夏休み、いかがだったでしょうか? 日頃できない経験をするチャンス、大人も子どもと一緒に楽しんでおられますでしょうか? 私もいろいろな出逢いと体験いっぱいの夏を過ごしています。そのうちの1つが、楽譜絵本の制作です。これまで、初歩の生徒さんのスケッチブックにひとりひとり手描きで描いてきたものを、このたび1冊の本として出版することにしました。わらべうたや子どもの歌を、色とりどりのクレヨンを使って楽譜以前の図で表すスタイルです。鍵盤の図を入れて、譜面が読めなくても子どもたちが視覚的に分かるようにしてあり... --- ### 8月のこびとのへや - Published: 2015-08-17 - Modified: 2015-08-17 - URL: https://piano-kobito.com/8%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84-3/ - カテゴリー: 未分類 こびとのへやの皆さんと、ピアノを始めたばかりの皆さん、お歌をありがとうございました♡とってもかわいらしかったです。「レインボーキッズ」さんたちが出てくれたことで場がとってもなごみました。今年出られなった方も来年、ぜひ挑戦してください。 子どもたちと思い出いっぱいの夏休みをお過ごしください。 ♪♪♪♪♪♪♪♪   8月の予定(今月は1回となります)   ♪月曜日クラス; 8月 17日 10:00~   ♪土曜日Aクラス;8月8日 10:45~ ♪土曜日Bクラス;8月29日 10:45~   ※ 曜... --- ### 「にじ」の絵本 - Published: 2015-07-29 - Modified: 2015-07-29 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%80%8c%e3%81%ab%e3%81%98%e3%80%8d%e3%81%ae%e7%b5%b5%e6%9c%ac/ - カテゴリー: 未分類 今年の発表会は「にじ」をテーマにして、新沢としひこさん作詞の「にじ」歌でしめくくりましたが、先日Aちゃんのお母さんからこんな本をプレゼントしていただきました!新沢としひこさんのサイン入りです。感激〜!!なんて素敵な贈り物でしょう!発表会の日付まで入れていただいて記念になります。ありがとうございました(^_^) それにしても絵本ってやっぱりいいですね。あべ弘士さんの絵、味があって素敵です。 わたしもそろそろ「楽譜絵本」の出版に向けて動き出します♡ --- ### 発表会のアンケートと来年の会場 - Published: 2015-07-28 - Modified: 2015-07-28 - URL: https://piano-kobito.com/%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%e3%81%ae%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%88%e3%81%a8%e6%9d%a5%e5%b9%b4%e3%81%ae%e4%bc%9a%e5%a0%b4/ - カテゴリー: 未分類 発表会後のアンケートがほぼ、出そろいました。子どもたちは「楽しかった」「また出たい」などの感想が多く、また「もっと練習して上手になりたい」という子も何人かいて、嬉しいことです。親御さんの感想では「他のお子さんの演奏やゲストの方も演奏も楽しめた」「自分の子の演奏に感激した」という方も何人かおられ、何よりもよかったなと感じました。自作の曲を披露したN君の演奏には「すごい。かっこいい」の感想がたくさんありました。 さて、次は来年の計画です。今年のホールは150名と狭く、階段に座っておられた方もあったと... --- ### 中高生とピアノ - Published: 2015-07-27 - Modified: 2015-07-27 - URL: https://piano-kobito.com/%e4%b8%ad%e9%ab%98%e7%94%9f%e3%81%a8%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e/ - カテゴリー: 未分類 今週は発表会の写真ができたので、お母さんたちが写真を注文しにいらしてくださいます。ついでに直接お話できるのが貴重な時間。今日は中3で2年ぶりに発表会に出てくれたWちゃんのお母さんが来てくださいました。 Wちゃんは小学校3年生の頃から通ってきてくれていましたが、中学生になってからピアノに対する姿勢が変わった、とか。塾やクラブで忙しい中ピアノを続けるのは、やはり大変なことだと思います。隔週のレッスンにして、基礎練習の他はほとんどその生徒さんの弾きたい曲、を中心にレッスンしています。Wちゃんが中2の3... --- ### 絵本の読み語りとコラボ - Published: 2015-07-18 - Modified: 2015-07-18 - URL: https://piano-kobito.com/%e7%b5%b5%e6%9c%ac%e3%81%ae%e8%aa%ad%e3%81%bf%e8%aa%9e%e3%82%8a%e3%81%a8%e3%82%b3%e3%83%a9%e3%83%9c/ - カテゴリー: 未分類 今日は近くの「お茶とおやつカフェfarm」さんで、ご縁があって知り合った絵本作家、Mikiちゃんの新作絵本「りんごほっぺのかえこちゃん」読み語りと個展の催しで、ライアを弾かせていただきました。友人の歌人、とみこさんの短歌朗読会でもライアを弾いていますが、マイクなしの朗読に合わせるのはピアノよりライアがふさわしいんです。み〜んなみ〜んな、つながっているよ、というメッセージのお話を参加者の皆さんと共有し、無心になってクレヨンで絵をかき、とほっこりした土曜日の午後になりました --- ### お別れと出逢いの日 - Published: 2015-07-17 - Modified: 2015-07-17 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%81%8a%e5%88%a5%e3%82%8c%e3%81%a8%e5%87%ba%e9%80%a2%e3%81%84%e3%81%ae%e6%97%a5/ - カテゴリー: 未分類 今日は夏休みに遠くへお引越しする1年生のA君の最後のレッスンでした。1年ほど前にお友だちに聞いて「こびとのへや」に来てくれて、それからピアノが習いたいと「プレピアノクラス」に移行し、5月から個人レッスンを始めたところでした。下に赤ちゃんがいて、車にも乗られないので月に2度のレッスンでしたが、どんどん上達していかれ、将来が楽しみでした。発表会では黒1点で「虹のうた」に出てくれて、ゲストのescellsさんにも誉めてもらっていました。レッスンの最後にブロッククレヨンで休符の図を描いていたらとても興味... --- ### 2015年発表会、終了! - Published: 2015-07-14 - Modified: 2015-07-14 - URL: https://piano-kobito.com/2015%e5%b9%b4%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%e3%80%81%e7%b5%82%e4%ba%86%ef%bc%81/ - カテゴリー: 未分類  年に一度の一大イベント、発表会が無事終わりました。みんな、よくやりました。この日を迎えるまで、ひとりひとりの生徒さんについてエピソードがたくさんあります。今日の経験はきっと、ひとりひとりの宝物になることでしょう(^O^) ゲストのHiro&escellsさんたちの歌と演奏は楽しく、そして心に沁みて、一緒に歌った子どもたちも可愛らしく、いい会になりました。子どもたちの本番の演奏を聴く時、教師冥利につきる瞬間です。 Hiroさんescellsさん、連弾のお相手と舞台上のお手伝いをしていただいた松尾... --- ### 7月のこびとのへや - Published: 2015-07-04 - Modified: 2015-07-04 - URL: https://piano-kobito.com/7%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84-3/ - カテゴリー: 未分類 7月12日はピアノのへやの発表会です。 今年の発表会のゲストは私の大学の声楽科の先輩で、今は群馬の大学で幼児教育の先生を育てるために教鞭をとっておられるHiroさんと、コンビを組んでおられるマルチプレーヤーのescellsさんです。 楽しいステージを用意してくださっています。 最後の「にじ」の歌を「こびとのへや」の有志の子どもたちと、ピアノを始めたばかりの子どもたちで一緒に歌ってもらうことになりました。子どもたちのいい思い出になれば幸いです^^ ♪♪♪♪♪♪♪♪ 7月の予定 ♪ 月曜日クラス; ... --- ### ピアノランド録音応募フェスティバル - Published: 2015-06-27 - Modified: 2015-06-27 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%89%e9%8c%b2%e9%9f%b3%e5%bf%9c%e5%8b%9f%e3%83%95%e3%82%a7%e3%82%b9%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%90%e3%83%ab/ - カテゴリー: 未分類 今日は「ピアノランド」等の教材で有名な樹原涼子先生による、連弾と作曲の公開レッスンへ。生徒さんの一人、3年生のN君が録音審査に合格し、出場することになったのです!N君はうちに来る前、幼稚園の頃から曲を作っていて、1年生から毎年、発表会には自作の曲を披露してきました。今回は去年の発表会で弾いた「フェニックスの舞」で応募。今日の公開レッスンでは脱力した、いい音で演奏でき、先生にもいいアドバイスをいただきました。 樹原先生は全てオリジナル曲で日本人の子どもたちが日本語で歌って弾ける楽しい教材を生み出さ... --- ### さなぎが蝶になるとき - Published: 2015-06-03 - Modified: 2015-06-03 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%81%95%e3%81%aa%e3%81%8e%e3%81%8c%e8%9d%b6%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8b%e3%81%a8%e3%81%8d/ - カテゴリー: 未分類 最近聞いた話です。 ある男の子が虫かごにさなぎを飼っていました。蝶になるのを楽しみに、毎日観察していました。ある日、とうとうさなぎが割れて、蝶の姿がのぞき始めました。ところが見ていてもなかなか蝶は出てきません。さなぎの切れ目が小さすぎて、なかなか出てこれないようです。 男の子はかわいそうになって、さなぎにハサミを入れ、穴を大きくしてあげました。蝶はラクに出てこれた~ように見えました。ところが蝶はなかなか飛べず、弱々しい蝶になってしまったそうです。 私たち大人はつい、子どもたちの力を信用できずに、... --- ### 発表会に向けて~わくわくの日々 - Published: 2015-06-02 - Modified: 2015-06-02 - URL: https://piano-kobito.com/%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%e3%81%ab%e5%90%91%e3%81%91%e3%81%a6%ef%bd%9e%e3%82%8f%e3%81%8f%e3%82%8f%e3%81%8f%e3%81%ae%e6%97%a5%e3%80%85/ - カテゴリー: 未分類 いよいよ発表会まで1か月ほどになりました。そろそろみんな、曲の仕上げに入っていきます。私も、プログラムを作ったり、ゲストの先生と打ち合わせをしたり、記念品や写真屋さんを手配したり、と忙しくなってきました。 今日は幼稚園の頃から曲を作り、毎年発表会で発表している3年生のN君が、今年の新曲のタイトルをつけて持ってきてくれました。先週できたてのところを聴かせてもらったのですが、迫力満点の超かっこいい曲です。タイトルを迷っていたらしいのですが、今日「Meteor Stream」にした、と教えてくれました... --- ### 6月のこびとのへや - Published: 2015-05-24 - Modified: 2015-05-24 - URL: https://piano-kobito.com/6%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/ - カテゴリー: 未分類 こびとのへやに通って2年目、3年目になると、お歌を覚えているのはもちろん、いつのまにか楽器の音の出し方が変わってくるのがわかります。特に練習してきているわけでもないのに、歌に合わせて適格に音を入れたり、ハープの音を柔らかく出したりできるようになっていて、こちらもハッとします。 生活の中で自然に音楽が入ってきているんですね。嬉しいです。この子たちの成長が楽しみです^^     ♪♪♪♪♪♪♪♪   6月の予定   ♪ 月曜日クラス;6月8日・22日 15:30~   ♪ 土曜日Aクラス;6月6日・... --- ### 6月のお便りから - Published: 2015-05-24 - Modified: 2015-05-24 - URL: https://piano-kobito.com/6%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%8a%e4%be%bf%e3%82%8a%e3%81%8b%e3%82%89/ - カテゴリー: 未分類 最近は「ヒーリング」がブームのようです。いろんな分野で、「癒し」だとか「ヒーリング」という言葉がささやかれ、ストレス社会に対抗する癒しを人々が求めている時代といえるでしょう。音楽はもちろん、その最たる分野でしょう。ヒーリングミュージックなどは昔からありましたが、人々が音に安らぎを求めることがますます多くなってきているのではないでしょうか? 中学生の生徒さんも、ピアノを弾くのはほっとする時間、勉強や部活などとは違った気分転換の時間だと話してくれます。 私の場合、暇を見つけては生の音楽を聴きに行くの... --- ### 第1回こもりうたとベビーマッサージの会 終わりました - Published: 2015-05-12 - Modified: 2015-05-12 - URL: https://piano-kobito.com/%e7%ac%ac1%e5%9b%9e%e3%81%93%e3%82%82%e3%82%8a%e3%81%86%e3%81%9f%e3%81%a8%e3%83%99%e3%83%93%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%83%83%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%81%ae%e4%bc%9a%e3%80%80%e7%b5%82%e3%82%8f%e3%82%8a/ - カテゴリー: 未分類 初めての試み「こもりうたとベビーマッサージの会」無事終わりました\(^o^)/ 部屋の関係で4組の親子に来ていただき、元山さんの適格なリードのもと、赤ちゃんたちはお母さんに気持ちよくマッサージをしてもらっていました。もちろん途中、眠たくてぐずぐずする赤ちゃんもいましたが、ひととおり終わってのおっぱいタイムには、ライアと歌を聞きながらみんなすやすや〜。気持ちよい寝息をたてていました。大成功です(^o^)/ マッサージで心も身体もゆるゆるになってからのこもりうた、前回お歌だけの時よりも静かに聞いてく... --- ### 5月のこびとのへや - Published: 2015-05-07 - Modified: 2015-05-07 - URL: https://piano-kobito.com/5%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/ - カテゴリー: 未分類 子どもたちに音楽との幸せな出逢いを、という目的で始めた「こびとのへや」。そして赤ちゃんの頃から音楽とのいい出逢いをして欲しいと始めた「こもりうたの会」。最近またいいご縁をいただき、ベビーマッサージの方とのコラボをさせていただくことになりました。こういった会を通じてお母さんたちが少しでも子育てにゆとりを持って欲しいと願っています。世のお母さんたちが幸せになれば、周りはみんな幸せになります♡初回は5月12日です。詳しいことは別項をご覧ください^^   5月の予定   ♪月曜日クラス:5月11日・25... --- ### 弦楽アンサンブル - Published: 2015-04-29 - Modified: 2015-04-29 - URL: https://piano-kobito.com/%e5%bc%a6%e6%a5%bd%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%b3%e3%83%96%e3%83%ab-2/ - カテゴリー: 未分類 今日は弦楽アンサンブルのコンサートにヴィオラで出演しました。学生時代にオーケストラで弾いていましたが、20数年のブランクを経て1年前から再開し、合奏団に入れていただきました。 ピアノはほとんど一人で弾くことが多いのですが、弦楽器はアンサンブル楽器です。人の音色を聴きながら自分の楽器で音を重ね、1つの音楽を奏でる喜びはアンサンブルの醍醐味です。難しい楽器なのでまだまだですが、助っ人で来てくれた友人や仲間の皆さんのおかげで楽しんで弾くことができました(*^_^*) 嬉しいことに、ピアノの生徒さんも何... --- ### こもりうたとベビーマッサージの会 - Published: 2015-04-20 - Modified: 2015-04-20 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%81%93%e3%82%82%e3%82%8a%e3%81%86%e3%81%9f%e3%81%a8%e3%83%99%e3%83%93%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%83%83%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%81%ae%e4%bc%9a-3/ - カテゴリー: 未分類   ご好評いただいた「こもりうたの会」に今回、ベビーマッサージの先生をお呼びして、コラボしていただけることになりました。 赤ちゃんにとって、世界で一番大好きなお母さんの手でマッサージしてもらうって最高の幸せだと思います。赤ちゃんは全身でお母さんを感じています。まだしゃべれなくてもしっかり見えなくても触れることでそばにある安心をずっと感じることができます。幼い頃からマッサージしてもらった子は情緒も安定しストレスにも強くなるそうです。 そして、お母さん・お父さんの声で自分のために歌われる子守歌は最高... --- ### 発表会の準備、着々^^ - Published: 2015-04-19 - Modified: 2015-04-19 - URL: https://piano-kobito.com/%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%e3%81%ae%e6%ba%96%e5%82%99%e3%80%81%e7%9d%80%e3%80%85%ef%bc%be%ef%bc%be/ - カテゴリー: 未分類 今日は嬉しいことがありました。中高生になると皆さん、部活の試合や試験などで、発表会に出られないようになります。去年は全く小学生のみでした。今年はどうなるかな、と思っていたら、来月お引越し予定の中1のAちゃん、遠くなっても自転車で来てくれ、発表会に出ることにしたと話してくれました!夜になって、こんどは高校2年のKちゃん、今年は発表会に出る、と言ってきてくれました。他にも出られる生徒さんがいて、今年はルンルンです^^友人の先生と連弾する曲も決まり、いよいよ構想ができてきました。ゲストには大学の先輩が... --- ### 発表会の曲選び - Published: 2015-04-17 - Modified: 2015-04-17 - URL: https://piano-kobito.com/%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%e3%81%ae%e6%9b%b2%e9%81%b8%e3%81%b3/ - カテゴリー: 未分類 7月の発表会に向けて、今週は「お見合い」。私がいいな、と思った曲をひとりひとりに弾いて聴かせ、選んでもらいます。1曲目でヒットして、目をキラキラさせて「これ、やる!」という子もいれば、何曲弾いても「ビミョウ~」「イマイチ~」となかなかヒットしない子も m(_ _)m。ぴったりの曲がみつかるまで根気よく付き合います。だって○年生の発表会は一生に一度だもの。 --- ### 「音」+「心」は? - Published: 2015-04-17 - Modified: 2015-04-17 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%80%8c%e9%9f%b3%e3%80%8d%e3%80%8c%e5%bf%83%e3%80%8d%e3%81%af%ef%bc%9f/ - カテゴリー: 未分類 ピアノを演奏するということは、音を通してその曲の背後にある「スピリット」を表現することだ。それを子どもたちにどう伝えるか。「スピリット」という言葉はそのままでは意味が伝わらない。ふさわしい日本語も思いつかない。それで今はとりあえず、「心」としている。先日のレッスンより・・・ 私;「○○ちゃんは○○ちゃんの身体だけじゃないよね?○○ちゃんの顔とか手とか足とか髪の毛とか心臓とか、それだけじゃ○○ちゃんじゃないよね?」 子ども、「?」。 私;「○○ちゃんは身体とこころ、で○○ちゃんだよね?嬉しいとか悲... --- ### 「あそび」の中から - Published: 2015-04-08 - Modified: 2015-04-08 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%80%8c%e3%81%82%e3%81%9d%e3%81%b3%e3%80%8d%e3%81%ae%e4%b8%ad%e3%81%8b%e3%82%89/ - カテゴリー: 未分類 新学期のレッスンが始まりました。春休みでリフレッシュした子どもたちが次々にやってきます。 今日は子どもの素晴らしさに驚くことが2つありました。まず、この頃やる気満々でヒマさえあればピアノを弾いているという3年生のHちゃん。春休みはレパートリーの曲をいろんな調に移調して弾いていたとか。お得意の「舞いおちるこのは」を原調から始めて次々に隣のキーから弾いてくれます。「シからのはどうしても難しかった」ってそりゃそうでしょう、♯が5つもつく調ですもの。特に教えたわけでもないのにHちゃんの「あそび」は凄いこ... --- ### 4月のこびとのへや - Published: 2015-04-01 - Modified: 2015-04-01 - URL: https://piano-kobito.com/4%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84-2/ - カテゴリー: 未分類 最近よく、3才4才児のお母さんからピアノの体験のご相談があります。「こびとのへや」をお勧めして体験にきてもらっても、ピアノを使わないので物足りないとか。けれど、ピアノはあわてて始めなくてもいいいんです。まずは「歌う心」を育ててあげてからでも、決して遅くないんです。   4月の予定 ♪ 月曜日クラス;   4月6日・20日 15:30~   ♪火曜日プレピアノクラス;4月14日・28日 15:30~   ♪ 土曜日クラス:   4月 11日・18・25日より2日 10:45~   ※ 曜日の振り替... --- ### 「こびとのへや」の目指すもの - Published: 2015-03-28 - Modified: 2015-03-28 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%80%8c%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84%e3%80%8d%e3%81%ae%e7%9b%ae%e6%8c%87%e3%81%99%e3%82%82%e3%81%ae/ - カテゴリー: 未分類 今日は今年度最後の「こびとのへや」。始めは「ずくぼんじょ」の遊び。手をつないで輪になり、ひとりが「ずくぼんじょ(つくしんぼ)」になって輪の中に入り、歌が終わると誰かに抜いてもらう、というのを繰り返します。前回は私も最後に輪の中に入りました。今日は人数が多いからいいかな~?と思っていたら、子どもたちが目くばせしてきます。「そっかぁ~、先生も入る?」ときくと、みんな「うんうん」、と。私が小さくなって輪の中に入るとみんなとってもうれしそう~。どの子もお顔がニッコニコ。この顔を見るのが嬉しくて。1年近く... --- ### 第2回 ライアの調べとともに~短歌の朗読と歌作こぼれ話 - Published: 2015-03-27 - Modified: 2015-03-27 - URL: https://piano-kobito.com/%e7%ac%ac2%e5%9b%9e-%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%a2%e3%81%ae%e8%aa%bf%e3%81%b9%e3%81%a8%e3%81%a8%e3%82%82%e3%81%ab%ef%bd%9e%e7%9f%ad%e6%ad%8c%e3%81%ae%e6%9c%97%e8%aa%ad%e3%81%a8%e6%ad%8c%e4%bd%9c%e3%81%93/ - カテゴリー: 未分類 春らしい、うららかなお天気に祝福されて、 第2回 ライアの調べとともに~短歌の朗読と歌作こぼれ話 、無事終了。 何もかも素敵で音響の良い「アトリエ・リュシオール」で、お客さんたちの暖かい気に包まれて幸せなひとときでした。日々の暮らしの中で降りてくるという東野さんの歌に、皆さん静かな共感を味わっておられたようでした。参加者の方々が持ってこられた詩歌の数々もそれぞれ味わい深く、心のままにライアを奏でさせていただきました。今回は楽譜をいっさい使わず、歌を聴いてその場に降りてきた音を即興で奏でる、初の試... --- ### 16中学校合唱コンクール - Published: 2015-03-20 - Modified: 2015-03-20 - URL: https://piano-kobito.com/16%e4%b8%ad%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e5%90%88%e5%94%b1%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%af%e3%83%bc%e3%83%ab/ - カテゴリー: 未分類 今日は16中学校の中2の合唱コンクールへ。小学校2年生から来ているWちゃんがピアノ伴奏をするというので聴きに行きました。冬休みからずいぶん練習していたのを知っているので、堂々と、みんなが歌いやすいように弾いている彼女のピアノに感無量。結果も彼女のクラスが最優秀賞とか。よくやりました! どのクラスも懸命に歌っていて爽やか。いいやん、今どきの中学生。自分の中高時代をつい昨日のように思い出してしまいました(^-^) --- ### 動画を撮る - Published: 2015-03-17 - Modified: 2015-03-17 - URL: https://piano-kobito.com/%e5%8b%95%e7%94%bb%e3%82%92%e6%92%ae%e3%82%8b/ - カテゴリー: 未分類 今週は今年度最後のレッスン週。何人かの生徒さんの、得意だった曲を動画に撮っています。 大げさな機器がなくてもタブレット1つで動画を撮ってYou Tubeにアップできる時代。撮った動画は限定公開にしておうちの方にお送りしています。今年度の締めくくりに今週は「動画ウィーク」。 もともとは、単身赴任のお父さんにお子さんのピアノ演奏をプレゼントしようと去年あたりから始めました。思いのほか好評で、お父さんたちに喜ばれました。さらにY君のお宅では、弾けるようになった曲をお家でも動画を撮ってお父さんに送ってお... --- ### 「こびとのへやから」4月号より - Published: 2015-03-15 - Modified: 2015-03-15 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%80%8c%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84%e3%81%8b%e3%82%89%e3%80%8d4%e6%9c%88%e5%8f%b7%e3%82%88%e3%82%8a/ - カテゴリー: 未分類 最近よく、3才4才児のお母さんからピアノの体験のご相談があります。「こびとのへや」をお勧めして体験にきてもらっても、ピアノを使わないので物足りないとか。けれど、ピアノはあわてて始めなくてもいいいんです。まずは「歌う心」を育ててあげてからでも、決して遅くないんです。   --- ### 「ピアノのへやから」4月号より - Published: 2015-03-15 - Modified: 2015-03-15 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%80%8c%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84%e3%81%8b%e3%82%89%e3%80%8d4%e6%9c%88%e5%8f%b7%e3%82%88%e3%82%8a/ - カテゴリー: 未分類 ~ことばの力~ 「ことばには力がある」という話を聞かれたことはあるでしょうか?たとえば鏡をみるたびに「私はキレイ!」とつぶやくのと「私ってブサイク!」とつぶやくのとでは、どちらが綺麗でいられるでしょうか?また子どもの時に先生や親から「あなたは○○が得意だね!」と言われた時と「あなたは○○ができないね!」と言われた時と、どちらがやる気になったでしょうか? 言葉には力があるようです。ある精神科のお医者さんは「すべてはうまくいっている」を唱えることで鬱の人が快方に向かった例をあげておられます。 そこで... --- ### 3月12日 きょうのレッスン - Published: 2015-03-12 - Modified: 2015-03-12 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%93%e6%9c%88%ef%bc%91%ef%bc%92%e6%97%a5%e3%80%80%e3%81%8d%e3%82%87%e3%81%86%e3%81%ae%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3/ - カテゴリー: 未分類 こびとと大男の歌をあげたらAちゃん、こびとのところは軽いスタッカートで弾いてきた!まだスタッカートも教えていないのに。想像力に拍手o(^▽^)o モーツァルトのメロディが気に入ったSちゃん、毎日練習して、すっかりオハコにしてきてくれた!しかも将来の夢は「音楽家」ですって。今日も嬉しかったなぁ\(^o^)/ --- ### 3人そろえば・・・ - Published: 2015-03-11 - Modified: 2015-03-11 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%93%e4%ba%ba%e3%81%9d%e3%82%8d%e3%81%88%e3%81%b0%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/ - カテゴリー: 未分類 ピアノのレッスンは1対1のことが多いのですが、水曜日はNちゃんAちゃん姉妹と、いつも早めに来る次の時間のSちゃんの3人が揃って賑やかな時間があります。今日は私がNちゃんに発表会の候補曲を何曲か弾いていたら3人そろって踊りだしました(^-^)/ くるくるくるくる楽しそうで笑顔がはじけています。私も楽しかった〜(≧∇≦) --- ### 新学期に向けて - Published: 2015-03-11 - Modified: 2015-03-11 - URL: https://piano-kobito.com/%e6%96%b0%e5%ad%a6%e6%9c%9f%e3%81%ab%e5%90%91%e3%81%91%e3%81%a6/ - カテゴリー: 未分類 新学期に向けてのアンケートがほぼ集まりました。「ピアノを習ってよかったこと」には家族や友だちに喜んでもらった、学校で習うことがよくわかる、などがありました。「将来の抱負」にはいろいろありましたが、何人かの生徒さんが「ピアニストになりたい」「ピアノの先生になりたい」と書かれていました!嬉しいけれど責任重大、気を引きしめて新学期に向かいます\(^o^)/教室の入口に花も飾りました♡ --- ### 3月のこびとのへや - Published: 2015-02-27 - Modified: 2015-02-27 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%93%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84-2/ - カテゴリー: 未分類 2月には2回、「こもりうたの会」を催しました。赤ちゃんたちが入ると部屋の空気がふわっとやわらかくなります。こちらも癒されますが、ライアと歌に癒されました~というご感想もいただきました。「こびとのへや」は子どもたちの音楽との幸せな出逢いの場、でありたいと願っています。新年度に向けて弱冠人数に余裕ができそうです。お知り合いの方をぜひ、お誘いください。 ♪♪♪♪♪♪♪♪ 3月の予定 ♪月曜日プレピアノクラス;3月 2日 15:15~ 16日 ♪火曜日プレピアノクラス;3月 3日 16:00~ 17日 ... --- ### スペインのカスタネット - Published: 2015-02-27 - Modified: 2015-02-27 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%82%b9%e3%83%9a%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%8d%e3%83%83%e3%83%88/ - カテゴリー: 未分類 「スペインのフィエスタ」という曲をあげたら、Hちゃん、お父さんのスペイン土産というカスタネットを持ってきてくれました。曲に合わせてカスタネットをたたけば、気分はもうスペイン!二人ノリノリで楽しみました\(^o^)/ それにしてもこの頃、生徒さんたちがみんな、よく練習してきてぐんぐん伸びてきています。嬉しいな♡♡♡ --- ### 2月21日 今日のこびとのへや - Published: 2015-02-22 - Modified: 2015-02-22 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%92%e6%9c%88%ef%bc%92%ef%bc%91%e6%97%a5%e3%80%80%e4%bb%8a%e6%97%a5%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/ - カテゴリー: 未分類 今日は「こびとのへや」の日でした。朝8時20分からずっとピアノの個人レッスンが続き、10時45分になると「こびとのへや」の子どもたちがやってきます。今日は私が失礼してトイレに行っている間に、子どもたちはちゃんと輪になって手をつないで待っていました!しかもお姉ちゃんについてきている2歳児さんが二人も。 2月は雪の歌。レッスンが始まるとその2歳児さんが足らない舌で「ゆきこんこ・・・」と歌い出すのです!お姉ちゃんがお家で歌っているのを聞いて覚えたのだとか。何ともほほえましく、可愛らしかったです^^ 後... --- ### 2015年2月18日 今日のレッスン - Published: 2015-02-18 - Modified: 2015-02-18 - URL: https://piano-kobito.com/2015%e5%b9%b42%e6%9c%8818%e6%97%a5%e3%80%80%e4%bb%8a%e6%97%a5%e3%81%ae%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3/ - カテゴリー: 未分類 今日も楽しかった~^^。前は週に1~2日しか練習してこなかったHちゃん、どうしたわけか今年の目標を「毎日ピアノの練習をする」にして、ほんとうにほとんど毎日弾いてくるようになりました。もともとお歌の大好きなHちゃん、どんどん上手になってきて、指もきれいに使えるようになり、別人のような演奏に。そして嬉しいことに、こんどは「ピティナ・ピアノステップ」に挑戦する!と言いだしました。子どもたちが楽しそうにピアノを弾いているのを見るだけでも嬉しいのに、こんな意欲を見せてくれると教師冥利につきます♡ --- ### こもりうたの会 パート2 - Published: 2015-02-12 - Modified: 2015-02-12 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%81%93%e3%82%82%e3%82%8a%e3%81%86%e3%81%9f%e3%81%ae%e4%bc%9a%e3%80%80%e3%83%91%e3%83%bc%e3%83%88%ef%bc%92/ - カテゴリー: 未分類 「こもりうたの会」パート2が終わりました。今回は4ヶ月の赤ちゃんから、学級閉鎖でお休みの1年生まで参加してくれました。皆さん、メロディはなんとなく知っいるけれど歌詞を知らないとか、途中までしか知らない、ということでした。赤ちゃんたちに私が癒されたのに、私のライアと声に癒された、と言ってくださる方もあり、嬉しかったです。次はいつですか?と聞いていただきました。来月、またバージョンアップしてお届けします(^o^)/ --- ### おひなさま - Published: 2015-02-10 - Modified: 2015-02-10 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%81%8a%e3%81%b2%e3%81%aa%e3%81%95%e3%81%be/ - カテゴリー: 未分類 ピアノの部屋にお雛様を飾って、あさっての「こもりうたの会」パート2の用意。狭い部屋にたくさんお客様が来られる予定で楽しみo(^▽^)o そういえば今日、「こびとのへや」の体験に来た4才の女の子に、部屋が狭いからたくさんの人が入れない、と言うと「ピアノが大きいからじゃない?」と指摘してくれました✩ごもっとも。 --- ### 「こもりうたの会」パート1 - Published: 2015-02-09 - Modified: 2015-02-09 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%80%8c%e3%81%93%e3%82%82%e3%82%8a%e3%81%86%e3%81%9f%e3%81%ae%e4%bc%9a%e3%80%8d%e3%83%91%e3%83%bc%e3%83%88%ef%bc%91/ - カテゴリー: 未分類   きょうは「こもりうたの会」。赤ちゃん連れのお母さんたちと、私の友人も来ていただいて、わらべうた、日本古来の子守歌、日本人作曲家の子守歌、世界の子守歌などをライアを弾きながら歌い、皆さんにも一緒に歌っていただきました。やわらかい空気に包まれた時間になりました。  当たり前ですが子守歌って、自分が歌ってもらっている記憶はないのです。娘が生まれてしばらく、仕事の時にお守りに来てくれた母が歌っていたのを聞いて知っているのです。今、お母さん世代が子守歌を知らないとしたら、おばあさん世代が孫をみることが... --- ### ピアノ選び - Published: 2015-02-07 - Modified: 2015-02-07 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e9%81%b8%e3%81%b3/ - カテゴリー: 未分類 今日は朝からのレッスンの後、5年生のT君のピアノ選びにお付き合い。T君は今までクラヴィノーバで練習してきたのだけれど、ご両親と相談の上、「本物のピアノ」を買ってもらうことに。ピアノを始めたのは1年前だけれど、7月の発表会、12月のクリスマス会、と次々に自分の弾きたい曲にチャレンジして1つ1つ目標をクリアしている。たのもしいなぁ。 それにしても、私も初めて「自分のピアノ」がわが家に来た日のことは今でも覚えている。木目の美しい、背の低いピアノで、可愛らしい音がした。あの日の喜びを思い出し、T君にも初... --- ### 朗読とライアの会 第二弾 - Published: 2015-02-05 - Modified: 2015-02-05 - URL: https://piano-kobito.com/1960-2/ - カテゴリー: 未分類 今日は3月末に予定している、東野登美子さんの短歌の朗読会とライアの調べ~第2弾の下見を兼ねて、箕面のアトリエ・リュシオルの夏本さんを訪問。予想どおりの素敵な空間と、はずみすぎる話題にワクワク^^。 大好きな北欧テイストの、響きの良い、和室まであるお部屋。こんな所ならいい波動がもらえて、朗読会もきっと大成功!楽しみになってきました。 --- ### 大正時代の楽譜 - Published: 2015-02-04 - Modified: 2015-02-04 - URL: https://piano-kobito.com/1955-2/ - カテゴリー: 未分類 子守歌を調べていたら、出典は「セノオ楽譜」というのが多く、調べてみたらありました!大正時代、西洋音楽が一般の人々に広まったのはこの出版社の功績らしい。竹久夢二の表紙が素晴らしい。訳詞も素晴らしいものが多く、日本語の美しさが光っています。このまま大戦もなかったら、日本の文化はまた違っていたでしょうね。 --- ### 中学生のピアノ - Published: 2015-02-03 - Modified: 2015-02-03 - URL: https://piano-kobito.com/%e4%b8%ad%e5%ad%a6%e7%94%9f%e3%81%ae%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e/ - カテゴリー: 未分類 中学2年生のYちゃんが、合唱コンクールのピアノ伴奏を引き受けたと聞いたのは去年の年末のことでした。「誰も弾くって言わないから・・・」と言いながら、初めて聴かせてくれた時から、すでにもう随分練習してきたようでした。年が明けて最初のレッスンでは、冬休みの間に懸命に取り組んだ成果がはっきりと表れていました。「よくがんばったね?!」「もうすぐ練習が始まるんです。」そして今日のレッスンではもう「いよいよ歌の練習が始まりました」と言って、私が歌うのに合わせてテンポよく弾きこなしていました。そして去年は部活が... --- ### FB始めました! - Published: 2015-02-02 - Modified: 2015-02-02 - URL: https://piano-kobito.com/fb%e5%a7%8b%e3%82%81%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bc%81/ - カテゴリー: お知らせ 「ピアノのへや・こびとのへや」の名前で、ついにフェイスブックを始めました!どうぞ皆さん「いいね!」お願いします。 --- ### 新年度に向けて - Published: 2015-02-02 - Modified: 2015-02-02 - URL: https://piano-kobito.com/%e6%96%b0%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e3%81%ab%e5%90%91%e3%81%91%e3%81%a6/ - カテゴリー: 未分類 新年度に向けて、今日は新しく始めた「こもりうたの会」の情報も入れてチラシを作成しました。久々にレッスン室の前に張り出したけれど、ドキドキ。ご縁のある方と繋がれますように・・・ --- ### 2月のこびとのへや - Published: 2015-02-01 - Modified: 2015-02-01 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%92%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84-2/ - カテゴリー: 未分類 「おうちでこびとのへやごっこをしています。」 「おうちでよく、こびとのへやで歌ったおうたを歌っています。」こんな話を聞くと嬉しくなります。 クラスの中では、その日の体調や仲良しのお友だちがお休みだったりでお母さんにべったり、という子も、お家では歌ってくれているならそれはその子の中に入っていっているんです。うれしいな~^^ 子どもたちの生活の中に音楽が自然な形で入っていってくれるのが願いです。 私は、幼い子どもたちの育ちにふさわしい音環境について真剣に考えています。子ども部屋の壁紙を柔らかい色合い... --- ### 発表会の会場が取れました! - Published: 2015-02-01 - Modified: 2015-02-01 - URL: https://piano-kobito.com/%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%e3%81%ae%e4%bc%9a%e5%a0%b4%e3%81%8c%e5%8f%96%e3%82%8c%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bc%81/ - カテゴリー: 未分類 今日はどきどきの抽選日。先月ひとつ、池田のカルチャーセンターのホールを押さえたのですが、ちょっと遠くて手狭。舞台もないところ。 去年と同じ豊中駅前の「すてっぷホール」が取りたかった。そして今日の抽選会で無事、取ることができました!! 2015年の発表会は  7月12日(日)すてっぷホール です。 またまた素敵なお客様もお願いしてあります。 会場と日が決まったので一安心。いよいよ今年も発表会に向けてスタートをきります! --- ### 「こもりうたの会」のお知らせ - Published: 2015-01-29 - Modified: 2015-01-29 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%80%8c%e3%81%93%e3%82%82%e3%82%8a%e3%81%86%e3%81%9f%e3%81%ae%e4%bc%9a%e3%80%8d%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/ - カテゴリー: 未分類 今年の第1弾は、昨年末に催して好評をいただいた「こもりうたの会」です。 お母さん、お父さん、お子さんに子守歌を歌ってあげていますか?今のお母さん・お父さんは子守歌をあまりご存じない方も多いようです。幼い子どもにとって、お母さん・お父さんの声で自分のために歌われる子守歌は、最高の喜びです。子どもたちは自分がどれだけ愛されているか、歌を聴きながら感じ取るのです。うまい・ヘタは関係ありません。ぜひご家庭で歌ってあげて欲しいと思います。 世界中どこでも、子を思う親の気持ちは同じです。日本にも世界にも、素... --- ### 夢は叶う - Published: 2015-01-16 - Modified: 2015-01-16 - URL: https://piano-kobito.com/%e5%a4%a2%e3%81%af%e5%8f%b6%e3%81%86/ - カテゴリー: 未分類 2月号のお便りに、以下の文章を載せました。・・・ 【まず思いありき】私たちの身の周りにあるものは、お箸ひとつ、鉛筆ひとつとっても、始めは誰かの「思い」の中にあったものです。 誰かが「こんなものがあったらなあ」と思いついたから、今目の前にあるのです。夢も同じ。「○○になりたい」「○○をしたい」という思いがあったからこそ今があるのです。始まりはいつも、「思い」の中にあります。 実はピアノの音も同じなんです。「こんな音が出したい」「ここはこんな風に弾きたい」「こんなイメージで弾きたい」というのがあって... --- ### 薬を使わない自然流育児を提唱する小児科医。 - Published: 2015-01-11 - Modified: 2015-01-11 - URL: https://piano-kobito.com/%e8%96%ac%e3%82%92%e4%bd%bf%e3%82%8f%e3%81%aa%e3%81%84%e8%87%aa%e7%84%b6%e6%b5%81%e8%82%b2%e5%85%90%e3%82%92%e6%8f%90%e5%94%b1%e3%81%99%e3%82%8b%e5%b0%8f%e5%85%90%e7%a7%91%e5%8c%bb%e3%80%82/ - カテゴリー: 未分類 皆さんご存じかもしれませんが、吉祥寺にこんな小児科医さんがおられるそうです。 薬を使わない自然流育児を提唱されておられる、真弓 定夫先生です。 http://sugoihito. or. jp/2013/01/5784/ 子どもが病気にかかると、親としては心配ですぐにお医者さんに診てもらいたくなりますよね? でも例えば熱が出るということは、その子の身体に必要があって出ているのかもしれません。 それを薬で押さえてしまうという対症療法はいかがなものでしょうか? こんなお医者さんが身近にいてくれたらい... --- ### 2015年新年のごあいさつ - Published: 2015-01-08 - Modified: 2015-01-08 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%91%ef%bc%95%e5%b9%b4%e6%96%b0%e5%b9%b4%e3%81%ae%e3%81%94%e3%81%82%e3%81%84%e3%81%95%e3%81%a4/ - カテゴリー: 未分類 あけましておめでとうございます!! 元旦から珍しく熱を出して寝込んでいた私は、布団の中で今年の抱負をつらつらと考えていました。 私はご縁があって通ってきたくれている生徒さんたちが、音楽を通して自分をもっと好きになり、自信をつけて欲しいと心から願っています。そのための具体的な方法を日々、模索しています。 さて、年末にふと閃いて、ピアノの中を見ながら弾けるように準備を整えました。透明のフロントカバーと、 その上に置ける譜面立てを購入したのです。これで生徒さんたちはピアノの音が鳴る仕組みを目で見ながら... --- ### 1月のこびとのへや - Published: 2015-01-06 - Modified: 2015-01-06 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%91%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/ - カテゴリー: 未分類 あけましておめでとうございます。今年もどうぞ、よろしくお願いします。 先月、何人かのお母さんに集まっていただいて「こもりうたの会」を催しました。乳児期のみならず幼児期のお子さんでも、お母さんやお父さんの生の声でその子のために歌われるこもりうたを聴いて育つ子はなんと幸せなことでしょう。最近の親御さんはあまりこもりうたをご存じないようで残念です。上手いへたは関係ありません。ぜひお家でお子さんたちに歌ってあげて欲しいと思います。 そんなわけで、これから時々、ライア(竪琴)を弾きながら日本や外国の歌いや... --- ### 2014年クリスマス会 - Published: 2014-12-23 - Modified: 2014-12-23 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%91%ef%bc%94%e5%b9%b4%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%b9%e4%bc%9a/ - カテゴリー: 未分類 今日は2014年のクリスマス会でした。例年ピアノのへやでは「音楽のプレゼント交換」と題して、主に連弾や合奏の発表を聴き合いっこしています。今年は「ハリー・ポッター」と「アナと雪の女王」をテーマに曲を選び、練習してきました。 12月になって、風邪やインフルエンザでお休みの生徒さんもあり、出席率が心配でしたが、欠席は1名のみでした。 みんな日頃の成果を発揮して、落ち着いて本番に臨みました。お母さんと連弾した生徒さんも何人かいて、親子で楽しんでくださったようでした。 ゲームとおやつの後は、ひとりのお母... --- ### みさきちゃん、おめでとう! - Published: 2014-12-23 - Modified: 2014-12-23 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%81%bf%e3%81%95%e3%81%8d%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93%e3%80%81%e3%81%8a%e3%82%81%e3%81%a7%e3%81%a8%e3%81%86%ef%bc%81/ - カテゴリー: 未分類 先日、グレンツェン・ピアノコンクールの本選に、浅津美咲ちゃんが見事入賞されました! おめでとうございます!次は来年3月末の近畿地区大会。会場は大阪で1番大きなホールの1つ、 ザ・シンフォニーホールです。予選、本選とよくがんばってきた美咲ちゃん、近畿地区大会も 楽しんでね!他の皆さんも来年はいかがですか?大きなホールで弾けるし、審査員の先生方 3人からコメントもいただけるし、励みになりますよ。 --- ### 子もりうたの会 事始め - Published: 2014-12-05 - Modified: 2014-12-05 - URL: https://piano-kobito.com/%e5%ad%90%e3%82%82%e3%82%8a%e3%81%86%e3%81%9f%e3%81%ae%e4%bc%9a-%e4%ba%8b%e5%a7%8b%e3%82%81/ - カテゴリー: 未分類 ひとりのお母さんに子もりうたを教えて欲しいと言われ、やっと今日、子もりうたの会をすることができました。子育て中の方たちに、じょうずでなくてもいい、お母さん(お父さん)の声で子もりうたを歌って欲しいと願い、いろんな子もりうたをライアを弾きながらご紹介しました。本物の赤ちゃんも2人来られ、皆さんで静かに子もりうたを歌う時間はほっこりした時間でした。赤ちゃんたちに、こちらも癒されました。歌の後はしばしおしゃべりタイムで、今のお母さんたちの子育ての様子を伺い、楽しいひとときでした。また時々、催したいと思... --- ### こびとのへや12月のお話 - Published: 2014-12-02 - Modified: 2014-12-02 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84%ef%bc%91%ef%bc%92%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%8a%e8%a9%b1/ - カテゴリー: 未分類 12月のお話は「こびとのくつや」 毎年この季節になると、この楽しいお話を子どもたちに語っています。 このお話は私の大好きなお話なんです。 特に好きなのは次の2か所。 1.・・・そしてとうとう残ったのは、くつ1足分の皮だけになりました。けれどもくつやの夫婦は心のまっすぐな、よい人たちでしたから、 何事も神様のおぼしめしだろうと、その晩も安心して寝ることにしました。 というところ。そしてラストの 2.・・・そしてそれっきり、こびとたちは2度と現れませんでした。けれどもくつやの店はますますはんじょうし... --- ### 12月のこびとのへや - Published: 2014-12-02 - Modified: 2014-12-02 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%91%ef%bc%92%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/ - カテゴリー: 未分類   「プレピアノクラス」はピアノを弾く前に身体の使い方や音の聴き方、楽譜の読み方などを身につけ、最初から美しい音でピアノを弾くための導入クラスです。11月から火曜日クラスも始まりました^^   ♪♪♪♪♪♪♪♪ 12月の予定   ♪月曜日プレピアノクラス ;12月 8日・22日 15:15~ ♪火曜日Aクラス;12月 9日・23日(祝) 15:00~ ♪火曜日プレピアノクラス ;12月9日・23日(祝) 15:45~ ♪火曜日Bクラス;12月 2日・16日  15:15~ ♪土曜日Aクラス;12... --- ### 朗読会を終えて - Published: 2014-11-17 - Modified: 2014-11-17 - URL: https://piano-kobito.com/%e6%9c%97%e8%aa%ad%e4%bc%9a%e3%82%92%e7%b5%82%e3%81%88%e3%81%a6/ - カテゴリー: 未分類 第1回ライアの調べにのせて~短歌の朗読会~は好評のうちに無事、終了しました。短歌の朗読の合間に、ライアでそれにふさわしい曲をつける、という新しい試みでした。クラシック音楽を中心に学んできた私は、かねがね、他人の作品を演奏するのもいいけれど、自分の音楽を表現してみたいと思い、とりわけその場のインスピレーションで生まれる即興演奏にあこがれを感じてきました。 そしてその第1歩を踏み出したのが先日の朗読会でした。今回は全て即興とはいかなかったものの、友人の歌の心を読み解き、そのイメージにふさわしい曲を創... --- ### 短歌の朗読会でライアを弾きます。 - Published: 2014-11-11 - Modified: 2014-11-11 - URL: https://piano-kobito.com/%e7%9f%ad%e6%ad%8c%e3%81%ae%e6%9c%97%e8%aa%ad%e4%bc%9a%e3%81%a7%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%a2%e3%82%92%e5%bc%be%e3%81%8d%e3%81%be%e3%81%99%e3%80%82/ - カテゴリー: 未分類 今週の土曜日、11月15日午後2時から、友人の東野登美子さんの自作の短歌朗読会でライアを弾きます。ライアというのは、いわゆる竪琴の一種で、もともと音楽療法のために作られた楽器です。なのでそんなに大きな音は出ませんが、響きが豊かで、癒しの楽器と言われています。 この楽器に出会ったのは、シュタイナー教育を学んでいた十数年前になるでしょうか。初めて自分の楽器を手にした時の感動を今も覚えています。しかし、子育てに明け暮れ、なかなか落ち着いて楽器を弾く余裕もありませんでした。 東野さんは私と同じ年のお嬢さ... --- ### 11月のこびとのへや - Published: 2014-10-28 - Modified: 2014-10-28 - URL: https://piano-kobito.com/11%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84-2/ - カテゴリー: 未分類 10月から始めた「プレピアノクラス」 思ったとおり、出だしは上々、です。11月から火曜日クラスもスタートします。 お友だちと一緒だと、なんだって楽しくできますね。これからが楽しみです^^ ♪♪♪♪♪♪♪♪ 11月の予定 ♪月曜日プレピアノクラス;11月10日・ 24日 (祝) 15:15~ ♪火曜日Aクラス;11月11日・ 25日 15:00~ ♪火曜日プレピアノクラス;11月11日・ 25日 15:45~ ♪火曜日Bクラス;11月 4日・18日  15:15~ ♪土曜日Aクラス;11月 1日・... --- ### 2014年クリスマス会の場所が決まりました! - Published: 2014-10-28 - Modified: 2014-10-28 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%91%ef%bc%94%e5%b9%b4%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%b9%e4%bc%9a%e3%81%ae%e5%a0%b4%e6%89%80%e3%81%8c%e6%b1%ba%e3%81%be%e3%82%8a%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bc%81/ - カテゴリー: 未分類 今年は、長興寺南 3-5-1 の 「長興寺会館」を使わせていただくことになりました。 時間は午前中です。 去年使った服部緑地野外音楽堂のリハーサル室は 今年、改修工事で使えないことが分かりました。 曽根のアクア文化ホールの音楽室も取れず、 公民館は登録団体しか使えないと言われ、 それでふと思い出したのがこちら。 以前何度か使ったことのある施設です。 古い施設で、ピアノもアップライトなのですが 広さは充分にあります。駐車場もあります。 前半はミニコンサート。女の子たちは「アナと雪の女王」 男の子た... --- ### 「こびとのへや・プレピアノクラス」開講のお知らせ - Published: 2014-09-19 - Modified: 2014-09-19 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%80%8c%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84%e3%83%bb%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e3%82%af%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%80%8d%e9%96%8b%e8%ac%9b%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5/ - カテゴリー: 未分類 この10月より、ピアノの導入のグループレッスンのクラスを始めることにしました。 これまでは、「こびとのへや」を卒業された方にはすぐピアノの個人レッスンをさせていただいていましたが、最初のうちはグループで学ぶほうがいい要素が多いと感じるようになりました。 脱力のしかた、指の使い方、音符の読み方などは1対1でやるより、お友だちとゲーム感覚で覚えていくほうが楽しく身に着くように思います。 対象は年長さんから1~2年生くらい。まずは隔週月曜日3時15分からのこびとさんのクラスを「プレ・ピアノクラス」と名... --- ### 「こびとのへや・プレ・ピアノクラス」開講にあたって - Published: 2014-09-15 - Modified: 2014-09-15 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%80%8c%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84%e3%83%bb%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%bb%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e3%82%af%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%80%8d%e9%96%8b%e8%ac%9b%e3%81%ab%e3%81%82/ - カテゴリー: 未分類 【子ども時代・音楽との出逢い】 私の両親は音楽が好きでした。母はいつも家事をしながら歌を歌っていて、物心つく前から私は母の背中で子守歌を聞いて育ちました。父もかなりいい声のテノールで、先生についてドイツリートを習ったりしておりました。そんな両親の希望で私は幼い頃から音楽教室に通っていました。 けれど実は幼い頃の私は人見知りで、グループに馴染めず、あまり音楽教室は好きではありませんでした。でも音楽は大好きでした。小学校に上がると、ピアノの先生をしていた叔母に個人レッスンを受けるようになりました。そ... --- ### 9月のこびとのへや - Published: 2014-08-30 - Modified: 2014-08-30 - URL: https://piano-kobito.com/9%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84-2/ - カテゴリー: 未分類 暑さがおさまってくると、子どもたちの様子がだんだん変わってきます。 開放的だった夏から少し落ち着いて 耳をすますことができるようになってきます。 運動会まではちょっと大変ですが・・・。 今月もよろしくお願いします。 ♪♪♪♪♪♪♪♪ ♪ 月曜日クラス: 9月 8日・ 15:15~ (小1・年長クラス) 22日・ 15:15~ ♪ 火曜日Aクラス: 9月 9日・ 15:00~ (年長・年中クラス)30日・15:00~ ♪ 火曜日Bクラス:  9月 2日・15:15~ (年少クラス)   16 日・... --- ### 8月のこびとのへや - Published: 2014-08-01 - Modified: 2014-08-01 - URL: https://piano-kobito.com/8%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84-2/ - カテゴリー: 未分類 こびとのへやの皆さんも、発表会お疲れさまでした。今年もとってもかわいらしかったです 。会の始まりにテーマの「海」を表現していただきました。ありがとうございました。 今年出られなった方も 来年、ぜひ挑戦してください。 子どもたちと思い出いっぱいの夏休みをお過ごしください。 ♪♪♪♪♪♪♪♪ 8月の予定(今月は1回となります) ♪月曜日クラス; 8月 25日 10:00~ ♪火曜日Aクラス;8月26日 15:00~ ♪土曜日Aクラス;8月23日 10:45~ ♪土曜日Bクラス;8月30日 10:45... --- ### 発表会を終えて - Published: 2014-07-14 - Modified: 2014-07-14 - URL: https://piano-kobito.com/%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%e3%82%92%e7%b5%82%e3%81%88%e3%81%a6/ - カテゴリー: レッスン日記 発表会、無事終了。子どもたち、精いっぱい演奏してくれた。 アンサンブルのお仲間とも楽しく演奏できた。 重松さんのライブ、最高!ピアノってこんなきれいな音がするんですね、 とお母さんたちに言われた。 そして子どもたちとの「スイミー」のお話に合わせたライブ・セッション。 重松さんに、目をつぶって海の中の様子を想像すること、 周りの音をよく聴いて自分の音を出すこと、などのアドバイスをいただき、 本番、2度とできない素敵な時間が流れました。手伝ってくれた家族や友人にも感謝。   --- ### 7月のこびとのへや - Published: 2014-07-01 - Modified: 2014-07-01 - URL: https://piano-kobito.com/7%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84-2/ - カテゴリー: 未分類 去年に続き今年も、こびとのへやの子ども たちにも発表会に出てもらうことになりました。 今年は二つの「海」のうたを楽器と一緒に歌っていただきます。 私も後で、ピアノトリオで同じ「海」の歌を演奏します。 今年出られない方も、どうぞ客席で応援してあげてくださいね。 ♪♪♪♪♪♪♪♪ 7月の予定   ♪ 月曜日クラス;  7月 7日・28日15:15~ (年長~小1) ♪ 火曜日Aクラス; 7月 8日・22日15:00~ (年中~年長) ♪ 火曜日Bクラス; 7月 1日・15日15:00~ (年少) ♪... --- ### 発表会のプログラム - Published: 2014-06-22 - Modified: 2014-06-22 - URL: https://piano-kobito.com/%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%e3%81%ae%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%a0/ - カテゴリー: 未分類 できた~! プログラムと当日のお知らせ。7月13日(日)豊中駅前のすてっぷホールにて13時半より、年に1度のピアノの発表会を開催します。 今年のテーマは「いろんな顔のピアノ」。プログラムには子どもたちにいろんな顔を描いてもらいました。ソロあり連弾あり、クラシックありポップスあり、自作あり。個性的な曲が並びました。 今年も「こびとのへや」の子どもたちもお歌と楽器で出てもらいます。 そして私は友人たちとピアノトリオを。 ゲストには即興のピアニスト重松壮一郎さんをお招きします。最後には子どもたちとのセ... --- ### 嬉しい出会い - Published: 2014-06-04 - Modified: 2014-06-04 - URL: https://piano-kobito.com/%e5%ac%89%e3%81%97%e3%81%84%e5%87%ba%e4%bc%9a%e3%81%84/ - カテゴリー: 未分類 今日は心斎橋のヤマハに、ピアノの先生向けのセミナーに 行ってきました。ここでは毎月ユニークな講座が開かれていて、 先月は「iPad使いこなし活用術」でしたし、 今日のは「ツェルニー・ハノン活用法」というタイトルで とってもためになるセミナーでした。 そこで、凄い出逢いがあったのです! 最近話題の、子どもたちのピアノのために たくさん楽しいアレンジで曲を書いておられる 轟千尋さんという作曲家の先生が来ておられたのです。 最近北海道から大阪に引っ越してこられたとか。 帰りに楽譜売り場のレジの前でばっ... --- ### 6月のこびとのへや - Published: 2014-05-31 - Modified: 2014-05-31 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%96%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84-2/ - カテゴリー: 未分類 去年、ピアノのへやの発表会に「こびとのへや」の子どもたちも お歌で出てもらったのですが、今年も出たいというお声をいただいて プログラムに加えることにしました。 夏なので「海」にちなんだ歌を2曲、歌ってもらいます。 年中さん以上で参加ご希望の方は早めにお申し出ください^^ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ♪ 月曜日クラス;6月9日・23日 (年長~小1クラス)   15:15 ♪ 火曜日Aクラス;6月10日・24日 (年中・年長クラス)   15:00 ♪ 火曜日Bクラス;6月 3日・17日... --- ### ピアノのへやの空気がきれいに!! - Published: 2014-05-24 - Modified: 2014-05-24 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84%e3%81%ae%e7%a9%ba%e6%b0%97%e3%81%8c%e3%81%8d%e3%82%8c%e3%81%84%e3%81%ab%ef%bc%81%ef%bc%81/ - カテゴリー: 未分類 とうとう、ピアノのへやに加除湿空気清浄機を買いました!! 去年の10月に出たダイキンのモデル。 カビや臭い、花粉、細菌やPM2. 5、ホコリまできれいにしてくれる空気清浄機能のほかに、 部屋の湿度をみはって快適な湿度をキープしてくれるスグレモノ、らしい。 何せ楽器には湿度は大敵。梅雨になる前にえいっと思い切って買ってよかったぁ^^ --- ### ありのままの - Published: 2014-05-14 - Modified: 2014-05-14 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%81%82%e3%82%8a%e3%81%ae%e3%81%be%e3%81%be%e3%81%ae/ - カテゴリー: 未分類 今日も生徒さんたちにせがまれて、"Let it go"を弾いた。 最近ほとんど毎日リクエストされる~。 それだけ今の子どもたちの心に響く歌なんだろうと思う。 私の子ども時代には「いい子でいなさい」と育てられた。 親や先生の言うことをよく聞く、素直ないい子になりなさい、と。 ところが今や時代は「ありのままの」だ。 もう、いい子はやめて、ありのままの自分を好きになって生きていこう、 と主人公が高らかに歌いあげるこの歌を、 子ども時代に夢中になって歌っている子どもたちには、 どんな未来が拓けていくのだ... --- ### 5月のこびとのへや - Published: 2014-05-12 - Modified: 2014-05-12 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%95%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/ - カテゴリー: 未分類 ♪ 月曜日クラス:5月12日・26日15:15 (年長・小1クラス) ♪ 火曜日Aクラス:5月13日・27日 15:00 (年長・年中クラス) ♪ 火曜日Bクラス:5月6日  10:00 (年少クラス) 5月20日  15:00 ♪ 土曜日Aクラス:5月10日・24日 10:45 (年少~年長クラス) ♪ 土曜日Bクラス: 5月17日・31日10:45 (年少~年長クラス) ※ 曜日の振り替えのご希望がありましたら、早めにご連絡ください。 --- ### 調律師さんは魔法使い! - Published: 2014-04-16 - Modified: 2014-04-16 - URL: https://piano-kobito.com/%e8%aa%bf%e5%be%8b%e5%b8%ab%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%af%e9%ad%94%e6%b3%95%e4%bd%bf%e3%81%84%ef%bc%81/ - カテゴリー: 未分類  昨日、年に一度のピアノの調律師さんが来てくださいました。学生時代からお願いしている阿部秀明さんは、調律歴31年のベテランです。世界のピアノの最高峰、スタインウェイで研鑽を積まれ、各地の大ホールでのコンサートの調律もこなしておられる方です。 いつも来られるとすぐにピアノの鍵盤をあちこち叩いて調子を確かめ始め、目をキラキラさせて今日はどこを直そうかな、と考えておられます。聞けば、何年やっていても、もっとここをこうすれば音が変わる、という新しい発見があり、限りなく奥が深いんだそうです。  今回は久し... --- ### お父さんを泣かしちゃった!! - Published: 2014-04-07 - Modified: 2014-04-07 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%81%8a%e7%88%b6%e3%81%95%e3%82%93%e3%82%92%e6%b3%a3%e3%81%8b%e3%81%97%e3%81%a1%e3%82%83%e3%81%a3%e3%81%9f%ef%bc%81%ef%bc%81/ - カテゴリー: 未分類 ピアノを習い始めてまだ半年、1年生だったKくん。 春休みに入るころ、お家にあった楽譜を見て 「ハッピーバースデー」を弾いてきた。 訳を聞くと、もうすぐお父さんの誕生日だから 弾いてあげたいとのこと。 わたしが5線ノートに簡単な左手パートを書いてあげると すぐにマスターし、両手で弾けるように。 今日のレッスンで、様子を聞く。 春休み、おじいちゃん・おばあちゃんも来られている前で K君はお父さんの誕生日に「ハッピーバースデー」を弾いた。 突然のサプライズに、お父さんは驚き、そして泣かれたという。 き... --- ### 4月のこびとのへや - Published: 2014-03-31 - Modified: 2014-03-31 - URL: https://piano-kobito.com/4%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/ - カテゴリー: 未分類 新しい3歳児さんも加わって、賑やかな春の こびとのへやです。   4月の予定   ♪ 月曜日クラス;   4月 7日・21日 (小1・年長)    15:15~ ♪ 火曜日Aクラス; 4月 8日・22日 (年長・年中)  15:00~ ♪ 火曜日Bクラス: 4月 1日・15日 (年少)     15:00~ ♪ 土曜日クラス:  4月 5日・19日 (年長・年中)  10:45~   ※ 曜日の振り替えのご希望がありましたら、早めに ご連絡ください。 --- ### こびとのへやの新しいお友だち - Published: 2014-03-18 - Modified: 2014-03-18 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84%e3%81%ae%e6%96%b0%e3%81%97%e3%81%84%e3%81%8a%e5%8f%8b%e3%81%a0%e3%81%a1/ - カテゴリー: 未分類 今日は、この春から幼稚園に入る3歳児さんたちの 「こびとのへや」の体験クラスでした。 今日で3回目になる、はやと君は、初回からお兄ちゃん・ お姉ちゃんに交じって初めてなのに大きな声でお歌を歌っていました。 今日で2回目になる、はやと君のお友だちのみさきちゃんは、 前回よりも随分なれた様子で、いろんな楽器をやりたがっていました。 今日初体験のしいかちゃんは、2年前から通ってきてくれている 6才のお姉ちゃんのみゆうちゃんが一緒に参加してくれました。 初めてなのにお手玉もじょうずに受けているし、楽器の... --- ### ヴィオラの調整 - Published: 2014-03-01 - Modified: 2014-03-01 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%83%b4%e3%82%a3%e3%82%aa%e3%83%a9%e3%81%ae%e8%aa%bf%e6%95%b4/ - カテゴリー: 未分類 今日は、豊中の曽根にある絃楽器工房「セレーノ」さんに ヴィオラの調性と弦の張替えをお願いしました。 ここのマイスター、藤井さんはまさに職人気質で、 ジブリの映画「耳をすませば」に出てくる主人公の彼のような方。 看板も出さない工房で、もくもくと弦楽器を作っておられます。 前に弓の張替えをお願いしたことがあり、 そのお仕事ぶりにマイスター的なものを感じたので、 今回も迷いなくお願いしました。 古いヴィオラがマイスターの調整を受け、 新しい弦を張ってもらって見事に蘇りました!! ますます弾くのが楽しみ... --- ### 嬉しいお話 - Published: 2014-02-28 - Modified: 2014-02-28 - URL: https://piano-kobito.com/%e5%ac%89%e3%81%97%e3%81%84%e3%81%8a%e8%a9%b1/ - カテゴリー: 未分類 嬉しい話を聞いた。 ご両親が「ひっこみ思案」だと思っていたAちゃんが先日、 小学校の催しで出演者を募っていた時に、 ピアノで出ようかな、と言われたのだそうだ。 あいにく締切りに間に合わず、実現しなかったそうだが、 ご両親にしてみれば、娘さんの成長ぶりが嬉しくて、 おばあ様に電話をされたそう。 私も嬉しい。 かくいう私も子どもの頃はどこにいるのか分からないくらい 「ひっこみ思案」だった。 ピアノは確かに、性格を変えていく~^^ --- ### 3月のこびとのへや - Published: 2014-02-28 - Modified: 2014-02-28 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%93%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/ - カテゴリー: 未分類   こびとのへや3月の予定   ♪ 月曜日クラス  3月   3日・15:15~ 17日・15:15~ ♪ 火曜日クラス:  3 月    4日・15:00~ 18日・15:00~   ♪ 土曜日クラス;  3月  1日・10:45~ 15日・10:45~   ※ 曜日の振り替えのご希望がありましたら、 お早めにご連絡ください。 --- ### 弦楽アンサンブルの悦び - Published: 2014-02-26 - Modified: 2014-02-26 - URL: https://piano-kobito.com/%e5%bc%a6%e6%a5%bd%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%b3%e3%83%96%e3%83%ab%e3%81%ae%e6%82%a6%e3%81%b3/ - カテゴリー: 未分類 今日は2回目の弦楽アンサンブル。入団申込書を書いてきました。 前回は楽譜をもらって初見で弾いただけだったけれど、 今回はちょっと練習して行ったので楽しかった^^ まだまだ長年のブランクは埋められないけれど、 弦のアンサンブルの中で内声を弾くのは何ともいえず快感。 アンサンブルって、特にヴィオラはそんなに速い動きもなくて、 単純に4分音符や8分音符の刻みを弾いているだけでも、 全体のハーモニーの一部になっているのがたまらなく楽しい。 イギリスの現代の作曲家、ウォーロックのカプリオルという曲、 めち... --- ### 習い始めの感動 - Published: 2014-02-21 - Modified: 2014-02-21 - URL: https://piano-kobito.com/%e7%bf%92%e3%81%84%e5%a7%8b%e3%82%81%e3%81%ae%e6%84%9f%e5%8b%95/ - カテゴリー: 未分類 幼稚園の時から去年の秋まで「こびとのへや」に通ってきてくれていた 2年生のSちゃんが、最近やっと中古のピアノが手に入ったということで 先週からピアノを習いに来てくれるようになりました。 今日は2回目のレッスン。先週教えた曲を2曲とも両手で弾いてきてびっくり!! 聞けば「ピアノが好きで好きで~」という返事。 指番号を覚えるために作った、いろんな順番で1から5の数字を並べたカードが あります。これも、まず机の上でいいからやってみて、と言っておいたのを さっそく鍵盤のドレミファソの位置で弾いてきて、そ... --- ### 始まりのあいさつ - Published: 2014-02-19 - Modified: 2014-02-19 - URL: https://piano-kobito.com/%e5%a7%8b%e3%81%be%e3%82%8a%e3%81%ae%e3%81%82%e3%81%84%e3%81%95%e3%81%a4/ - カテゴリー: 未分類 1・2年生の始まりのあいさつは羊毛を丸めて作ったボールで。 側はうちの子のベビー服で作った。 もう20年くらい使っているので 始めはピンクだったのがすっかり色あせている。 でも手触りはやっぱり優しいので子どもたちはみんな大好き。 ほおをスリスリする子もいる。 「○○ちゃん、こんにちは!」と節をつけて歌いながらこのボールを放り、 同じ高さの音で「せんせ、こんにちは!」と歌いながら返してもらう。 次は少し離れて、少し高い音で「○○ちゃん、こんにちは!」「せんせ、こんにちは!」 もう少し離れて、もう少... --- ### 直感 - Published: 2014-02-14 - Modified: 2014-02-14 - URL: https://piano-kobito.com/%e7%9b%b4%e6%84%9f/ - カテゴリー: 未分類 私のレッスンは直感型です。生徒さんの前にいると直感的に閃きがきます。 ほとんどの場合、頭で考える前に口から言葉が出てきます。 話しながら自分でもびっくりすることもしばしです。 いつもではないけれど、閃きが来る時は、その生徒さんに何を言えばいいのか、分かるんです。 これまで数々の講習会やセミナーに参加し、音楽教育について学んできました。 自分で言うのもなんですが、勉強家だと思います。 それらの知識をインプットした上で、 でも私を通ってアウトプットするものは、直感的なんです。 いくら知識があっても、... --- ### 弦楽アンサンブル - Published: 2014-02-12 - Modified: 2014-02-12 - URL: https://piano-kobito.com/%e5%bc%a6%e6%a5%bd%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%b3%e3%83%96%e3%83%ab/ - カテゴリー: 未分類 今日は「尼崎弦楽アンサンブル」の体験に行きました。ヴィオラを再開すると決めてから少しずつ 自分で昔の教則本を引っ張り出して練習していましたが、実際に人と合わせるのは久しぶり いただいた楽譜を初見で追いかけながら弾けるところだけ音を出しましたが、これが楽しい~。 大好きな弦楽のアンサンブルの中に身を置き、モーツァルトやハイドンの名曲に参加するのは ワクワクします。練習してもう少しマシに弾けるようになったらもっと楽しいだろうな。 楽団の皆さんは初めて会った気のしない方ばかりで、しかも同じヴィオラ... --- ### 種まき - Published: 2014-02-07 - Modified: 2014-02-07 - URL: https://piano-kobito.com/1702-2/ - カテゴリー: 未分類 昨日と今日で4人、「こびとのへや」の子どもたちが 来年度からピアノを始めたいとお申し出がありました。 嬉しいお話です。 輪になって季節のお歌を歌っていた子どもたちが これからピアノを習って自分で表現できるようになっていってくれたら。 これこそ私が願っていること。 「こびとのへや」でまいた種が少しずつ芽を出して 育っていくのを見るのは無常の喜びです --- ### 来年度のスケジュール - Published: 2014-02-06 - Modified: 2014-02-06 - URL: https://piano-kobito.com/%e6%9d%a5%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e3%81%ae%e3%82%b9%e3%82%b1%e3%82%b8%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%83%ab/ - カテゴリー: 未分類 そろそろ皆さんの予定を聞いて、来年度のレッスンスケジュールを立てています。 皆さん学年が上がって下校が遅くなるし、他の習い事との兼ね合いもあるし、 できるだけ早い時間を希望されます。 「こびとのへや」のグループレッスンからピアノに移って来られる方も おられます。始めの3か月はピアノのグループレッスンとしても、 その後は個別に時間を取りたいし。 パズルみたい・・・ 時間表を眺めながらつぶやく日々。 正解はきっと見つかるはず。 しばらく悶々は続きます。 新年度からピアノを始めようとお考えの方は なる... --- ### キッズオーケストラ - Published: 2014-02-05 - Modified: 2014-02-05 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%82%ad%e3%83%83%e3%82%ba%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%82%b1%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%a9/ - カテゴリー: 未分類 今や世界的な指揮者となられた佐渡裕さんが育てた 「スーパーキッズオーケストラ」が10周年を迎え、 3月に各地でコンサートがあるらしい。 ゲストはお隣中国の天才少年ピアニスト、16歳のニュウニュウ。 このコンサートを子どもたちと聴きにいけたら、 どんなにかいい刺激になるだろう。遠足みたいにして連れていこうかしら? そう思って調べたら、けっこう人気が高く、 昨日の時点で3月23日の大阪フェスティバルホールはS席のみで残りわずか。 28日の京都はA席もあるらしいが、夜なので出にくい。 S席だと当然なが... --- ### 今日のこびとのへや - Published: 2014-02-05 - Modified: 2014-02-05 - URL: https://piano-kobito.com/%e4%bb%8a%e6%97%a5%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84-3/ - カテゴリー: レッスン日記 こびとのへやでは、サイレント・シンギングという練習を取り入れています。 何回か私が歌った歌を、今度は虫食いのように所々抜いて歌うのです。 この練習は無言で歌っているところを想像して心の中で歌うことになるので とてもいい練習になります。大げさに言えば「心の耳で聞く」練習になるんです。 例えば2月の歌は雪にちなんだ歌。 おおゆきこゆき ゆきこんこ おやねもおにわも ゆきこんこ すずめのおやども ゆきこんこ このうち「ゆきこんこ」だけ声を出してみんなで歌います。 その前の歌が心の中で歌えていると「ゆき... --- ### 生きた音楽を - Published: 2014-02-03 - Modified: 2014-02-03 - URL: https://piano-kobito.com/%e7%94%9f%e3%81%8d%e3%81%9f%e9%9f%b3%e6%a5%bd%e3%82%92/ - カテゴリー: 未分類 この頃、低学年の子どもたちに「真似して弾く練習」を取り入れています。 楽譜はもちろん大事だけれど、楽譜を見ないと音楽ができないわけじゃない。 楽譜のみに頼っていると、弾ける曲が限られてくるし単旋律ばかりだったりする。 それよりも私が大切にしたいと思っているのは「生きた音楽」を奏でること。 発表会のゲストに即興のピアニストをお呼びするのもそのため。 リズムも表情もなく,ただ音を並べても音楽にはならない。 そこで「真似して弾く練習」。先日のピアノ教師向けセミナーで教わったことを ヒントに、ギロックの... --- ### 発表会の会場が決まりました! - Published: 2014-02-02 - Modified: 2014-02-02 - URL: https://piano-kobito.com/%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%e3%81%ae%e4%bc%9a%e5%a0%b4%e3%81%8c%e6%b1%ba%e3%81%be%e3%82%8a%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bc%81/ - カテゴリー: 未分類 2月2日。今日は今度こそ!のホールの抽選会。1年前のことろがダメで、半年前のところがダメで、5か月前の今日のホールが最後の望み。 ここの抽選は缶に入った竹箸を引く、というもの。  自分の番が来た時、大きく深呼吸し、 身体を広げて自信たっぷりのポーズをしてから竹箸をぱっと見ると1つの竹箸が光っていた。 迷わずそれを引くと、なんと1番!やった~!! かくして今年の発表会は7月13日(日)、豊中の「すてっぷホール」に決定。ゲストはピアノの即興詩人、重松壮一郎さんです^^ --- ### ご縁 - Published: 2014-02-01 - Modified: 2014-02-01 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%81%94%e7%b8%81/ - カテゴリー: 未分類 うちに来てくださっている生徒さんとは、まぎれもなくご縁があります。 そのことが最近ますます有難いことだと気づいてきました。 ひとりひとり違う個性を持った生徒さんたち。 たくさんの生徒さんたちと出会えば出会うほど、 それだけ私はいろんなことを学ばせてもらっているんです。 ひとりひとりの生徒さんは、実はかけがえのない私の先生。 これを実感しつつ日々のレッスンをさせていただくことが 私の仕事です。 --- ### ヴィオラ、再開します! - Published: 2014-01-24 - Modified: 2014-01-24 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%83%b4%e3%82%a3%e3%82%aa%e3%83%a9%e3%80%81%e5%86%8d%e9%96%8b%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%99%ef%bc%81/ - カテゴリー: 未分類 学生時代、本科のピアノよりも練習していたヴィオラ。オーケストラの授業の指揮者は旧ユーゴスラビアから来ていた先生。副科ですなんて言い訳は通用しない恐ろしい先生。必死で練習したおかげで、いろんな演奏会でヴィオラを弾かせてもらっていた。ブランクが○○年あるけれど、この度ヴィオラを再開して弦楽アンサンブルに入ることに。まずは形からと、肩当とケースを新調しました!最近のケースは軽くて機能的! ヴィオラはヴァイオリンのひとまわり大きい楽器で、5度低い音が出ます。 アンサンブルでは主旋律のヴァイオリンと低音の... --- ### 2月のこびとのへや - Published: 2014-01-17 - Modified: 2014-01-17 - URL: https://piano-kobito.com/2%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/ - カテゴリー: 未分類 ジブリの映画「かぐや姫の物語」、もうご覧になりましたか?日本画を思わせる映像で、アニメとしては特殊な技法を使っているそうです。この映画、子どもたちにはピンとこないかもしれませんが、親になって見るとびんびん響いてくるものがあります。 何より映像が素晴らしく、線と線の間にあるもの、が雄弁に何かを語っていて、まるで短歌か俳句のような世界。実は音楽も音と音の間にあるもの、なんですよ。海外でも評判だそうですが、日本人に生まれたからこそ分かる世界、という気がします。 子育ての息抜きに、ぜひオススメです。 ♪... --- ### 手作りっていいな - Published: 2014-01-16 - Modified: 2014-01-16 - URL: https://piano-kobito.com/%e6%89%8b%e4%bd%9c%e3%82%8a%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%84%e3%81%aa/ - カテゴリー: 未分類 先日、素敵な手作りのハワイアンキルトのポーチを いただいたとご紹介しましたが、 おとついはこはるちゃんのレッスンバッグに またまたびっくり! 素敵なドレス姿の女の子の刺繍が! どうしたの?と聞いたらおばあ様が作ってくださったとか。 まあ、思わず見とれてしまいました。 手作りの作品の中にこもった愛をびんびん感じます。 手作りっていいな。   --- ### 新年のご挨拶 - Published: 2014-01-11 - Modified: 2014-01-11 - URL: https://piano-kobito.com/%e6%96%b0%e5%b9%b4%e3%81%ae%e3%81%94%e6%8c%a8%e6%8b%b6/ - カテゴリー: 未分類 明けましておめでとうございます。 ご挨拶が遅くなってしまいましたね。 実は新年早々、今年7月の発表会場探しにバタバタしておりました。 去年の抽選会には外れてしまったのです。 まず7日に抽選会に行ったところが大外れ。 でもきっと、いいところが見つかるに違いないと思いつつも、 とりあえず押さえたところは一昨年まで発表会をしていた蛍池ルシオーレホール。 いいホールなんですが、今の人数ではちょっと手狭。 しかも狙っていた13日(日)は取れず、前日の12日(土)。 土曜日でみんな出られるかしら? 次は2月... --- ### 1月のこびとのへや - Published: 2013-12-31 - Modified: 2013-12-31 - URL: https://piano-kobito.com/1%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/ - カテゴリー: 未分類 [こびとのへや] 幼い子どもたちにとって、本当に栄養になるものって何でしょう?この地上に生まれてからの年月が短いほど、子どもたちは自然界と強く結びついていると感じます。子どもたちは驚くべき吸収力で世界を感じ取ろうとしています。 周りの大人ができることは、子どもたちがすくすくと自分で育つ環境を整えること、これに尽きると思います。自分が年齢を重ねるほど、ますますその想いは強くなります。 そして、これからの地球の未来に、負の遺産でなく正の遺産を遺すことも、私たち大人の勤めだと思います。子どもの方を向き... --- ### クリスマス会の記事をアップしました。 - Published: 2013-12-23 - Modified: 2013-12-23 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%b9%e4%bc%9a%e3%81%ae%e8%a8%98%e4%ba%8b%e3%82%92%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/ - カテゴリー: 未分類 ブログ「2013年クリスマス会」をご覧ください。 --- ### 素晴らしい贈り物 - Published: 2013-12-20 - Modified: 2013-12-20 - URL: https://piano-kobito.com/%e7%b4%a0%e6%99%b4%e3%82%89%e3%81%97%e3%81%84%e8%b4%88%e3%82%8a%e7%89%a9/ - カテゴリー: 未分類 いつもレッスンにお孫さんの送迎をしてくださっているYさん。とっても多才な方で、お忙しい合間に絵も描かれるし、 ステンドグラスやキルトなども習いに行かれている素敵な方です。 今日はとびっきり素敵な贈り物をいただきました!お手製のハワイアンキルトのポーチ。 私の名前を刺繍してくださっています。 かわいいチャームまでついていて、中の布もとっても可愛らしい!感激~^^ ありがたすぎて使うのがもったいないです~ --- ### クッキー作り - Published: 2013-12-19 - Modified: 2013-12-19 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%82%af%e3%83%83%e3%82%ad%e3%83%bc%e4%bd%9c%e3%82%8a/ - カテゴリー: 未分類  今日はクリスマス会のためのクッキーを作る日。お声をかけたら5人も有志のお母さんが集まってくださいました。子どもたちが小さい頃は時々お菓子も作っていましたが、型抜きクッキーなんて作るのは何年ぶりでしょうか。40人分と思ったらひとりでする気がしなくて応援を頼んでしまいました。  いろんな地域から、いろんな学年のお母さんが来てくださり、皆さんほとんど初対面だったのに、すぐ打ち解けておしゃべりに花が咲き、予定内の時間で、140枚ものクッキーが出来上がりました。さすがですありがとうございました。  あと... --- ### こびととくつや - Published: 2013-12-17 - Modified: 2013-12-17 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%a8%e3%81%8f%e3%81%a4%e3%82%84/ - カテゴリー: 未分類  毎回「こびとのへや」の最後には、ろうそくをつけて素話をしています。今月のお話は「こびととくつや」。 一生けん命だけれど作るのに時間をかけすぎて、とうとう店が傾いてしまった靴やのおじいさん。「何ごとも神様の思し召し」と心配せずに寝床に入ると、夜中にこびとがやってきて立派な靴を作ってくれるお話です。  こびとたちのおかげと気づいた靴やの夫婦が服と靴をプレゼントすると、それっきりもうこびとたちはやってきませんでしたが、「靴やの店はますます繁盛し、生きているあいだ中、することなすこと何もかもうまくいき... --- ### 学期末のお仕事 - Published: 2013-12-16 - Modified: 2013-12-16 - URL: https://piano-kobito.com/%e5%ad%a6%e6%9c%9f%e6%9c%ab%e3%81%ae%e3%81%8a%e4%bb%95%e4%ba%8b/ - カテゴリー: レッスン日記  今週は年内のレッスンの最終週。今日は一日家で、学期末のお仕事。23日のクリスマス会のプログラムは前に作ったのだけれども、学期末にひとりひとりの生徒さんに渡すメッセージを書くのと、月謝袋に入れて渡す来月のお便りを作りました。  学期末のメッセージは年度初めに作る「ピアノのあゆみ」というごほうびシールの台紙にひとりひとり貼っていきます。以前は季節の便箋を使用していましたが、何年か前からパソコンでイラストフレームをプリントして使っています。今学期の生徒さんひとりひとりの成長を思い浮かべて、なるべくい... --- ### りんごろうそくの会 - Published: 2013-12-14 - Modified: 2013-12-14 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%82%8a%e3%82%93%e3%81%94%e3%82%8d%e3%81%86%e3%81%9d%e3%81%8f%e3%81%ae%e4%bc%9a/ - カテゴリー: 未分類  1年でいちばん日の短くなるこの時期、毎年恒例の「りんごろうそくの会」が能勢のキャンプ場で行われます。昨年度まで10年間講師を務めさせていただいた土曜クラス「きららの森の学校」のイベントです。私の中ではこれを体験しないとクリスマスを迎えられない気がして、今年はライアを弾きに行かせていただきました。  キャンプ場に着くなり「りみせんせ~い!」と駆け寄って来てくれるなつかしい子どもたち。ちょっと見ない間にずいぶん大きくなって。どの子も前のように親しげに話かけてくれ、こちらまであったかい気持ちになりま... --- ### ママと連弾 - Published: 2013-12-11 - Modified: 2013-12-11 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%83%9e%e3%83%9e%e3%81%a8%e9%80%a3%e5%bc%be/ - カテゴリー: レッスン日記  「クリスマス会にママと連弾してみる?」 何げなく聞いたその子はさっそくママにお願い、連弾していただけることに。 さて、今日はママもレッスンに来ていただいて合わせ練習。ところがそのおうちには3人もチビちゃんが。 そして末っ子の1才さんは今が一番甘えたい時期。なかなかママを離してくれません。 ママとお姉ちゃんがピアノに向かうとずうっとゴキゲンななめ。どうやら自分もピアノを弾きたいようです。 仕方なく赤ちゃんをひざに抱っこして弾き始めるママ。でもすぐに赤ちゃんが参加してきます。 あ~こ~いうことだっ... --- ### 嬉しいことが - Published: 2013-12-10 - Modified: 2013-12-10 - URL: https://piano-kobito.com/%e5%ac%89%e3%81%97%e3%81%84%e3%81%93%e3%81%a8%e3%81%8c/ - カテゴリー: 未分類  このごろ、嬉しいことに、何人かのお母さんから「このごろ、楽しいみたいで、私が言わなくても自分からすすんでピアノに向かってるんですよ~」 という言葉をいただきます。これってまさしく私の願うところ!「楽しいから、自分からすすんでピアノを弾く」ってこと。これが当たり前になるように日々レッスンをさせていただいているのです。実際のところ先生というのはお手伝い~サポートするだけで、弾くのは子どもたち本人。どうか子どもたちがピアノの楽しさに出会い、主体的に関わって欲しい、これだけを願っています。  クリスマ... --- ### 身体が喜ぶお野菜 - Published: 2013-12-10 - Modified: 2013-12-10 - URL: https://piano-kobito.com/%e8%ba%ab%e4%bd%93%e3%81%8c%e5%96%9c%e3%81%b6%e3%81%8a%e9%87%8e%e8%8f%9c/ - カテゴリー: 未分類  縁あって私は、週に一度火曜日に「冨田彩園」のお野菜を届けてもらっています。脱サラして箕面の止々呂美で無農薬の野菜を作って暮らしている冨田さんのお野菜です。以前「きららの森の学校」にお嬢さんたちが来てくれていたご縁です。  野菜はどれも採れたてで生命力にあふれていて、味が濃いのです!文字どおり身体が喜びます!最近では見事な大きな白菜だの、珍しい太ごぼうだの、 りっぱな葉のついた甘いかぶだの、同じく葉つきのみずみずしい大根だの、とろ~りと甘いサツマイモだの・・・これだけ入って1500円はお値打ち!... --- ### りんごろうそく - Published: 2013-12-10 - Modified: 2013-12-10 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%82%8a%e3%82%93%e3%81%94%e3%82%8d%e3%81%86%e3%81%9d%e3%81%8f/ - カテゴリー: 未分類  以前務めていた「きららの森の学校」で、今年もまた恒例の「りんごろうそくの会」が開かれます。  一年で一番暗いこの時期に、ひとりひとり自分のろうそくを作ってりんごに立て、緑の枝で作られたうずまきの間をひとりずつ歩いて中央のろうそくから火をもらい、その道の途中に置いて帰ります。 この時期ならではの象徴的なお祭りです。  私は久々にライアを弾きに参ります。 12月14日(土)9:30~16:00 場所は日本バプテスト同盟 猪名川キャンプ場。 参加費1800円・お昼は1品持ち寄り 実は11月30日締め... --- ### 心震える映画に出会いました! - Published: 2013-12-07 - Modified: 2013-12-07 - URL: https://piano-kobito.com/%e5%bf%83%e9%9c%87%e3%81%88%e3%82%8b%e6%98%a0%e7%94%bb%e3%81%ab%e5%87%ba%e4%bc%9a%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bc%81/ - カテゴリー: 未分類 昨日、映画「SWITCH」に出ておられた入江富美子さんの初監督作品「1/4の奇跡」を見ました。かっこちゃんという特別支援学校の先生へのインタビューが中心、ということと、入江さんが「世界に感謝の量を増やしたい」という思いで作ったということしか知りませんでした。・・・こんなにも、こんなにも深い映画だとは思ってもいませんでした!見終わった後、心の深いところから感謝があふれてきて・・・入江さん、かっこちゃん、雪絵ちゃん、ありがとう!そして私がこの世に生まれてきたことに、ありがとう!ぜひ、ひとりでも多くの... --- ### 100枚目 - Published: 2013-12-06 - Modified: 2013-12-06 - URL: https://piano-kobito.com/100%e6%9e%9a%e7%9b%ae/ - カテゴリー: レッスン日記 「ピアノのあゆみ」にシールを貼って100枚たまったら渡す「100枚目」プレゼント。 今日は4人の生徒さんがゲット。こんな重なる日もあるんですよ。 もうすぐ100枚目になる子の好みを聞いて買い物リストに書いておき、町へ出たついでにプレゼントを選ぶのだけれど、 今日はごめんなさい、あやねちゃんの分の用意ができてなかったわ。 でも他の3人には忘れずに用意していたのでほっ。なかでも2年生のみゆちゃんは、ものすごく喜んでくれました。 ト音記号や音符のついた「なんでもつくっちゃおうメモ」と「れんらくちょう」... --- ### ライブハウスへ - Published: 2013-12-06 - Modified: 2013-12-06 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%96%e3%83%8f%e3%82%a6%e3%82%b9%e3%81%b8/ - カテゴリー: 未分類 長女が旅立って5日目の12月4日、二女は大学の友達と遊びに行き、夫は仕事で遅くなると連絡があった。レッスンも終わって私ひとりの夜、知り合いのライブを聴きに梅田のロイヤルホースへ。こんなことができる日がこれから増えるんだろうな。急なので連れはなく、ひとりだけどええねん、自分とデートや 私にはどうも、こんな時間が必要なようです。 さて、この日の歌姫は古川真穂ちゃん。9月のスーザン・オズボーンさんのワークショップで知り合った、とっても明るく、声の大きな楽しい人「ちょっぴり早いクリスマス@ロイヤルホース... --- ### クリスマス会、始動! - Published: 2013-12-03 - Modified: 2013-12-03 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%b9%e4%bc%9a%e3%80%81%e5%a7%8b%e5%8b%95%ef%bc%81/ - カテゴリー: 未分類 12月の声を聞くと、いよいよクリスマス会の準備の大詰めにかかります。生徒さんたちの「音楽のプレゼント交換」の準備はもちろん、みんなで作るクリスマスクッキーの準備も始めなくてはなりません。 会場ではクッキーを焼くことはできないので、初めは市販のクッキーにアイシングで絵を描いてもらおうと思っていました。けれど、市販のものだと何だか味気ないし、海外のクッキーだとクリスマスっぽいものがいろいろありますが、きっと子どもたちの口には合わないだろうな、という気がします。コストもかかるし。そうだ、やっぱり手作り... --- ### 12月のこびとのへや - Published: 2013-12-02 - Modified: 2013-12-02 - URL: https://piano-kobito.com/12%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/ - カテゴリー: 未分類 先日あるお母様から「子守歌を教えて欲しい」と言われました。私の母は歌が好きで、私はもの心つく前からずっと、母の背中でいろんな子守歌を聞いて育ちました。今こうして音楽と関わっているのもこの原点があったからかもしれません。 最近のお母さんたちはあまり子守歌をご存じないのかな、とふと思いました。赤ちゃんや幼い子どもにとってお母さんや愛する人の肉声で歌われる歌はどんな優れた歌手のCDの歌よりも心地良いものです。その歌を聞きながら子どもたちは安心して育っていけるのです。 毎日の子育ての中で、ゆっくり子守歌... --- ### 巣立ちの日 - Published: 2013-12-01 - Modified: 2013-12-01 - URL: https://piano-kobito.com/%e5%b7%a3%e7%ab%8b%e3%81%a1%e3%81%ae%e6%97%a5/ - カテゴリー: 未分類  昨夜、長女がとうとう旅立って行きました。海外の生活にあこがれてCAの道に進むと決めた時も、やっと合格通知が来て喜んだ時も、いつか行ってしまうなんて考えていませんでした。いえ頭ではもちろん、分かっていたのです。けれど本当にお別れの日が来るなんて分かっていませんでした。  でもとうとうその日が来たのです。車は荷物でいっぱいなので電車で関空に向かう途中、娘が生まれてからこれまでのことが走馬灯のようによぎり、ひとり涙ぐむのでした。  子どもっていつか巣だっていくものだったんですね・・・。もちろん、喜ば... --- ### 幼稚園のクリスマス発表会 - Published: 2013-11-27 - Modified: 2013-11-27 - URL: https://piano-kobito.com/%e5%b9%bc%e7%a8%9a%e5%9c%92%e3%81%ae%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%b9%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a/ - カテゴリー: 未分類  今日は生徒さんのひとりが通っている、服部みどり幼稚園のクリスマス発表会に行ってきました。私ってママさんには見えないだろうけど、まさかおばあちゃんにも見えないよね?と気にしながら・・・(誰も気にしてないと思うけど)。  かわいい園児さんたちの歌と鍵盤ハーモニカと合奏の発表。年長さんとはいえ、ずいぶん難しい選曲で、指導してまとめる先生も大変だろうなと思いました。でも子どもたち、目をきらきらさせてしっかり歌ったり演奏したりしていました!子どもって可能性をいっぱい持ってるんですよね。  しばしママ気分... --- ### カウンセリングレッスン - Published: 2013-11-26 - Modified: 2013-11-26 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%82%ab%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%82%bb%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3/ - カテゴリー: レッスン日記 レッスン歴28年になりますが、何年やっても日々、目の前の子どもさんに最適なレッスンをするために勉強することはいくらでもあります。 時代とともに子どもたちを取り巻く環境はめまぐるしく変わっていきます。折を見つけてセミナーに行ったり本を読んだりしています。 最近読んだのは、樹原涼子さんというピアノの先生が書かれた「ピアノを教えるってこと、習うってこと」という本です。樹原先生は「カウンセリングレッスン」というのを提唱されていて、先生が一方的に教えるのではなく、生徒が主体的にピアノの取りくむようなレッス... --- ### 長女の巣立ち - Published: 2013-11-25 - Modified: 2013-11-25 - URL: https://piano-kobito.com/%e9%95%b7%e5%a5%b3%e3%81%ae%e5%b7%a3%e7%ab%8b%e3%81%a1/ - カテゴリー: 未分類 いよいよ海外の航空会社に就職の決まった長女の出発が金曜日に迫り、引っ越しの準備。あと4日しか一緒にいられないとなると、こんなに淋しいものでしょうか?本人はいたってけろっとしていて、そんなこと考えてない様子。・・・でもレッスンで子どもたちの顔を見たら、幸せいっぱいになりました。実の娘がいなくなっても私には可愛い生徒さんたちがいる^^つくづくありがたいと思いながらレッスンしたら、今日のレッスンはノリノリになりました。 皆さんも今は子育って終わりがないように思われるかもしれませんが、必ずこんな日がやっ... --- ### シャナヒーさんコンサート - Published: 2013-11-24 - Modified: 2013-11-24 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%8a%e3%83%92%e3%83%bc%e3%81%95%e3%82%93%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%88/ - カテゴリー: 未分類 今日は高槻カトリック教会で今年の発表会のゲスト・シャナヒーさんと、カロリーナ・カンテリネンさんのコンサート。丸いドームの石造りの教会で 豊かな響きのある建物。カロリーナさんは珍しいカレリアン・ヨイクという北欧の伝承の歌い方を受け継がれた貴重な歌手。2年前、万博公園の北欧の 音楽ピクニックで初めて聴かせてもらった時もよかったけれど、今日は残響の素晴らしいホールで、カロリーナさんの力強く色彩豊かな声に魅了され ました。伝承音楽って外国の音楽でも妙に懐かしい気がします。シャナヒーさんのアンサンブルも、... --- ### お兄ちゃん - Published: 2013-11-19 - Modified: 2013-11-19 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%81%8a%e5%85%84%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93/ - カテゴリー: レッスン日記  今日のこびとのへやに、珍しいお客さんが来ました。 ようこちゃんの5年生のお兄ちゃんが、懇談で学校が早く終わったからと来てくれたのです。  お兄ちゃん大好きなようこちゃんは始め、一緒にやろうとお兄ちゃんの手をひっぱりました。私は、5年生のお兄ちゃんが幼児さんと一緒にお歌を歌うのなんかイヤだろうなと思っていたら、なんと途中からすっと入ってきてくれて、ずっと参加してくれたのです。  歌が好きで合唱団にも入っているというお兄ちゃん。妹の頼みを優しく受け止めるお兄ちゃん。おかげで音つみきの合奏もとてもう... --- ### 子守歌 - Published: 2013-11-18 - Modified: 2013-11-18 - URL: https://piano-kobito.com/%e5%ad%90%e5%ae%88%e6%ad%8c/ - カテゴリー: レッスン日記  先日あるお母様から「子守歌を教えて欲しい」と言われました。私の母は歌が好きで、私はもの心つく前からずっと、母の背中でいろんな子守歌を聞いて育ちました。今こうして音楽と関わっているのもこの原点があったからかもしれません。  最近のお母さんたちはあまり子守歌をご存じないのかな、とふと思いました。赤ちゃんや幼い子どもにとってお母さんや愛する人の肉声で歌われる歌はどんな優れた歌手のCDの歌よりも心地良いものです。その歌を聞きながら子どもたちは安心して育っていけるのです。  毎日の子育ての中で、ゆっくり... --- ### 魔法の質問 - Published: 2013-11-18 - Modified: 2013-11-18 - URL: https://piano-kobito.com/%e9%ad%94%e6%b3%95%e3%81%ae%e8%b3%aa%e5%95%8f/ - カテゴリー: レッスン日記  最近読んだ本で「子どもが”やる気”になる質問」というのがあります。マツダミヒロさんという自称「質問家」さんの本で、子どもを叱る前によく考えられた「質問」をすると子どもとの関係が全く変わる、という内容です。  具体的な例が挙げてあって、例えば「今日楽しかったことは何があった?」・・「何か」ではなく「何が」と聞くことで、楽しいことを探すクセがついてくるそうです。また、「なんのために勉強するの?」といった問いかけは、主体的に勉強する意味、価値をみつける練習になるのだそうです。  今、レッスンではこれ... --- ### 今日のこびとのへや~みのむしブランコ~ - Published: 2013-11-18 - Modified: 2013-11-18 - URL: https://piano-kobito.com/%e4%bb%8a%e6%97%a5%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84-2/ - カテゴリー: レッスン日記  今日は月曜日のAクラス。このクラスは年長の女の子3人と年中の女の子2人の5人で、 いつもとっても集中して参加し、一生けんめいに取り組んでくれるクラスです。 11月のお歌は「落ち葉」「赤い鳥ことり」、「かんこかんこか~ん」や「おおさむこさむ」、 「チンチロリン」「しゃしゃぶ」「おせどの柿の実」などなど。狭い部屋ながら歌に合わせて 動き回ったり、お手玉やクーゲルを回したり。  最後に先週からやっている「みのむしブランコ」。お母さんたちに手伝っていただいて、 ひとりずつ毛布に寝転んでブランコ遊び。 ... --- ### 長女の旅立ち - Published: 2013-11-17 - Modified: 2013-11-17 - URL: https://piano-kobito.com/1433-2/ - カテゴリー: 未分類  長女の愛子が、やっと正式にカタール航空のCAになることになり、渡航日が今月の30日に正式決定しました。 今日はいろいろと買い出しに。  カタールで電子ピアノを買って弾きたい、というので楽譜をプレゼント。 リストの「ラ・カンパナラ」や、ベートーヴェンの「月光」第3楽章が弾きたいそうです。 いつのまにかピアノが愛子の友達になっていたなんて嬉しい  料理の本も買ってきました。 あとわずかしか一緒に暮らせないと思うと、うんと親バカになってしまいます --- ### 北条小学校の学習発表会 - Published: 2013-11-15 - Modified: 2013-11-15 - URL: https://piano-kobito.com/%e5%8c%97%e6%9d%a1%e5%b0%8f%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e3%81%ae%e5%ad%a6%e7%bf%92%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a-2/ - カテゴリー: 未分類  レッスン室とは違う子どもたちの顔が見たくって、行事がある時は なるべく行くようにしています。なかなか他の地域まで足を延ばせませんが 地元の北条小学校の行事は毎年見に行っています。    さて、今日は北条小学校の学習発表会に行ってきました。 2年生と4年生は劇。年々上手になっていっている気がします。 2年生の物怖じしないはきはきとした演技は、とてもかわいらしかったし、 4年生のは演出も衣装も凝っていて凄いと思いました。  そして6年生の音楽の発表。どの演奏も素晴らしかった! 6年生が、わらべ歌を... --- ### 冬支度 - Published: 2013-11-14 - Modified: 2013-11-14 - URL: https://piano-kobito.com/%e5%86%ac%e6%94%af%e5%ba%a6/ - カテゴリー: 未分類  83歳になる母が今年編んでくれたショールとひざ掛け。 とってもあったか~い  これからの季節、重宝しそうです。 --- ### クリスマス会に向けて - Published: 2013-11-13 - Modified: 2013-11-13 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%b9%e4%bc%9a%e3%81%ab%e5%90%91%e3%81%91%e3%81%a6/ - カテゴリー: レッスン日記  12月23日のクリスマス会には恒例の 「音楽のプレゼント交換」をします。  そのために今、少しずつ準備を始めています。  今年も何人かのお母様がお子さんとの連弾を 引き受けてくださいました。  ひめなちゃんのお母様は1年生のひめなちゃんを筆頭に 4人もお子さんがいらっしゃるのに、しかもピアノは 習ったことがないのに、お嬢さんにどうしてもと言われて 引き受けてくださいました。素晴らしいお母様の愛です。  ゆうた君のお母様も、息子さんがピアノを始めたのを きっかけにご自身で練習しておられ、今回もす... --- ### ブログの更新 - Published: 2013-11-12 - Modified: 2013-11-12 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%81%ae%e6%9b%b4%e6%96%b0/ - カテゴリー: 未分類 ほとんど毎日、ブログを更新しています。 ぜひご覧ください。 --- ### 音楽会のピアノ伴奏 - Published: 2013-11-12 - Modified: 2013-11-12 - URL: https://piano-kobito.com/%e9%9f%b3%e6%a5%bd%e4%bc%9a%e3%81%ae%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e4%bc%b4%e5%a5%8f/ - カテゴリー: レッスン日記  今日は隣の吹田市の大池小学校に通っている ゆうかちゃんとさらさちゃんが出演する 「吹田市小学校連合音楽会」を聴きに メイシアター大ホールまで行ってきました。 ゆうかちゃんは「シベリア鉄道」のピアノ伴奏を 弾くのです。  小学校3年生で合奏の伴奏をするなんてすごいことです。 ゆうかちゃんはそれを、実に堂々とやってのけました。 このところはレッスンでも、この伴奏が中心になっていたのですが、 プールの選手コースの練習もあって忙しい中、 ゆうかちゃんはとっても一生懸命に練習していました。 まず何よりも... --- ### ポール・マッカートニー! - Published: 2013-11-12 - Modified: 2013-11-12 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%bb%e3%83%9e%e3%83%83%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%8b%e3%83%bc%ef%bc%81/ - カテゴリー: 未分類  月曜日の遅い時間の生徒さんに振替をお願いして、昨夜、 ポール・マッカートニーのコンサートに行ってきました!  もともと夫が大のビートルズファンで、今回も夫に 「行かないの?行かないの?」と聞いているうちに 自分が行きたくなってしまって、思い切って追加公演の前日に チケットを申し込みました。    彼はやっぱりすごい人でした!2時間40分ずっと、歌いっぱなし! ギターを持ち替えピアノの前に座り、話すのは 「マイド!オオキニ!Thank you very much! 」 くらいで、あとはずっと次か... --- ### 森の音楽ピクニック - Published: 2013-11-09 - Modified: 2013-11-09 - URL: https://piano-kobito.com/%e6%a3%ae%e3%81%ae%e9%9f%b3%e6%a5%bd%e3%83%94%e3%82%af%e3%83%8b%e3%83%83%e3%82%af-2/ - カテゴリー: 未分類  今日は大好きなイベント、万博公園の「森の音楽ピクニック」へ。 素晴らしい秋晴れの中、森の木陰で聞くライブは楽しい~。 森の木たちも聞いているような気がするからかな? 珍しい笛をいろいろ吹いてくれて今年は二人の娘さんを連れてこられたヨーラン・モンソンさん、 ノコギリを!弾いてくれたサキタハジメさん、 ごきげんなジャズトリオ、カイル・シェパードさんたち、 そして野外ステージで秋空に向かって優しい歌声を披露してくれたアン・サリーさん、 最後にやっぱりみんなでダンス!これがなくっちゃ! 何人か生徒さん... --- ### 森の音楽ピクニックのお知らせ - Published: 2013-11-07 - Modified: 2013-11-07 - URL: https://piano-kobito.com/%e6%a3%ae%e3%81%ae%e9%9f%b3%e6%a5%bd%e3%83%94%e3%82%af%e3%83%8b%e3%83%83%e3%82%af/ - カテゴリー: 未分類  11月9日(土)11:00~16:30まで 万博公園の自然文化園にて「森の音楽ピクニック」という催しがあります。 http://www. nordic-picnic. com/ 以前は「北欧の音楽ピクニック」というのがあって、 そこで今年の発表会のゲスト、シャナヒーさんにお会いしたのですが、 今年は北欧に限らずいろんな楽しいミュージシャンが勢揃いされます。 シャナヒーのひとり、フィドルのみどりさんはじめ、 演奏用ノコギリを弾く人、タンバリンを教えてくれる人、 巨大なアコーディオンを弾いてくれる... --- ### 藤城清治ファンタジー展 - Published: 2013-11-03 - Modified: 2013-11-03 - URL: https://piano-kobito.com/%e8%97%a4%e5%9f%8e%e6%b8%85%e6%b2%bb%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%82%b8%e3%83%bc%e5%b1%95/ - カテゴリー: 未分類 今日は雨。夫と二人、天保山の大阪文化館で開かれている藤城清治ファンタジー展に行ってきました。 http://www. ktv. jp/fujishiro/index. html 作品数もかなり多く、影絵が楽しく見える工夫がいっぱいで見ごたえたっぷり!藤城さんの「地球はすばらしい」という感性で創られた作品の数々と、随所に「これはお気に入りです」と書かれていることにとても共感し、ファンになってしまいました。自分の作品を「お気に入り」って言えるのは素晴らしいと思う。原爆ドームも、福島の被災地も、藤城さ... --- ### 娘と連弾 - Published: 2013-11-01 - Modified: 2013-11-01 - URL: https://piano-kobito.com/%e5%a8%98%e3%81%a8%e9%80%a3%e5%bc%be/ - カテゴリー: 未分類  うちは娘が二人。それぞれ社会人と大学2回生。大きくなりました。 二人とも私がピアノを教えていました。親子なのでぶつかることも多く、練習していても口を出したくなるなど大変なこともありましたが、なんとか二人ともピアノが好きになり、専門の道には行きませんでしたが、そこそこ楽しめるようになりました。  さて、この春大学を出た長女は時々お友だちと連弾をして楽しんでいます。今はラフマニノフの「ピアノ協奏曲第2番・1楽章」を練習していています。この娘は中学3年生までしか教えていませんが、以前に発表会で弾いた... --- ### うちの犬(こ)紹介 - Published: 2013-11-01 - Modified: 2013-11-01 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%81%86%e3%81%a1%e3%81%ae%e7%8a%ac%ef%bc%88%e3%81%93%ef%bc%89%e7%b4%b9%e4%bb%8b/ - カテゴリー: 未分類  きょうは、うちの犬(こ)ティファニーを紹介します。 小型のトイプードルで、とてもいい子です。 私たち家族は目に入れても痛くないほど可愛がっています   あす11月2日で9歳~人間でいえば52歳くらいになります。 来た時は2歳~人間の23歳くらいの若い女の子だったのに 歳を越されてしまいました。   寂しがり屋で、寝るときは必ず誰かのそばに来ます。 一番よく世話をしているお母さん(私のこと)がもちろん、 一番好きです たいがいはおとなしいのですが、 時々レッスンの時、くんくん鳴くことがあるけど、... --- ### ロゴマーク - Published: 2013-10-27 - Modified: 2013-10-27 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%83%ad%e3%82%b4%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%af/ - カテゴリー: レッスン日記 友人のお嬢さんに頼んで、「ピアノのへや・こびとのへや」の看板を ロゴマークにデザインしてもらいました。 そして昨夜、それをマクセルの「お名前ラベル」にプリントするのに成功! これでオリジナル・グッズが作れます。 こうご期待! --- ### 11月のこびとのへや - Published: 2013-10-26 - Modified: 2013-10-26 - URL: https://piano-kobito.com/11%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/ - カテゴリー: 未分類 10月の歌あそびにはいろんな果物を食べるお話が出てきました。 子どもたちって食べることが大好きですね。自然にお顔がにこにこしてきます。 先日他界された、やなせたかしさんも、 「困っている人に食べものを差し出すことは絶対的な正義だ」 みたいなことをおっしゃってましたね。 子ども時代には身体にもそして心にも、いい食べものをあげたいですね。   ♪♪♪♪♪♪♪♪   11月の予定   ♪月曜日Aクラス;11月11日 15:15~ 18日 ♪月曜日Bクラス;11月11日 16:00~ 25日   ♪火曜... --- ### 2013年運動会 - Published: 2013-10-05 - Modified: 2013-10-05 - URL: https://piano-kobito.com/2013%e5%b9%b4%e9%81%8b%e5%8b%95%e4%bc%9a/ - カテゴリー: 未分類 今日は地元、北条小学校の運動会。この何年か、6年生の組体操だけは応援に行くことにしています。今日も午前中のレッスンが終わった後、お昼から運動会を見に行きました。 練習の大変さをCちゃんから毎週聞いていたので、今日の本番はこちらもハラハラドキドキ。でもどの技もあまりにも見事にキマり、心から拍手を送りました。子どもたちのパワーって素晴らしい!思わず涙が出そうになります。毎年、この感激を味わいたくて足を運んでいるのかもしれません。 大人はこうやって、子どもたちからパワーをもらうんですね。ありがとう、子... --- ### 10月のこびとのへや - Published: 2013-10-01 - Modified: 2013-10-01 - URL: https://piano-kobito.com/10%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/ - カテゴリー: 未分類 運動会も終わると、ようやく秋本番ですね。 子どもたちと一緒に野原や山へ出かけてみましょう。子どもたちのおかげで、季節を感じることができますね。   ♪♪♪♪♪♪♪♪   10月の予定   ♪月曜日Aクラス;10月 7日 15:15~ 21日 ♪月曜日Bクラス;10月 7日 16:00~ 21日   new♪火曜日クラス;10月8日 15:00~ 22日 ♪小学2年生クラス;10月3日 16:45~ 10日 24日 ♪土曜日クラス;   10月5日 10:00~ 19日 ※ 曜日の振り替えのご希望... --- ### 静原 声のワーク(2) - Published: 2013-09-27 - Modified: 2013-09-27 - URL: https://piano-kobito.com/%e9%9d%99%e5%8e%9f%e3%80%80%e5%a3%b0%e3%81%ae%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af%ef%bc%88%ef%bc%92%ef%bc%89/ - カテゴリー: 未分類 静原は本当にいいところでした。京都市内でありながら、豊かな自然に囲まれて、空気が美味しい!特に今日は最高の秋晴れで清々しい日でした。カフェミレットhttp://blog. cafemillet. jp/2007/08/blog-post. html のランチは、うわさ通り美味しかった!オーガニック野菜のベジタリアン(ヴィーガン)料理で、本当に味わい深く、滋味が身体にしみとおるようでした。 さて、午後は初体験の倍音声明。中央アジアで広まった発生法~モンゴルのホーミーなど~をもとに、イギリスのセラピ... --- ### 静原 声のワーク(1) - Published: 2013-09-27 - Modified: 2013-09-27 - URL: https://piano-kobito.com/%e9%9d%99%e5%8e%9f%e3%80%80%e5%a3%b0%e3%81%ae%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af%ef%bc%88%ef%bc%91%ef%bc%89/ - カテゴリー: 未分類 レッスンをお休みさせてもらった秋の一日、京都は静原のカフェ・ミレットへ。声のワークショップに参加してきました。 午前中は映画「地球交響曲」や長野オリンピックなどで歌っておられる歌手、スーザン・オズボーンさんのワークでした。 スーザンさんは茶目っ気たっぷりの朗らかな方で、楽しいお話にお腹をかかえて大笑いしたりしながら声を出しました。 始め、息を深く吸ったり吐いたりしながらだんだん声を出していきます。「生きる」ことはイコール「歌うこと」、というお話。 歌うということは特別なことではなく、日々の体験を... --- ### かこ さとしさんのお話 - Published: 2013-09-20 - Modified: 2013-09-20 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%81%8b%e3%81%93%e3%80%80%e3%81%95%e3%81%a8%e3%81%97%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%ae%e3%81%8a%e8%a9%b1/ - カテゴリー: 未分類 「からすのパンやさん」で有名な絵本作家、かこ さとしさんが、40年ぶりに続編を出されたそうです。4羽の子どもたちがそれぞれ、やおや、てんぷらや、おかしや、そばや、を出すという設定で一気に4冊。まだ見ていませんが、楽しみです。 さて、先日の新聞に、かこさんのインタビュー記事がありました。前にネットでもインタビューされている画像を拝見したことがあり、子どもたちのことを「子どもさん」と丁寧語で呼んでおられたのが印象的でした。子どもに関わる者として学ぶところが大きい方だと思いました。 今回の新聞記事で、... --- ### 大人のピアノ - Published: 2013-09-16 - Modified: 2013-09-16 - URL: https://piano-kobito.com/%e5%a4%a7%e4%ba%ba%e3%81%ae%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e/ - カテゴリー: 未分類 6月に、私の子育て仲間で以前お嬢さんがピアノを習いに来られていたYさんが、ピアノを始めたいと言ってレッスンに来られるようになりました。そして昨日、そのYさんと共通の友人のAさんから連絡があり、やはりピアノを始めたいと言って10月から来られることになりました。お二人ともピアノを習うのは全く初めてだとか。そしてお嬢さんの弾かなくなったピアノがおうちに眠っていました。 私はとっても嬉しいこんなふうにして子育てを終えた友人たちがピアノを弾きたいと言って来られることが。そして眠っていたピアノがまた息を吹き... --- ### 9月のこびとのへや - Published: 2013-09-02 - Modified: 2013-09-02 - URL: https://piano-kobito.com/9%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/ - カテゴリー: 未分類 幼い子どもたちのいる時期って大変ですね。 私もこの夏、周りの子育て中のご家族を見て、 20年前を思い出していました。 さて、少し涼しくなってきました。 秋のおうたをご一緒に・・・ ♪♪♪♪♪♪♪♪ 9月の予定 ♪月曜日Aクラス;9月 9日・30日 15:15~ ♪月曜日Bクラス;9月9日・30日 16:00~ new♪火曜日クラス; 9月17日   14:30~                                  24日 15:00~   ♪小学2年生クラス;9月5日・12日・19... --- ### 阿蘇ライアー合宿(4) - Published: 2013-08-27 - Modified: 2013-08-27 - URL: https://piano-kobito.com/%e9%98%bf%e8%98%87%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%a2%e3%83%bc%e5%90%88%e5%ae%bf%ef%bc%88%ef%bc%94%ef%bc%89/ - カテゴリー: 未分類  シェアリングタイムの最後には、サプライズが用意されていました。ハワイ在住の舞踏家、那須シズノさんが飛び入りで舞を披露してくださったのです。しかもオイリュトミストの宇佐美先生とコラボで、即興で舞われたのです。まず宇佐美先生が即興でピアノを奏でられ、お互いに聴き合いながら音楽と踊りが生まれていく瞬間瞬間は息をのむほどでした。その後、池末先生のライアーの即興でお二人が舞われました。ジャンルの違う踊りながら、全く違和感も感じず、胸がドキドキして血が熱くなるような体験でした!     これまでの勉強の合... --- ### 阿蘇ライアー合宿(3) - Published: 2013-08-27 - Modified: 2013-08-27 - URL: https://piano-kobito.com/%e9%98%bf%e8%98%87%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%a2%e3%83%bc%e5%90%88%e5%ae%bf%ef%bc%88%ef%bc%93%ef%bc%89/ - カテゴリー: 未分類  「木は旅が好き」 今回のテーマは「わたしたちの大きな木」ということで、1日目から、旅立つ日を夢見る木の詩に皆で音をつけていくワークにとりくみました。木でできたいろんな楽器や笛を持ち寄り、1パラグラフずつグループに分かれて音を創っていきました。これにも子どもたちも参加。子どもって考えすぎたりせずに躊躇なく音を出せるんですね。いいなあ、と思いました。  最終日にはシェアリングタイムということで、お客さま(大雨でほんの少しでしたが)の前でこの即興や練習してきたライアのアンサンブルを演奏しました。また... --- ### 阿蘇ライアー合宿(2) - Published: 2013-08-27 - Modified: 2013-08-27 - URL: https://piano-kobito.com/%e9%98%bf%e8%98%87%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%a2%e3%83%bc%e5%90%88%e5%ae%bf%ef%bc%88%ef%bc%92%ef%bc%89/ - カテゴリー: 未分類  2日目、水源にいる間に雲行きがあやしくなり、突然バケツをひっくり返したような大雨が!皆ずぶぬれで(傘をさしていても!)宿に帰り、早めのお風呂で温まりました。  その後に皆で描いたのがこの「命の木」。前の日に皆で朗読を聞き、即興で音をつけた茨木のり子さんの詩「木は旅が好き」のイメージで、思い思いに好きな絵を無心に描いていきました。木は本当は旅が好きで、種が小鳥のおなかや船なんかに乗って遠くへ旅立つ日のことを夢見ている、という詩です。子どもたちがいたこともあって、とてもエネルギッシュな木が出来上が... --- ### 阿蘇ライアー合宿(1) - Published: 2013-08-27 - Modified: 2013-08-27 - URL: https://piano-kobito.com/%e9%98%bf%e8%98%87%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%a2%e3%83%bc%e5%90%88%e5%ae%bf%ef%bc%88%ef%bc%91%ef%bc%89/ - カテゴリー: 未分類  8月23日から25日まで、阿蘇のライアー合宿に行ってきました。  人生の師とお慕いしている池末先生と、オイリュトミストの宇佐美陽一さんの ご指導の下、関東から沖縄から30名ほどの方が集まっての合宿でした。  今回はほとんど初めて楽器をさわる、という方がたくさんおられ、また子どもさん連れの方も何人かおられるということで、どんな会になるのか楽しみでした。  ふたを開けてみると、最初のオイリュトミー(ことばや音を動く芸術的な体操のようなもの)から子どもたちも一緒に輪になって動き、なんとも暖かい空間が... --- ### 夏休み - Published: 2013-08-19 - Modified: 2013-08-19 - URL: https://piano-kobito.com/%e5%a4%8f%e4%bc%91%e3%81%bf/ - カテゴリー: 未分類  去年の夏休みは、ドイツ・オーストリアの旅を満喫して きましたが、今年は国内で大人しくしています。  休みを利用していくつか、オリジナル教材を作りました。  右の写真は、各調の音階の指使いを、表にしたものです。 長調と短調合わせて24の調性があるのですが、高学年の間に その全部の音階とカデンツ・アルペジオをマスターする、というのが うちの教室の目標です。  この、24調を制する者はピアノを制する?!のです   --- ### ライアーの練習 - Published: 2013-08-14 - Modified: 2013-08-14 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%81%ae%e7%b7%b4%e7%bf%92/ - カテゴリー: 未分類  音楽をやっていると、何でも楽器は好きで、10年ほど前から 趣味で「ライアー」という竪琴を弾いています。  映画「千と千尋の神隠し」のラストで流れる「いつも何度でも」という 曲は、木村 弓さんがライアーを奏でながら歌ったものです。  この夏は前から一度行きたかった、阿蘇の「ライアー夏季合宿」に 行く予定です。8月23日から25日までの2泊3日、私のライアーの 先生、池末みゆき先生らのご指導を受けます。  まだまだ「自分の楽器」にはなっていないライアーですが、 大事に大事に音を出す、というか紡いで... --- ### 地震対策 - Published: 2013-08-14 - Modified: 2013-08-14 - URL: https://piano-kobito.com/%e5%9c%b0%e9%9c%87%e5%af%be%e7%ad%96/ - カテゴリー: 未分類  お盆休みの今日、レッスン室の本棚に、前に買ってあった突っ張り具を 取り付けました。うちのレッスン室は天井が低く、普通の突っ張り具では 取り付け不可でしたが、先日「よつば」でいいのを見つけたので買っておいたものです。 すんなりとはいかなくて、途中でとうとう暑くて暑くて、クーラーを つけてしまいました。が、なんとかうまく取り付けられました!    先日も誤報とはいえ奈良で大きな地震、という緊急メールがレッスン中に届きました。 皆さんにご説明していますが、もしグラッときたら、座布団を頭に乗せて、部屋... --- ### 8月のこびとのへや - Published: 2013-08-03 - Modified: 2013-08-03 - URL: https://piano-kobito.com/8%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/ - カテゴリー: 未分類 こびとのへやの皆さんも、発表会お疲れさまでした。かわいらしかったですね。 会の始めを和やかにしてくれました。ありがとうございました。 子どもたちと思い出いっぱいの夏休みをお過ごしください。 ♪♪♪♪♪♪♪♪ 8月の予定 ♪月曜日Aクラス;8月5日 10:00~ 26日 3:15~ ♪月曜日Bクラス;8月5日・26日 9:15~ ♪小学2年生クラス;8月1日・29日 10:30~ ♪土曜日クラス;8月3日・31日 10:00~ ※ 曜日の振り替えのご希望がありましたら、 お早めにご連絡ください。 --- ### 近くのカフェへ - Published: 2013-08-03 - Modified: 2013-08-03 - URL: https://piano-kobito.com/%e8%bf%91%e3%81%8f%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%83%95%e3%82%a7%e3%81%b8/ - カテゴリー: 未分類  夏休みの土曜日の午後、ぽっかり時間が空いたので、 近くに最近オープンしたファームというおしゃれなカフェに 行ってきました。http://farm-plus. net/ --- ### ピアノ教師という仕事 - Published: 2013-07-11 - Modified: 2013-07-11 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e6%95%99%e5%b8%ab%e3%81%a8%e3%81%84%e3%81%86%e4%bb%95%e4%ba%8b/ - カテゴリー: 未分類  ピアノ教師という仕事は、世間一般ではどう見られているのだろう。 今回、発表会の会場でアンケートを配らせてもらい、25人の貴重な 回答をいただいた中に、次のような記述があった。 「ローカル(地方)で地味な活動であっても大事な仕事と思う。」  恐らく男性の字で書かれたこの言葉を見た時、私は気が引き締まる 思いがした。この仕事をこんなふうに言葉で評価してもらったことは 今まで、ない。  自分では子どもの成長にとって音楽がいかに大切か、そう空気と水と 食べものと同じくらい大切だと思って教えてきた。音楽... --- ### 自分にごほうび - Published: 2013-07-11 - Modified: 2013-07-11 - URL: https://piano-kobito.com/%e8%87%aa%e5%88%86%e3%81%ab%e3%81%94%e3%81%bb%e3%81%86%e3%81%b3/ - カテゴリー: 未分類  昨日に続いて、”自分にごほうび”で「アインライブング」という 施術を受けてきました。ごほうびあげすぎ、でしょうか? 特に小さいお子さんのおられるお母さんにはなかなか”ごほうび” なんて難しいかもしれませんね。けれど「いのちのまつり」という 映画の中で、鈴木秀子さん~聖心会のシスターで、臨死体験をされた後、 ある気づきがあり、著書や講演会で多くの人々を救っている方。 東北の被災地にも出向き、多くの人を励ましておられる~が、 言われていました。「お母さんが楽に、生きることが大切。HALT~ Hun... --- ### 休日 - Published: 2013-07-10 - Modified: 2013-07-10 - URL: https://piano-kobito.com/%e4%bc%91%e6%97%a5/ - カテゴリー: 未分類  今日は発表会が終わって初めての休日。 水曜日の生徒さんはみんな、発表会に出られたので お休みなのでした。  大阪市立東洋陶磁美術館で開かれている 「森と湖の国 フィンランド・デザイン」に 行ってきました。(28日まで。月曜日休み)  息をのむほど美しい質感と色とデザインのガラス器の数々。 先日の発表会で弾いたグリークの音楽がぴったり合うよう で、ここにピアノがあったら弾くのに、と思いつつ 心の中でグリークをかけながら鑑賞。  絵を見るのも好きですが、ガラスや陶器の器たちを見るほうが もっと好き... --- ### 第10回 ピアノのへや・サロンコンサート - Published: 2013-07-08 - Modified: 2013-07-08 - URL: https://piano-kobito.com/%e7%ac%ac%ef%bc%91%ef%bc%90%e5%9b%9e%e3%80%80%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84%e3%83%bb%e3%82%b5%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%88/ - カテゴリー: 未分類 7日はいいお天気に恵まれ、予定どおりコンサートを開催することができました。 私の体調も気合いで直し、無事お話もできました。生徒さんの紹介は今年初めて、 二女の真子が陰マイクでアナウンスしてくれて、大助かりでした。 写真を少し、ご紹介します。 オープニングの「こびとのへや」の子どもたちと、ピアノを始めて間もない 子どもたちの「七夕」の合奏と歌、は思ったとおり可愛らしくて大好評でした。 今年は初めてひとりでステージに立つ子どもが9人もいて、 第1部は初々しい雰囲気でした。 第2部の始めに、私も久々に... --- ### サロンコンサート前夜 - Published: 2013-07-06 - Modified: 2013-07-06 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%82%b5%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%88%e5%89%8d%e5%a4%9c/ - カテゴリー: 未分類  めったに風邪などひかないにのに。気が緩んでるわけでもなくて、むしろ気が張り詰めているのに。 一昨日から風邪をひいてしまいました。のどが痛くて声が出ません。やばい、コンサートでしゃべれなくなる。 一生懸命うがいをして、葛根湯を飲み、ひたすらよく寝るようにしたら、やっとマシになってきました。 きのうと今日は最後の追い込み練習で、大きい生徒さんはほとんど呼び出し練習。休む間がありません。 でも不思議なもので、レッスンしているうちに元気になってきました。  それに、大きい生徒さんたちには私が弾くソロの... --- ### 7月のこびとのへや - Published: 2013-07-04 - Modified: 2013-07-04 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%97%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/ - カテゴリー: 未分類  今年初めての試みで、こびとのへやの子ども たちにも7月7日の発表会に出てもらうことになりました。  ちょうど「ピアノのへや」に来られて間もない生徒さんたちもおられます。 そうだ、「たなばたのうた」を合奏してもらおう!とひらめいてお声をかけると、 ほとんどの生徒さんたちが出られることになりました!  会の最初にかわいい子どもたちが浴衣を着て登場するだけで、場がなごむでしょう。 ゲストのシャナヒーの上原さんもハープで、 子どもたちの演奏をちょっと手伝ってくださいます。 どうぞお楽しみに・・・   ... --- ### 音楽の祭日2013inみんぱく - Published: 2013-06-30 - Modified: 2013-06-30 - URL: https://piano-kobito.com/%e9%9f%b3%e6%a5%bd%e3%81%ae%e7%a5%ad%e6%97%a5%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%91%ef%bc%93in%e3%81%bf%e3%82%93%e3%81%b1%e3%81%8f/ - カテゴリー: 未分類  今日は万博記念公園の中にある「みんぱく」 ~国立民族学博物館~の無料観覧日。 「音楽の祭日inみんぱく」というイベントに 行ってきました。  とにかく音楽、と名のつくものが大好きな私。 今回はインドネシアのアンクロンやガムラン、 ハワイアン・フラやアフリカのジャンベなどを 目当てに、夫の車で会場へ。  2箇所のステージで20~30分ごとのプログラムが 次々に繰り広げられ、充実でした。  どれもよかったけれど、圧巻は西アフリカのジャンベ。 「音楽は0才から100才の人まで楽しめるもの~!」 息子... --- ### ケーブルテレビ初体験! - Published: 2013-06-26 - Modified: 2013-06-26 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%96%e3%83%ab%e3%83%86%e3%83%ac%e3%83%93%e5%88%9d%e4%bd%93%e9%a8%93%ef%bc%81/ - カテゴリー: 未分類  今日はケーブルテレビの放送日。 生放送です、生。 地方テレビとはいえ、初めての体験。 朝から全然落ち着かず、「早く終わって欲しい~」って 思いながらスタジオに向かいます。  放送1時間前に入ってMC(マスター・オブ・セレモニー の略だそうです)の方や進行、カメラの方と打ち合わせ。 皆さんは毎日のことだから全然普通にされているけど、 こっちは初めて。 「どこを見たらいいんですか?」とか 初歩的な質問を連発。 それでもなんとかリハーサルを終え、本番。  MCの林さんはさすがプロ。上手に質問を出して... --- ### 綾戸智恵さんコンサート(2) - Published: 2013-06-23 - Modified: 2013-06-23 - URL: https://piano-kobito.com/%e7%b6%be%e6%88%b8%e6%99%ba%e6%81%b5%e3%81%95%e3%82%93%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%88%ef%bc%88%ef%bc%92%ef%bc%89/ - カテゴリー: 未分類  会場には見渡す限り、私より年配の方が ほとんど。同世代かもっと若い人たちは 少数派で、意外でした。  でも、オープニングには地元の 高砂高校ブラスバンドの生徒たちが バックバンドを務め、「まずステージの 平均年令を下げることが目標です!」の トークに会場はどっと笑いに包まれました。  新聞で読んだ半生記の苦労なんか感じさせない、 常にお客さんを楽しませよう、という気満々の 智恵さんのステージ。楽しくてあったかくて おもろうて、もちろん音楽がサイコーで、 あっという間に時間が過ぎました。 思った... --- ### 綾戸智恵さんコンサート(1) - Published: 2013-06-23 - Modified: 2013-06-23 - URL: https://piano-kobito.com/%e7%b6%be%e6%88%b8%e6%99%ba%e6%81%b5%e3%81%95%e3%82%93%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%88%ef%bc%88%ef%bc%91%ef%bc%89/ - カテゴリー: 未分類  今日は久々にクラシック以外のコンサートに 行ってきました。綾戸智恵さんのコンサートです!  最近、朝日新聞の大阪版に綾戸さんの半生記が 彼女のしゃべりそのままの大阪弁で載っていて、 その波瀾万丈の半生にすごい人やなぁ(こっちも 大阪弁になってしまう)、って思って、一度 ライブを聴いてみたくなったんです。  折しもデビュー15周年の全国ツアーやってる ってことやったんで見たら、ちょうど今日、神戸の 国際会館でコンサートがあるってことでした。  国際会館っていえば、私が子どもの頃毎年 ピアノの発表... --- ### 「サロンコンサート」 - Published: 2013-06-20 - Modified: 2013-06-20 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%80%8c%e3%82%b5%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%88%e3%80%8d/ - カテゴリー: 未分類  うちの発表会は1回目から「サロンコンサート」、 と名付けています。みんなで1つのコンサートを 創り上げたいと思っているからです。  ですから自分の出番だけでなく、お友だちの演奏も ぜひ聴いて欲しいと思います。他人の演奏を聴くのも 勉強です。誰かが一生懸命に演奏している音楽を 敬意を持って聴ける人になってもらいたいです。  そして応援団になって、舞台上の人を応援してあげて 欲しいです。  小さいお子さんは仕方ありませんが、できるだけ みんなの演奏を聴いてくださいね。  ゲストの方はとても楽しいプ... --- ### プログラム公開! - Published: 2013-06-17 - Modified: 2013-06-17 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%a0%e5%85%ac%e9%96%8b%ef%bc%81/ - カテゴリー: 未分類  いよいよ発表会まで3週間を切りました。 今、プログラムを印刷屋さんに出しています。 今年のテーマは「七夕」と「北欧」 ちょっとヘンな取り合わせですね。 もともと10回目の発表会なので、私の好きな「北欧」をテーマにしようと 決めていたのですが、折しも七夕の日なので、盛り込むことにしました。  ちょうど「ピアノのへや」に来られて間もない生徒さんと 「こびとのへや」の生徒さんたちがおられます。そうだ、「たなばたのうた」を 合奏してもらおう!と閃いてお声をかけると、ほとんどの生徒さんたちが 出られるこ... --- ### 恩師にレッスンを受ける - Published: 2013-06-13 - Modified: 2013-06-13 - URL: https://piano-kobito.com/%e6%81%a9%e5%b8%ab%e3%81%ab%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%82%92%e5%8f%97%e3%81%91%e3%82%8b/ - カテゴリー: 未分類 今日は、ほんとうに久しぶりに、子ども頃お世話になった ピアノの先生のお宅に伺い、発表会で弾くソロの曲を聴いていただいた。 芦屋川の駅は、子どもの頃そのままのホームと古い階段が残っていて 嬉しかった。でもこの辺りは阪神・淡路大震災で壊滅的な被害を受けたところ。 先生のお家も全壊、再建された新しいお家だ。 昔からお花やハーブををきれいに育てておられた先生のお家の前では、 珍しいカシワバアジサイという白い清楚な花が迎えてくれた。 さて、今回は30年前に先生に教えていただいたグリーグのソナタを弾く。 先... --- ### 魂と心の洗濯 - Published: 2013-06-08 - Modified: 2013-06-08 - URL: https://piano-kobito.com/%e9%ad%82%e3%81%a8%e5%bf%83%e3%81%ae%e6%b4%97%e6%bf%af/ - カテゴリー: 未分類 今日は久々にコンサートへ。西宮の兵庫芸文で、「タリス・スコラーズ」という、 ルネサンスの教会音楽を中心に演奏するアカペラグループのコンサート。 第一声を聴いた途端、すうーっと勝手に涙が流れました。彼ら磨き抜かれた声は どんな楽器よりも素晴らしい。1曲1曲が魂に染み渡り、まるで魂の洗濯を しているようでした。 そしてその後、今日から公開の映画、「奇跡のリンゴ」を見に行きました。 木村秋則さんの本は何冊か読んでいましたが、映像で見るとまた感ひときわ。 雪をいただいた岩木山と、久石譲さんの音楽をバック... --- ### アクア文化ホール打ち合わせ - Published: 2013-06-07 - Modified: 2013-06-07 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%82%a2%e3%82%af%e3%82%a2%e6%96%87%e5%8c%96%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%ab%e6%89%93%e3%81%a1%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b/ - カテゴリー: 未分類 今日は発表会場の、アクア文化ホールの打ち合わせ。 当日の進行表と舞台図を用意し、ホールのスタッフさんたちと 打ち合わせ。舞台さん、照明さん、音響さん・・・。 ここでマイクを何本、ここで照明をオン・オフ、舞台の配置は・・・。 これまでの小さいホールと違って、いろんな方々にお世話になる。 ゲストの方たちだけでなく、裏で支えてくださる方々、受け付けや 会場整理などは友人や家族に頼んだし。 そして、曲のラストスパートを応援してくださっている お母さんたち。 みんなの舞台はいろんな人の力で作られていくんだ... --- ### ケーブルテレビ打ち合わせ - Published: 2013-06-05 - Modified: 2013-06-05 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%96%e3%83%ab%e3%83%86%e3%83%ac%e3%83%93%e6%89%93%e3%81%a1%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b/ - カテゴリー: 未分類 今日は豊中ケーブルテレビの撮影スタジオ、 「エキスタとよなか」に打ち合わせに行きました。 その名の通り、豊中駅の真下にあるスタジオ。 電車が着く度に、天井からすごい地響きがします。 今回は制作スタッフからお声をかけていただきましたが、 もともと私が出ることになった「エキスタ集まれ!」という番組は 市民の日頃の活動を紹介する番組で、いろんな団体さんが 出ているらしいです。平日は毎日放映するため、随時出演者を 募集しているんだそうです。 知らなかった・・・。 うち、ケーブルテレビ、見られないんですも... --- ### ほっこりランチ - Published: 2013-05-28 - Modified: 2013-05-28 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%81%bb%e3%81%a3%e3%81%93%e3%82%8a%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%81/ - カテゴリー: 未分類 今朝facebookで、こんどの発表会のゲスト、シャナヒーさんの メンバーのひとり、上原さんに友だち申請したら、ちょうど今日、 池田の自然食レストラン「ばんまい」で「しずかな音時間」という コンサートをされるということでした。 「ばんまい」は大好きなスペースですが、しばらく行っていないので ひとりランチに行くことに。 店の前のびわの木はちょうど実をたわわにつけ始めていました。 2階のレストランで「ばんまい定食」を注文。季節の野菜をふんだんに 使った、身体にやさしいランチに大満足。 コンサートは1... --- ### ライゲン講習会 - Published: 2013-05-27 - Modified: 2013-05-27 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%b2%e3%83%b3%e8%ac%9b%e7%bf%92%e4%bc%9a/ - カテゴリー: 未分類 今日は久しぶりに、京田辺まで池末みゆき先生のライゲンの講習会に行ってきました。 池末先生は長年幼稚園の園長先生を勤められた後、今は癒しのライアー奏者として 全国を飛び回っておられる方です。最近では「いのちのまつり~地球が教室」・・・・ ものを見る目を「いのち」にシフトする時、世界は変わる、というテーマの映画に出演され、 その為に講演の依頼が増えたと言われています。 ライゲンとは、季節の歌や手遊びを、みんなで輪になって広がったり縮まったりして 身体中で宇宙を、自然を、季節を感じる動きのこと。「こび... --- ### 豊中のケーブルテレビに生出演! - Published: 2013-05-23 - Modified: 2013-05-23 - URL: https://piano-kobito.com/%e8%b1%8a%e4%b8%ad%e3%81%ae%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%96%e3%83%ab%e3%83%86%e3%83%ac%e3%83%93%e3%81%ab%e7%94%9f%e5%87%ba%e6%bc%94%ef%bc%81/ - カテゴリー: 未分類 いよいよ発表会が近づいてきました。先月もお知らせしましたように、今年は「ピアノのへや」としては 10回目の発表会に当たります。 500人のホールをお客さんでいっぱいにしたい、と思っていたら、 きのう豊中のケーブルテレビさんから電話がかかってきて、 「エキスタ集まれ!」という生番組でコンサートの紹介をして欲しいと頼まれました! 迷ったけれどまたとないチャンス。 すぐに「やります」とお返事しました ピアノ演奏もします。 皆さんにお伝えしたいことがうまく伝わるか、今からドキドキです。 ケーブルテレビが... --- ### 6月のこびとのへや - Published: 2013-05-23 - Modified: 2013-05-23 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%96%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/ - カテゴリー: 未分類 ご縁があって、ここに通ってきてくれている 子どもたちが、幸せな時間を過ごしてほしい。 この頃はこんな心境でレッスンしています。  音楽を通じて、流れに乗ること、流れをつかむこと、 自然のリズムを感じること、耳を澄ましてお互いの音を聴くこと、 感謝の気持ちを持つこと・・・そんなこんなが伝えられたらいいな。        ♪♪♪♪♪♪♪♪ 6月の予定 ♪ 月曜日Aクラス;6月10日・24日   (年少・年中クラス)   15:15 ♪ 月曜日Bクラス;6月10日・24日  (年長・小1クラス)   ... --- ### 今日はミニ・コンサート - Published: 2013-05-16 - Modified: 2013-05-16 - URL: https://piano-kobito.com/%e4%bb%8a%e6%97%a5%e3%81%af%e3%83%9f%e3%83%8b%e3%83%bb%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%88/ - カテゴリー: 未分類 今日はボランティアをされている20年来の友人の依頼で、 東豊中の地域福祉支援センターで行われた親睦会に 招かれて、ミニ・コンサートをしてきました。 10年来の友人でリコーダー吹きのTさんとご一緒です。 クラシックの名曲を何曲かお聴きいただいた後、 リクエストのあった懐かしの歌を「うたごえ喫茶」風に皆さんと歌い、 最後は映画音楽を楽しんでいただきました。 皆さんにこやかに歌っていただき、楽しんでいただけたようでした。 実は秋頃をめどに、全く初めての年配の方でもピアノが弾ける 「らくらくピアノ教室」... --- ### 発表会のお知らせ - Published: 2013-04-22 - Modified: 2013-04-22 - URL: https://piano-kobito.com/%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b-2/ - カテゴリー: 未分類 今年の発表会は 7月7日(日) アクア文化ホールです。 今年は「ピアノのへや・サロンコンサート」も10回目を迎え、 500人収容のホールでの会となります ゲストにケルトやアイルランドの音楽を中心に演奏されているグループ、 「シャナヒー」さんをお迎えし、皆さんと音楽を楽しんでいただく予定です 私もソロの曲を準備中です。 ぜひ500人のホールをお客さんでいっぱい にしたいので、今から周りに声かけよろしくお願いします     --- ### 2013年5月のこびとのへや - Published: 2013-04-06 - Modified: 2013-04-06 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%91%ef%bc%93%e5%b9%b4%ef%bc%94%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/ - カテゴリー: 未分類 今年度は近い年令のお子さんを集めて クラスを作っています。 体験ご希望の方は参考になさってください。 ♪♪♪♪♪♪♪♪ 5月の予定 ♪ 月曜日Aクラス:(4・5才児) 5月 13日・27日 15:15 ♪ 月曜日Bクラス;(5・6才児) 5月 13日・27日 16:00 ♪ 木曜日小学生クラス;(2年生) 5月9日・16日・23日 16:45 ♪ 土曜日クラス;  (3・4才児) 5月 11日・25日 10:00   ※ 曜日の振り替えのご希望がありましたら、 お早めにご連絡ください。 --- ### 「きららの森の学校」とお別れしました。 - Published: 2013-03-10 - Modified: 2013-03-10 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%80%8c%e3%81%8d%e3%82%89%e3%82%89%e3%81%ae%e6%a3%ae%e3%81%ae%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e3%80%8d%e3%81%a8%e3%81%8a%e5%88%a5%e3%82%8c%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/ - カテゴリー: 未分類 10年余り通った、「きららの森の学校」という土曜クラスを、この3月で退職することにしました。 4月からは「ピアノのへや・こびとのへや」に専念するためです。でもいざとなると、 3才から見させていただいていたお子さんもいて、お別れは辛いものがありました。  最後の授業の後、6年生の卒業式と私のお別れ会をしていただきました。 お母さんたちが用意してくださった身体にやさしい美味しい昼食を、お名残り惜しい気持ちで いただきました。  いつの間に打合せたのか、高学年の子どもたちがサプライズで踊りを披露してく... --- ### インターホン - Published: 2013-02-17 - Modified: 2013-02-17 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%9b%e3%83%b3/ - カテゴリー: 未分類  「ピアノのへや」の入り口に、 新しいインターホンを付けました  前のは接触が悪くなったのか、鳴ったり鳴らなかったり。 おまけに2階のリビングにいたら聞こえないので不便でした。  今日、新しく付けたのは、かる~く押しても ピンポ~ン、ピンポ~ン とよく鳴るし、 2階にいても聞こえるように受信機を2台用意しました。  よろしくお願いしま~す --- ### グリークに恋して - Published: 2013-02-14 - Modified: 2013-02-14 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%82%b0%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%af%e3%81%ab%e6%81%8b%e3%81%97%e3%81%a6/ - カテゴリー: 未分類  夏の発表会に向けて、まず自分の弾く曲を選んでいたら、 ふとノルウェーの作曲家、グリークのソナタが目にとまった。  今年はゲストにイングランドや北欧の音楽を演奏してくれる シャナヒーさんというグループをお呼びすることもあって 北欧の作曲家もいいかな、と思った。  久々に弾いてみて、その美しさにすっかりとりこになってしまった。 これはまさに、恋愛の初期症状。昔の恋人とまた恋に落ちたみたいな感覚。 何をする時も一日中、バックにグリークのソナタが流れている。 日常の何気ないひとこまひとこまに、映画さな... --- ### 新年度、生徒さん募集のお知らせ - Published: 2013-02-12 - Modified: 2013-02-12 - URL: https://piano-kobito.com/%e6%96%b0%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e3%80%81%e7%94%9f%e5%be%92%e3%81%95%e3%82%93%e5%8b%9f%e9%9b%86%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/ - カテゴリー: 未分類 昨年度はたくさんの新しい生徒さんと出会わせていただき、 おかげさまでレッスンできる時間がいっぱいとなっていました。 私は子どもたちにピアノを教えると元気になります。 子どもの数だけ個性があり、そのひとりひとりの違う個性が きらっと光る瞬間を聴くのが大好きです。 ひとりでも多くの子どもたちが、ピアノや音楽と幸せな出会いをし、 豊かな人生を歩んでいくお手伝いを させていただければと思っております。 それでなんとか工面して時間を作り、 新年度からご入会いただける枠を作りました! それも残りあとわずかで... --- ### レッスンの振替について - Published: 2013-01-27 - Modified: 2013-01-27 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%8c%af%e6%9b%bf%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/ - カテゴリー: 未分類   これまで、月謝制の方には、お休みの時に振替レッスンをさせていただいておりましたが、 只今レッスン時間がいっぱいで、なかなか他の曜日・時間をお約束することができない状態です。 こちらの都合でお願いする場合は必ず振替いたしますが、 なるべくお約束の時間に来ていただくようお願いします。 体調の悪い場合など、やむを得ない場合、できるだけ振替させていただきますが、 ご希望に添えない場合はご容赦ください。 なお、欠席の連絡はなるべく前日の午後9時までにお願いします。   --- ### 2月の「ピアノのへやから」 - Published: 2013-01-27 - Modified: 2013-01-27 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%92%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%80%8c%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84%e3%81%8b%e3%82%89%e3%80%8d/ - カテゴリー: 未分類 3学期は、生徒さんおひとりおひとりの練習環境を拝見させていただきたく、 まだ訪問させていただいていないご家庭に家庭訪問をさせていただきたいと思っております。 楽器の状態をはじめ、置き場所、椅子の高さ、練習時の環境などを拝見し、 アドヴァイスをさせていただこうと思います。 加えて毎日の練習への取り組みの様子など、ご家庭での様子を伺いたいと思っております。 お忙しいとは存じますが、ピアノの上達は日々の積み重ねですので、 ぜひご協力のほど、よろしくお願いします。詳細はまた個別にメールでご連絡させていた... --- ### 2月のこびとのへや - Published: 2013-01-27 - Modified: 2013-01-27 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%92%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/ - カテゴリー: 未分類 インフルエンザなどが流行る季節です。 大人も子どもも気をつけましょうね。 ひとりでもお休みされると寂しいので、 ぜひ体調を整えてレッスンにお越しくださいね。 今月もこびとさんたちに会えるのを楽しみにしています。 ♪♪♪♪♪♪♪♪ 2月の予定 ♪ 小学生クラス  2月  7日・16:45~ 14日・16:45~ 21日・16:45~ ♪ 金曜日クラス: 2 月 8日・15:00~ 22日・15:00~ ♪ 土曜日Aクラス; 2月  2日・9:15~ 16日・9:15~ ♪ 土曜日Bクラス;    ... --- ### 素敵な贈り物 - Published: 2013-01-27 - Modified: 2013-01-27 - URL: https://piano-kobito.com/%e7%b4%a0%e6%95%b5%e3%81%aa%e8%b4%88%e3%82%8a%e7%89%a9/ - カテゴリー: 未分類 先日、またまた素敵な贈り物をいただきました。 いつも彩音ちゃんを連れてきてくださっている おばあさまが、ご自身で描かれた絵の原画を プレゼントしてくださいました 季節に合わせて、一足早く春らしい絵を、と 持ってきてくださいました。 自分では描けないけれど、絵を観るのは大好き。 オリジナルの価値はよく分かるつもりです。 ありがとうございました 早速「ピアノのへや」の窓辺に飾らせていただいています。 写真では分からないので、ぜひ見にきてくださいね。 --- ### 1年の始まり - Published: 2013-01-11 - Modified: 2013-01-11 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%91%e5%b9%b4%e3%81%ae%e5%a7%8b%e3%81%be%e3%82%8a/ - カテゴリー: 未分類  あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。  新年は5日からレッスンしています。 今日で1週間、冬休みの間におじいさん・おばあさんの家に 行ったりして、ほっこりした顔の子どもたちと ひととおり顔合わせしました。  今年も子どもたちの成長が楽しみです。 音楽する楽しさを少しでもお伝えしたいと思っています。  さて、今日は素敵なプレゼントをいただきました。  素敵すぎて使うのがもったいないほどです。 ありがとうございました! --- ### 冬休み - Published: 2012-12-26 - Modified: 2012-12-26 - URL: https://piano-kobito.com/%e5%86%ac%e4%bc%91%e3%81%bf/ - カテゴリー: 未分類 学期末に生徒さんひとりひとりの「ピアノのあゆみ」につける お手紙も書き終え、しばらく「ピアノのへや」も冬休みです。  みんなが楽しみにしていたアドベントカレンダーの完成したところを アップします。ほとんどの生徒さんはこの完成形を見ていませんから。 どうかみんな元気で、楽しいお正月を迎えてくださいね。 新年に会えるのを楽しみにしています --- ### お知らせ - Published: 2012-12-24 - Modified: 2012-12-24 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/ - カテゴリー: 未分類 クリスマス会の写真と感想を ブログに載せています。 どうぞご覧ください。 2013年がいい年になりますように。 --- ### 2013年1月のこびとのへや - Published: 2012-12-24 - Modified: 2012-12-24 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%91%ef%bc%93%e5%b9%b4%ef%bc%91%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/ - カテゴリー: 未分類 2013年も子どもたちが、 お母さん・お父さんや 周りの人たちのたくさんの愛につつまれて、 季節をいっぱい感じ、心から楽しんでうたを歌って、 幸せな子ども時代を過ごせるようにと願って、 うた遊びを続けていきます。 よろしくお願いします。 1月の予定 ♪ 金曜日クラス: 1月 11日・15:00~ 25日・15:00~ ♪ 土曜日Aクラス; 1月 5日・9:15~ 19日・9:15~ ♪ 土曜日Bクラス; 1月 5日・10:00~ 19日・10:00~ ※ 曜日の振り替えのご希望がありましたら、 ... --- ### クリスマス会の感想 - Published: 2012-12-24 - Modified: 2012-12-24 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%b9%e4%bc%9a%e3%81%ae%e6%84%9f%e6%83%b3/ - カテゴリー: 未分類  何人かのお母さんから、早速クリスマス会の感想を メールでいただきましたのでご紹介します。 嬉しいお言葉ばかりで、ちょっと照れくさいですが・・・ ♪ 楽しい会をありがとうございました。 合奏でのKくんとの連弾、とてもよかったです。 Kさんとも『いい思い出ができましたね』と、言い合ってました。 本当にありがとうございましたm(__)m (小5 たいせい君のお母さんより) ♪ ありがとうございました。 楽しいひとときを過ごすことが出来ました。 にいやもたのしんでいました。 にいやも合奏したかったな~... --- ### 2012年クリスマス会 - Published: 2012-12-23 - Modified: 2012-12-23 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%91%ef%bc%92%e5%b9%b4%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%b9%e4%bc%9a/ - カテゴリー: 未分類  今日はピアノのへやのクリスマス会。この日のために、 夏以降に入ってきた子どもたちの発表曲や大きい子どもたちの合奏、 みんなでできる工作やゲーム、おやつタイム、飾り付けの準備、 などなどをひとりでしてきました。 でも蓋を開けてみれば、お母さんたちがよく動いてくれること! テキパキとこちらが何も言わないうちにどんどん手伝ってくださって、 会はごくスムーズに進行。 子どもたちにも楽しい思い出ができたことでしょう。 うちに来てくれているお母さんたちに感激! こんなお母さんたちの子どもたちならすくすく伸... --- ### きららの森のりんごろうそく - Published: 2012-12-09 - Modified: 2012-12-09 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%81%8d%e3%82%89%e3%82%89%e3%81%ae%e6%a3%ae%e3%81%ae%e3%82%8a%e3%82%93%e3%81%94%e3%82%8d%e3%81%86%e3%81%9d%e3%81%8f/ - カテゴリー: 未分類  今日はきららのりんごろうそくの日でした。日がどんどん短くなって冬至に向かうこの時期にこの催しを始めてかれこれ10年になります。今やきららに関わる人は、このりんごろうそくを体験しないとクリスマスを迎えられなくなっているほど、なくてはならない行事です。とりわけ音楽クラスの子どもたちはミニ発表会をお客さまに観ていただく日でもあるので、大切な日です。  子どもたちは午前中にキャンプ場の庭で、めいめい自分の蜜蝋ろうそくを作り、磨いたりんごの芯を少しくりぬいて「りんごろうそく」を作りました。お母さんたちは... --- ### 北条小学校 学習発表会 - Published: 2012-11-16 - Modified: 2012-11-16 - URL: https://piano-kobito.com/%e5%8c%97%e6%9d%a1%e5%b0%8f%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e3%80%80%e5%ad%a6%e7%bf%92%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a/ - カテゴリー: 未分類 今日は豊中市立北条小学校の学習発表会に行ってきました。 2年生、4年生は劇、6年生は音楽発表です。 2年生全員による劇「にんじん畑のパピプペポ」は、とってもかわいかったし、 4年生の各クラスの劇はさすがセリフもはきはきしていて上手だったし、 6年生全員によるリコーダー、合奏、合唱の演奏は お互いをよく聞き合って美しいハーモニーと躍動するリズムで 素晴らしい演奏でした! みんなよくがんばりました --- ### こびとのへや小学生クラスが始まりました! - Published: 2012-11-13 - Modified: 2012-11-13 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84%e5%b0%8f%e5%ad%a6%e7%94%9f%e3%82%af%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%81%8c%e5%a7%8b%e3%81%be%e3%82%8a%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bc%81/ - カテゴリー: 未分類 1年生の二人で「小学生クラス」が始まりました 「こびとのへや」の小学生版。笛を吹いたり、 ハープで簡単なメロディーを奏でたり、 ちょっと難しいわらべうた遊びもできちゃいます。 何より二人が生き生きとっても楽しそう! 「きららの森の学校」という土曜日だけの学びの場で 10年間小学生クラスを担当してきた賜物です。 ピアノを習う以外にも、音楽とお友だちになる方法はあるんです! 興味のある方は一度のぞきに来てください。 --- ### クリスマス会のお知らせ - Published: 2012-10-29 - Modified: 2012-10-29 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%b9%e4%bc%9a%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b-2/ - カテゴリー: 未分類 今年もクリスマス会を企画します。 例年どおり、発表会後に入会された生徒さんの お披露目ミニ発表会と、高学年による合奏の他に、 みんなで楽しめる企画を考案中です。 日頃お顔を合わせてもしゃべる機会のない お友だちとも仲良くなれるチャンスです。 ぜひご予定ください 日時;12月23日(日)午後1時から 4時頃まで 場所;アクア文化ホール音楽室 --- ### 11月のこびとのへや - Published: 2012-10-29 - Modified: 2012-10-29 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%91%ef%bc%91%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/ - カテゴリー: 未分類 都合により、今月から火曜日クラスはなくなりました。 金曜日クラスと土曜日に2クラスさせていただいております。 よろしくお願いします。 新しく仲間入りした「音つみき」を使って、 またいろんな季節の歌あそびを展開しています。 どうぞお楽しみに。 11月の予定 ♪ 金曜日クラス: 11月 2日・15:00~ 16日・15:00~ ♪ 土曜日Aクラス;11月 3日・9:15~ 17日・9:15~ ♪ 土曜日Bクラス;11月 3日・10:00~ 17日・10:00~ ※ 曜日の振り替えのご希望がありました... --- ### 新しい楽器が増えました。 - Published: 2012-10-12 - Modified: 2012-10-12 - URL: https://piano-kobito.com/%e6%96%b0%e3%81%97%e3%81%84%e6%a5%bd%e5%99%a8%e3%81%8c%e5%a2%97%e3%81%88%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/ - カテゴリー: 未分類  こびとのへやで使っている、1音ずつ離せるグロッケンが だいぶ年期が入ってきたので、思いきって新しい楽器を購入しました! 「音つみき」という楽器です。 前の楽器より大きくて、幼児さんにも打ちやすい楽器です。  量産はしていないようで、メーカーに問い合わせると 全国に今、1台しかないということで、 懇意にしている楽器店に送ってもらいました。 音を確かめてから買いたかったからです。 打ってみると、なかなかいい響き。 というわけで昨日から、こびとのへやの一員になりました。 よろしくお願いします --- ### 更新しました。 - Published: 2012-09-29 - Modified: 2012-09-29 - URL: https://piano-kobito.com/%e6%9b%b4%e6%96%b0%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/ - カテゴリー: 未分類 「ピアノ教室への思い」のところに、最近思うことを 追加しました。 「助走は長いほうがいい」というタイトルです。 ぜひお読みになってください。 なお、ブログも随時更新しています。 --- ### 10月のこびとのへや - Published: 2012-09-29 - Modified: 2012-09-29 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%91%ef%bc%90%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/ - カテゴリー: 未分類 運動会が終わると、いよいよ 芸術の秋です。 子どもたちは小さな芸術家。 彼らの声に耳を傾けてみます。 実際、子どもたちが私の先生です。 ♪♪♪♪♪♪♪♪ 10月の予定 ♪ 火曜日クラス;  10月 9日・ 16:00~ 23日・ 16:00~ ♪ 金曜日クラス: 10月 12日・ 15:00~ 26日・15:00~ ♪ 土曜日Aクラス; 10月 6日・9:15~ 20日・9:15~ ♪ 土曜日Bクラス; 10月 6日・10:00~ 20日・10:00~ ※ 曜日の振り替えのご希望がありましたら、... --- ### 助走は長いほうがいい - Published: 2012-09-28 - Modified: 2012-09-28 - URL: https://piano-kobito.com/%e5%8a%a9%e8%b5%b0%e3%81%af%e9%95%b7%e3%81%84%e3%81%bb%e3%81%86%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%84/ - カテゴリー: 未分類  高く飛ぶには、助走は長いほうがいい。 助走が短いまま飛ぶと、飛べる時間はしれている。 しっかり助走して飛ぶべき時を見定め、ジャンプする。 すると風に乗って高く高く、どこまでも飛んでいける。  助走の期間は子どもによって違う。 長く助走を必要とする子もいれば 比較的短い助走で高く飛べる子もいる。 せっかく短い助走で飛びたっても すぐに下りてきてしまったらもったいない。  将来子どもたちが大きく羽ばたくために、 今はあせらずじっくりと、助走期間を見守ってあげてください。  あるいはしっかり根を張る... --- ### 2013年発表会ゲスト決定! - Published: 2012-09-26 - Modified: 2012-09-26 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%91%ef%bc%93%e5%b9%b4%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%e3%82%b2%e3%82%b9%e3%83%88%e6%b1%ba%e5%ae%9a%ef%bc%81/ - カテゴリー: 未分類 来年2013年は「ピアノのへや」の 記念すべき第10回目の発表会! 早めの準備が大切、とばかり既に会場は申込み済み。 7月7日(日)アクア文化ホール ですのでお忘れなく そしてスペシャル・ゲストをお招きすることになりました 「北欧の音楽ピクニック」で出会った トリオ・ユニット「シャナヒー」さんです! 主にヴァイオリンと太鼓、ハープで 北欧やアイルランド、ケルトの音楽を聴かせてくれる グループです。ピクニックでは森の中で 自然と溶けこむ素敵な音楽を聴かせてくれました。 以下、シャナヒーさんから送ら... --- ### 北欧の音楽ピクニック - Published: 2012-09-18 - Modified: 2012-09-18 - URL: https://piano-kobito.com/%e5%8c%97%e6%ac%a7%e3%81%ae%e9%9f%b3%e6%a5%bd%e3%83%94%e3%82%af%e3%83%8b%e3%83%83%e3%82%af/ - カテゴリー: 未分類  今年も、万博公園で催されてる「北欧の音楽ピクニック」に 行ってきました。広々とした芝生の広場に食べものや雑貨屋さんの テントが並び、森のあちこちで北欧にちなんだコンサートが 聴けるイベントです。  ちょっと暑かったけれど、木陰に入ると自然の風が心地よく、 そんな自然に溶け込むような音楽を美味しいものを食べながら リラックスして聴けるのは最高でした。  今年もダンスあり、ワークショップあり、でとっても楽しませて もらいました。やっぱり音楽に合わせて輪になって踊るって、 理屈抜きで最高に楽しい!毎... --- ### 久々のランチ - Published: 2012-09-07 - Modified: 2012-09-07 - URL: https://piano-kobito.com/%e4%b9%85%e3%80%85%e3%81%ae%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%81/ - カテゴリー: 未分類 今日はティファニーをカットに連れて行った待ち時間に、 久々のひとりランチをとりました。 曽根の隠れ家レストラン、おうちカフェ「樹林」で http://jurin1977. web. fc2. com/index. html 素敵なお庭を眺めながら からだにやさしい「里山ランチ」をいただきました。 ここはほっとできる居心地のいい空間で、時々友人たちとランチに来ますが、 たまにはひとりもいいものです。 さあ、今日は午後からお二人の体験レッスン。楽しみだな。 --- ### 9月のこびとのへや - Published: 2012-08-31 - Modified: 2012-08-31 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%99%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/ - カテゴリー: 未分類  暑さがおさまってくると、子どもたちの様子がだんだん変わってきます。 開放的だった夏から少し落ち着いて 耳をすますことができるように なってきます。運動会まではちょっと大変ですが・・・。   今月もよろしくお願いします。  ♪♪♪♪♪♪♪♪ 9月の予定 ♪ 火曜日クラス;  9月 4日・ 16:00~ 18日・ 16:00~    ♪ 金曜日クラス: 9月 7日・ 15:00~ 21日・15:00~ ♪ 土曜日Aクラス; 9月 1日・9:15~  29日・9:15~ ♪ 土曜日Bクラス; 9月 ... --- ### ドイツ・オーストリアの旅(まとめ) - Published: 2012-08-18 - Modified: 2012-08-18 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%83%89%e3%82%a4%e3%83%84%e3%83%bb%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%81%ae%e6%97%85%ef%bc%88%e3%81%be%e3%81%a8%e3%82%81%ef%bc%89/ - カテゴリー: 未分類  今回の旅で感じたこと。  ヨーロッパの文化は伝統と歴史に培われたもので、決して一朝一夕にできたものではないということをひしひしと感じました。 また、クラシック音楽はこうした華やかな王朝文化の元で発展し、受け継がれてきたことも分かりました。もちろん、教会音楽の流れも庶民の音楽の流れもあったわけですが。そしてモーツァルトは、いまだにザルツブルクでもウィーンでも大人気でした。町中いたるところにお菓子や人形、銅像などでモーツァルトと出会うことができました。娘が「イケメンだから?」というのですが・・・(... --- ### ドイツ・オーストリアの旅(その11) - Published: 2012-08-18 - Modified: 2012-08-18 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%83%89%e3%82%a4%e3%83%84%e3%83%bb%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%81%ae%e6%97%85%ef%bc%88%e3%81%9d%e3%81%ae%ef%bc%91%ef%bc%91%ef%bc%89/ - カテゴリー: 未分類  ウィーン最後の夜は9時くらいまでかけてゆっくりと暮れていきました。コンサートが終わってもまだ夕焼けの残る空を見ながら旧市街の中心部をそぞろ歩きました。王宮、乗馬学校、ウィーンの魂と言われるシュテファン寺院、国立オペラ座などを巡る道は歩行者天国になっていて、路上にたくさんのカフェがパラソルを広げていました。ライトアップされた歴史的建造物の美しかったこと!カメラに「夜景モード」があることを発見し、たくさんシャッターをきりました。 --- ### ドイツ・オーストリアの旅(その10) - Published: 2012-08-18 - Modified: 2012-08-18 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%83%89%e3%82%a4%e3%83%84%e3%83%bb%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%81%ae%e6%97%85%ef%bc%88%e3%81%9d%e3%81%ae%ef%bc%91%ef%bc%90%ef%bc%89/ - カテゴリー: 未分類  シェーンブルン宮殿を堪能した後、いよいよウィーンの旧市街を散策。町をぐるっと一周する路面電車でひと回り。右にも左にも歴史ある建物が現れ、きょろきょろしてしまいます。  次に目指したのはベートーヴェンが10年ほど住み、あの「エリーゼのために」を作曲した部屋、パスクァラティ・ハウス。ちょっとわかりにくい場所にあり、建物に入っても狭いらせん階段をぐるぐると5階まで上がったところにある。べートーヴェンの時代のピアノ、自筆の楽譜、肖像、ライフマスクなどが展示してある。街並みはきっと当時とそんなに変わらな... --- ### ドイツ・オーストリアの旅(その9) - Published: 2012-08-17 - Modified: 2012-08-17 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%83%89%e3%82%a4%e3%83%84%e3%83%bb%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%81%ae%e6%97%85%ef%bc%88%e3%81%9d%e3%81%ae%ef%bc%99%ef%bc%89/ - カテゴリー: 未分類  8日目の午後、ついに娘がダウン。前半飛ばしすぎたのか、ホテルでしばらく休むという。 せっかくのザルツブルク、もったいないので私はひとり、モーツァルトの住んだ家を見に新市街へ。 これを見なければここへ来たことにならない。ごめんよ、娘。  中は撮影出来ないため、大のモーツァルト・ファンの義父のために写真集を買い、ホテルに戻る。 少し眠って元気を回復した娘と再び町へ。ザルツブルク最後の夕食は窓からモーツアルトの生家の見えるレストランで。 量が多いので1人分だけ注文していただく。山あいで天気が変わりや... --- ### ドイツ・オーストリアの旅(その8) - Published: 2012-08-15 - Modified: 2012-08-15 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%83%89%e3%82%a4%e3%83%84%e3%83%bb%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%81%ae%e6%97%85%ef%bc%88%e3%81%9d%e3%81%ae%ef%bc%98%ef%bc%89/ - カテゴリー: 未分類 ~サウンド・オブ・ミュージック・ツアー~  7日目、ついに上記のツアーに参加することにしました。 限られた時間で効率良く見て周るにはこれが一番。 オーストリアの民族衣装を着たガイドさんに連れられて、バスツアーに出発! ちなみにこの衣装は日本の着物にあたるのか、 時々町でも若い女の子が着て歩いているのをみかけました。 さて、ツアーは昨夜泊まったお屋敷を、池の反対から眺めるところからスタート。 映画撮影時は水が冷たく、大変だったことなどエピソードを聞きながら。 続いてリーズルとロルフが"you ar... --- ### ドイツ・オーストリアの旅(その7) - Published: 2012-08-14 - Modified: 2012-08-14 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%83%89%e3%82%a4%e3%83%84%e3%83%bb%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%81%ae%e6%97%85%ef%bc%88%e3%81%9d%e3%81%ae%ef%bc%97%ef%bc%89/ - カテゴリー: 未分類 6日目は夢のようなホテルの周りをひと回りしてから、自転車を借りて旧市街を散策することにしました。 もう夕方だったけれど、こちらは8時過ぎても明るいので大丈夫。自転車はマウンテンバイク。いつものママチャリとは勝手が違って最初は乗りにくかったけれど、慣れたら坂道もらくらくのいい自転車でした。  まずはモーツアルトの生まれた家を目指します。音楽家の私がザルツブルクに来てここを拝まないと話になりません。 地図をたよりに走る途中で、サウンド・オブ・ミュージックでロケに使われた「モーツアルト小橋」に出ました... --- ### ドイツ・オーストリアの旅(その6) - Published: 2012-08-14 - Modified: 2012-08-14 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%83%89%e3%82%a4%e3%83%84%e3%83%bb%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%81%ae%e6%97%85%ef%bc%88%e3%81%9d%e3%81%ae%ef%bc%96%ef%bc%89/ - カテゴリー: 未分類  6日目、午前中に研修のまとめが終わると、 私たちは列車に乗りこみザルツブルクへと移動。  ドイツ・オーストリアの交通は便利にできていて、 市内では1日券などを買えばどの電車にも乗ることができます。 各駅にはアルファベットとナンバーがついていて、 外国人の私たちでも路線図を見ればよく分かります。  今回も迷わず列車に乗り込むことができました。  さて、いよいよモーツアルトとサウンド・オブ・ミュージックの街、ザルツブルク。 まずは日本で予約していたホテル・レオポルツクロンへ。 ここはサウンド・オブ... --- ### ドイツ・オーストリアの旅(その5) - Published: 2012-08-14 - Modified: 2012-08-14 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%83%89%e3%82%a4%e3%83%84%e3%83%bb%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%81%ae%e6%97%85%ef%bc%88%e3%81%9d%e3%81%ae%ef%bc%95%ef%bc%89/ - カテゴリー: 未分類  5日目、私が講習を受けている間、娘はひとりでまた、ミュンヘンから日帰りで ニュルンベルクとレーゲンスブルクに行っていたようです。 ニュルンベルクは私のオススメですが(初めてのドイツが ニュルンベルクの研修でした)、レーゲンスブルクは 土地の人から聞いたようです。街全体が世界遺産!という ことで中世の街並みの残る美しい街だったようです。 明日はいよいよドイツに別れを告げて、オーストリアのザルツブルクへ列車で移動します。 --- ### ドイツ・オーストリアの旅(その4) - Published: 2012-08-14 - Modified: 2012-08-14 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%83%89%e3%82%a4%e3%83%84%e3%83%bb%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%81%ae%e6%97%85%ef%bc%88%e3%81%9d%e3%81%ae%ef%bc%94%ef%bc%89/ - カテゴリー: 未分類  4日目、娘はミュンヘンから日帰りで シンデレラ城といわれる一番の観光スポット、 ノイシュバンシュタイン城に行ってきました。 道中もいろいろ美しいスポットがあったようで・・・ 上は、ルートヴィッヒ2世の父、マクシミリアン2世が再建した夏の狩りの城、ホーエンシュバンガウ城。 下が、ルートヴィッヒ2世の残したノイシュバンシュタイン城。 遠くからの写真は撮れなかったそうです。 今度は私も行きたいな。 --- ### ドイツ・オーストリアの旅(その3) - Published: 2012-08-14 - Modified: 2012-08-14 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%83%89%e3%82%a4%e3%83%84%e3%83%bb%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%81%ae%e6%97%85%ef%bc%88%e3%81%9d%e3%81%ae%ef%bc%93%ef%bc%89/ - カテゴリー: 未分類  時間が前後しましたが、講習会が始まる初日は 半日だけ娘とミュンヘン市内を観光しました。  最初に行ったのがニンフェンブルク城。 かの有名なルートヴィッヒ2世の夏の離宮だそうです。  初めて見るヨーロッパの華麗なお城に、娘は興奮してシャッターを切り続けました。 美しい庭園。 服部緑地公園の円形花壇も いい線いってると思っていたのですが・・・。     下はミュンヘン市内、新市庁舎と レジデンツ(博物館)内部。王女様の楽器の部屋。 --- ### ドイツ・オーストリアの旅(その2) - Published: 2012-08-14 - Modified: 2012-08-14 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%83%89%e3%82%a4%e3%83%84%e3%83%bb%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%81%ae%e6%97%85%ef%bc%88%e3%81%9d%e3%81%ae%ef%bc%92%ef%bc%89/ - カテゴリー: 未分類  前半はミュンヘンで、音楽の講習会でした。  主な講座にはミュンヘン在住の日本人の方が通訳してくださいました。  ドイツ語は初めてドイツに行った11年前から ラジオ講座をほぼ毎日聞き続けているにもかかわらず、基本的な会話しかできず・・・。  それで他の講習生とはほとんど英語での会話でした。 それもあまり難しいことは言えず。 もっと語学力をつけなければ、と痛感しました。  というのは、また行きたいからです。  一緒に行った娘はその間、ひとりでドイツのあちこちを 訪ねていました。  3日目にはドイツ... --- ### ドイツ・オーストリアの旅(その1) - Published: 2012-08-11 - Modified: 2012-08-11 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%83%89%e3%82%a4%e3%83%84%e3%83%bb%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%81%ae%e6%97%85/ - カテゴリー: 未分類 10日間のドイツ・オーストリアの旅から帰ってきました。 ドイツは4回目ですが行く度に刺激を受けます。 あちらの風習では8月といえばバカンスで、1ヶ月くらい ゆっくりするようで、10日間と言うと「たった10日?なぜ?」 といろんな人に言われました。 実際、ホテルの朝食はいつも私と娘が一番乗り。 みんなゆっくり起きてきてゆっくり一日を楽しむようです。 あちこち周っていろんなことを感じてきました。 ぼちぼち書いていこうと思います。 ペーター教会の塔の上から見たミュンヘンの街なみ ⇒ --- ### 帰国しました。 - Published: 2012-08-10 - Modified: 2012-08-10 - URL: https://piano-kobito.com/%e5%b8%b0%e5%9b%bd%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/ - カテゴリー: 未分類  ドイツ・オーストリアの旅の様子を ブログに載せています。どうぞご覧ください。 --- ### 8月のこびとのへや - Published: 2012-07-23 - Modified: 2012-07-23 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%98%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/ - カテゴリー: 未分類  8月は前半、ドイツ・オーストリアに 音楽の研修に出かけるため、 後半の1回のみになります。 ご了承ください。 ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ 8月の予定 ♪火曜日クラス  8月21日 pm4:00~ ♪金曜日クラス  8月24日 pm3:00~ ♪土曜日Aクラス  8月25日 am9:15~ ♪土曜日Bクラス  8月25日 am10:00~ ※曜日の振り替えのご希望がありましたら、 お早めにご連絡ください。 ♪♪お友だち募集のお知らせ♪♪ [ピアノのへや]「こびとのへや」とも 新し... --- ### こびとのへやの様子 - Published: 2012-07-23 - Modified: 2012-07-23 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類  みゆうちゃんのお母さんが、こびとのへやの 様子を写真に撮ってくださいました。  みんなでキンダーハープ(子どものハープ)という 楽器を演奏しているところ。  この楽器はドとファのない、5音階(ペンタトニック) に合わせてあり、どの順番に音を弾いても 素朴なメロディーになります。  終わりのない漂うような雰囲気は9才くらいまでの 子どもたちの気分に合うと言われています。  このクラスは6才さんもいるのでちょっと高度なこと、 ひとりずつ順番に、向こうからとこちらからとグリッサンド して、隣の人と呼... --- ### 発表会、その後 - Published: 2012-07-20 - Modified: 2012-07-20 - URL: https://piano-kobito.com/%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%e3%80%81%e3%81%9d%e3%81%ae%e5%be%8c/ - カテゴリー: 未分類  発表会の次の1週間はレッスンお休みで、今週からまた いつものレッスン。  嬉しいことに、何人かの生徒さんが発表会で弾いた曲を もう一度弾いてくれた。  3年生のききちゃんは、こちらが何も言わないのに 「弾けるよ!」といっていきなり弾いてくれた。 とても落ち着いて、楽しそうに。  他にも「弾ける?」と聞くと喜んで弾いてくれる子が 何人も。みな本番が終わって肩の力が抜けた、いい演奏。 ついこの前まで苦労していた箇所もすっかり克服して、 もうレパートリーの域。  せっかくピアノを習っているのだから、... --- ### 嬉しい感想 - Published: 2012-07-12 - Modified: 2012-07-12 - URL: https://piano-kobito.com/%e5%ac%89%e3%81%97%e3%81%84%e6%84%9f%e6%83%b3/ - カテゴリー: 未分類  また、保護者の方から発表会の感想をいただいた。 ・・・・・  ピアノのへや・サロンコンサートはいつも、何か暖かいものに 包まれていますね。皆が成長していくのが毎年の楽しみです。 ありがとうございました。 (中1・さえちゃんのお母さんより)  そして今日、見に来てくださった知人から嬉しい感想をいただいた。 開演ぎりぎりに来られたその人は、お子さんと一緒に最後に残った 最前列の右側に座っておられた。そこからは生徒さんたちの表情が よく見えたらしい~ 「みなさん、いい顔で、楽しそうに弾いてらしたのが... --- ### 発表会休み - Published: 2012-07-12 - Modified: 2012-07-12 - URL: https://piano-kobito.com/%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%e4%bc%91%e3%81%bf/ - カテゴリー: 未分類  今週は発表会休みで、会に出た生徒さんはレッスンがお休み。私も久々の休養を 取らせてもらっている。  きのうは「自分にごほうび」で、曽根のパンプキンさんで足つぼ~全身マッサージ!http://www. pump-kin. com/ とても気持ちよくほぐしていただいた。やっぱり肩、ガチガチだったわぁ。  今日は知り合いのヴィオラ・ダ・ガンバ奏者、頼田麗さんのリサイタルへ。 http://www. reiyorita. com/concert/index. html ガンバはチェロに似ているが、地面... --- ### 2012年ピアノのへや・サロンコンサート - Published: 2012-07-10 - Modified: 2012-07-10 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%91%ef%bc%92%e5%b9%b4%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84%e3%83%bb%e3%82%b5%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%88/ - カテゴリー: 未分類 8日はお天気にも恵まれ、たくさんのお客さんで盛況でした。 子どもたちの本番でしか聴けないキラリと光る演奏を聴くと 疲れもふっとびます。 以下、生徒さんやお母さんからいただいた感想です。 ・・・・・・・ 昨日の発表会、ありがとうございました。 先生がおっしゃったように 本番の子供の力を感じました。 難しい曲を眈々とお姉さん達は弾いていましたが、 もしかしたら本番には力を出し切っていたのかと思うと、 感極まるものがあります。 毎回発表会で思うのですが、やはり、音楽のパワーは素晴らしいです。 楽しい、... --- ### ファンタジー豊かな1年生たち! - Published: 2012-07-06 - Modified: 2012-07-06 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%82%b8%e3%83%bc%e8%b1%8a%e3%81%8b%e3%81%aa%ef%bc%91%e5%b9%b4%e7%94%9f%e3%81%9f%e3%81%a1%ef%bc%81/ - カテゴリー: 未分類  4月から始めた1年生のあやねちゃんが今日、素敵な絵を描いてきてくれました。 私が色えんぴつで描いた「たのしいふなたび」という楽譜に絵をつけてきてくれたのです。 絵の具も使って丁寧に描かれた絵に感激!これは世界に1つしかない、オリジナルの楽譜集になるでしょう。  お話があって、釣りをしている前の人は長ぐつを、後ろの人はわかめを釣ってしまったそうです ひとしきり絵を見てお話を聞いてから弾いた「たのしいふなたび」はとっても素敵でした。  次にやってきた同じく1年生のみゆちゃん。たまたま同じ曲のおさら... --- ### 発表会! - Published: 2012-07-01 - Modified: 2012-07-01 - URL: https://piano-kobito.com/%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%ef%bc%81/ - カテゴリー: 未分類  来週の日曜日は、いよいよ発表会。みんなそれぞれがんばって、いい感じになってきました。 多かれ少なかれいつもより難しい曲に挑戦しましたが、発表会でお客さんに聴いていただける からこそがんばれるというもの。あとひと息、「本番が一番」になるように 持って行きましょうね。     さて、今日は来年の発表会の抽選会に行ってきました。 そろそろ今のホールでは手狭になってきたのと、来年は発表会を主催して 10周年に当たるので、思い切ってちょっと大きなホールを押さえてきました! (一緒に抽選会に行って下さった... --- ### 7月のこびとのへや - Published: 2012-06-29 - Modified: 2012-06-29 - URL: https://piano-kobito.com/7%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/ - カテゴリー: 未分類   幼児さんたちには大切な子ども時代、  季節をいっぱい感じて、心地良いリズム の中でのびのびと育って欲しいと願います。  ご縁のある子どもさんたちだけでなく、 世界中の子どもたちが幸せな夏を迎えられま すように・・・ ☆星に願いを☆ ♪さ~さ~の~は~さ~らさら~   ♪♪♪♪♪♪♪♪ 7月の予定 ♪ 土曜日クラス; 7月  7日・ 9:30~  21日・ 9:30~ ♪ 火曜日クラス; 7 月 3日・ 16:00~ 17日・ 16:00~  ♪ 金曜日クラス: 7月 6日・ 15:00~  ... --- ### ほっとする出来事 - Published: 2012-06-15 - Modified: 2012-06-15 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%81%bb%e3%81%a3%e3%81%a8%e3%81%99%e3%82%8b%e5%87%ba%e6%9d%a5%e4%ba%8b/ - カテゴリー: 未分類 発表会まで1ヶ月を切り、落ち着かない日々だ。 早くから取り組んでほとんどできている生徒さんもいるが、 まだなかなか弾けるようにならず、苦戦している生徒さんもいて、 ぼちぼち「練習」に来てもらったりしている。 普段より難しい曲に挑戦しているのだから仕方ないわね。 あとひと息、みんながんばって!!  そんな中で、今日はほっとする出来事が。 今年度から始めた1年生は発表会には出ない。 1年生のみゆちゃんのレッスンの時、 「ピアノがひけた」という曲に伴奏をつけてあげると 最後のところが「すごくきれいで、... --- ### 発表会のプログラムを作る日 - Published: 2012-06-03 - Modified: 2012-06-03 - URL: https://piano-kobito.com/%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%e3%81%ae%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%a0%e3%82%92%e4%bd%9c%e3%82%8b%e6%97%a5/ - カテゴリー: 未分類 久しぶりにゆっくりできる日曜日、発表会のプログラムを作りに、中津にある絵本と珈琲の店、ペンネンネネムに出かけた。http://nenemu. com/ 今回ゲストでフルートを吹いていただく坂本麻里子さんに教えてもらったお店だ。一歩入ると絵本の世界。壁という壁、棚という棚に絵本が並べられ、一気に童心に返ってしまう。ここならプログラム作りのインスピレーションが湧きそう。 テーブルに座ってオーダーを済ますと、まず持ってきた白い画用紙と色えんぴつを取り出す。 今年のテーマは色とりどりの花束。生徒さんの弾... --- ### 今日のこびとのへや - Published: 2012-06-02 - Modified: 2012-06-02 - URL: https://piano-kobito.com/%e4%bb%8a%e6%97%a5%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84/ - カテゴリー: 未分類 このところ土曜日のこびとのへやが賑わっている。 前から来てくれている、こうせい・まゆき兄妹となおゆき君に加え、 前回から参加の3才になったばかりのはると君、そして今日初体験の 2才のゆうと君。5人の子どもとそのお母さんお父さん で手をつないで輪になると、狭いレッスン室がいっぱいになった。  6月は雨にちなんだ歌がメイン。雨の大好きなかたつむりやカエル、 お米や子どもたちも歌の中に登場する。子どもたちって雨の日も大好きなもの。 長ぐつとカッパがあればへいっちゃら!歌いながら季節を感じてくれている。... --- ### 発表会のお知らせ - Published: 2012-05-29 - Modified: 2012-05-29 - URL: https://piano-kobito.com/%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/ - カテゴリー: 未分類  今年の発表会は 7月8日(日)午後2時~ (時間が2時半から2時に変更になりました!!)   蛍池ルシオーレホールにて テーマは 「色とりどりの花束」 今年始めたばかりで発表会に出られないお友だちも ぜひ聴きにきてくださいね。 そして来年はぜひ、発表会に出てくださいね。 --- ### 発表会のゲスト決定! - Published: 2012-05-29 - Modified: 2012-05-29 - URL: https://piano-kobito.com/%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%e3%81%ae%e3%82%b2%e3%82%b9%e3%83%88%e6%b1%ba%e5%ae%9a%ef%bc%81/ - カテゴリー: 未分類  やっと今年のゲスト(お客さま)が決まりました。 すぐお近くに引っ越して来られたフルートの坂本麻里子さんです。 1年生のお嬢さんが「こびとのへや」に来てくれているご縁で お願いすることになりました。  なんといってもお近くなので、一緒に練習するのに有り難いです。 といってもお互い忙しい合間を縫ってになりますが。 こうやって新しいお仲間と音楽できるのは嬉しいです。 ピアノばかりの発表会に華を添えてくれるでしょう。 よろしくお願いします。 --- ### 新しいお友だち - Published: 2012-05-26 - Modified: 2012-05-26 - URL: https://piano-kobito.com/%e6%96%b0%e3%81%97%e3%81%84%e3%81%8a%e5%8f%8b%e3%81%a0%e3%81%a1/ - カテゴリー: 未分類 また新しく入ってこられた新1年生と新4年生の 「ピアノのあゆみ」をご紹介します。 みんな夢のあるデザイン。 これからどんどんピアノと仲良くなっていこうね --- ### 6月のこびとのへや - Published: 2012-05-26 - Modified: 2012-05-26 - URL: https://piano-kobito.com/549-2/ - カテゴリー: 未分類 ♪♪こびとのへや 6月の予定♪♪ 「こびとのへや」は楽器を習う前の幼児期の子どもたちの 聴く力を育てるグループレッスンです。 体験は随時受け付けています。 下記の時間以外でも、2名以上のお子さん(おおむね3歳以上) でお申し込みいただければ体験レッスンをさせていただきます。 お気軽にお問い合わせください。 6月の予定 ♪ 火曜日クラス 6月 5日・19日 午後4:00~ ♪ 金曜日クラス 6月  8日・22日 午後3:00~ ♪ 土曜日クラス 6月  2日 午前9:30~ 16日 午前9:00~... --- ### 発表会に向けて~カウントダウン開始! - Published: 2012-05-24 - Modified: 2012-05-24 - URL: https://piano-kobito.com/%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%e3%81%ab%e5%90%91%e3%81%91%e3%81%a6%ef%bd%9e%e3%82%ab%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e9%96%8b%e5%a7%8b%ef%bc%81/ - カテゴリー: 未分類 今週が終わると、 発表会まであと6回! 気づいたらもう、そんな時期になっています。 1ヶ月ちょっとなので、ここはぐぐっと集中して 練習してね。 今年は年令順ではなく、 曲の感じでいろんなコーナーに分けて プログラムを作る予定です。 写真屋さんの予約と記念品選びをしました。 来月の始めにはプログラムを作ります。 さあ、今年はどんな発表会になるのかな。 今から楽しみです --- ### ツバメ日記 その4 ああ、残念~ - Published: 2012-05-24 - Modified: 2012-05-24 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%83%84%e3%83%90%e3%83%a1%e6%97%a5%e8%a8%98%e3%80%80%e3%81%9d%e3%81%ae%ef%bc%94%e3%80%80%e3%81%82%e3%81%82%e3%80%81%e6%ae%8b%e5%bf%b5%ef%bd%9e/ - カテゴリー: 未分類 今日、外出先から帰ってきたら、 ない! ツバメの巣がない! と下を見ると、なんと無残に壊れた巣のかけらが・・・ ああ、残念!なんて残念! 卵らしきものもないところをみると さてはカラスの仕業か・・・ こんな奥まで入ってくるなんて!! 自然界の掟かなんか知らないけど、 あんまりだわ~。 こんどはカラスよけを作るから、 帰ってきてね、ツバメちゃん。   --- ### 最近の教室の様子 - Published: 2012-05-17 - Modified: 2012-05-17 - URL: https://piano-kobito.com/%e6%9c%80%e8%bf%91%e3%81%ae%e6%95%99%e5%ae%a4%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90/ - カテゴリー: 未分類  連休も明け、いよいよ発表会が2ヶ月後に迫ってきました。 何度もお知らせしているとおり、今年の発表会は   7月8日(日)で~す!  年令の大きい生徒さんから先に曲を決めて準備してきましたが、 とうとう低学年さんまでほぼ、曲が決まりました! あとは生徒さんも私もぐぐ~っと集中、の日々が始まります。  いつもより少し背伸びした曲に挑戦するので、がんばりどころです。 それがみんなの力をぐんと伸ばすことになるのです。 晴れ舞台を目指して、がんばっていきましょう。  新年度から入会された新1年生たちのピ... --- ### ツバメ日記その3 - Published: 2012-05-16 - Modified: 2012-05-16 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%83%84%e3%83%90%e3%83%a1%e6%97%a5%e8%a8%98%e3%81%9d%e3%81%ae%ef%bc%93/ - カテゴリー: 未分類  ツバメが巣を作ってから3週間。 このところ夜になると1羽だけ巣で休み、 昼間はどこかに出かけていたのが、 今日は昼間から巣にうずくまっている。 そろそろ卵を抱き始めたのかな?  教室に来る生徒さんたちもみんな楽しみにしていて、 ツバメに会えるとうれしそうにしている。  動物たちって可愛い! --- ### ピアノのへや・こびとのへや チラシ - Published: 2012-05-04 - Modified: 2012-05-04 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84%e3%83%bb%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84%e3%80%80%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7/ - カテゴリー: 未分類 友人のお嬢さんにお願いして、新しいチラシを作ってもらいました。 それがとっても可愛いの さっそくピアノのへやの窓の外の掲示板に貼り出しました。 ご入用の方は枚数をお申し出くださいね。 --- ### ツバメの巣 - Published: 2012-04-27 - Modified: 2012-04-27 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%83%84%e3%83%90%e3%83%a1%e3%81%ae%e5%b7%a3/ - カテゴリー: 未分類  「ピアノのへや」の入り口、ガレージの奥のパイプの上に このあいだからツバメたちが巣を作り始めました。 初めてのことです。 去年の夏の終わりに何羽かのツバメが偵察に来ていました。 そして今年はさっそく巣作り。 何をかくそう、私はツバメが大好きなんです 今夜は初めて、作りかけの巣で1羽のツバメが休んでいます。 これからここで子育てをするのでしょう。 なんて楽しみ・・・。 --- ### 2012年度「ピアノのあゆみ」第3弾 - Published: 2012-04-20 - Modified: 2012-04-20 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%91%ef%bc%92%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e3%80%8c%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e3%81%ae%e3%81%82%e3%82%86%e3%81%bf%e3%80%8d%e7%ac%ac%ef%bc%93%e5%bc%be/ - カテゴリー: 未分類  まだご紹介していなかった「ピアノのあゆみ」の表紙を ご紹介します。 この1年の成長が楽しみです --- ### 宝石の音 その2 - Published: 2012-04-20 - Modified: 2012-04-20 - URL: https://piano-kobito.com/%e5%ae%9d%e7%9f%b3%e3%81%ae%e9%9f%b3%e3%80%80%e3%81%9d%e3%81%ae%ef%bc%92/ - カテゴリー: 未分類  ピアノの鍵盤の1つ1つの底に、きれいな音の出る宝石が入っていると話したら、 「それじゃあピアノを弾くたびにお金持ちになるね?」と言っていたなつほちゃんが、 きのうまた新しい発見をしました。    「ピアノの高いところにはキラキラ光る小さな宝石、  低いところには大きな重たい宝石が入ってるんだね?」  ・・・(なつほちゃん、ちょっと違ってたらごめんなさい。)     なるほど!  子どもの感性にまた新しい発見をさせてもらいました。 --- ### 桜とティファーニー - Published: 2012-04-09 - Modified: 2012-04-09 - URL: https://piano-kobito.com/%e6%a1%9c%e3%81%a8%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%bc%e3%83%8b%e3%83%bc/ - カテゴリー: 未分類  やっと見ごろになった桜と、 わが家の愛犬ティファニーの写真 目に入れても痛くないほどかわいいティーちゃんです。 ちょっと毛がぼさぼさですが・・・。 --- ### 2012年度「ピアノのあゆみ」第2弾! - Published: 2012-04-07 - Modified: 2012-04-07 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%91%ef%bc%92%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e3%80%8c%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e3%81%ae%e3%81%82%e3%82%86%e3%81%bf%e3%80%8d%e7%ac%ac%ef%bc%92%e5%bc%be%ef%bc%81/ - カテゴリー: 未分類  こちらも、力作ぞろい! --- ### 今日のひらめき - Published: 2012-04-07 - Modified: 2012-04-07 - URL: https://piano-kobito.com/%e4%bb%8a%e6%97%a5%e3%81%ae%e3%81%b2%e3%82%89%e3%82%81%e3%81%8d/ - カテゴリー: 未分類  いつも、レッスンしていると「ひらめき」がやってくる。 今日のひらめき・・・ 耳で観察する  生徒さんが一生懸命手を見て、 音の間違いを直そうとしていたときに ひらめいたコトバ。 「目で観察するんではなくて、耳で観察して!!」 はっと気づいて、私、今、いいこと言ったな。 ブログに書いておこう・・・と思った次第。 --- ### 2012年度の「ピアノのあゆみ」 - Published: 2012-04-05 - Modified: 2012-04-05 - URL: https://piano-kobito.com/%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%91%ef%bc%92%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e3%81%ae%e3%80%8c%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e3%81%ae%e3%81%82%e3%82%86%e3%81%bf%e3%80%8d/ - カテゴリー: 未分類  ピアノの生徒さんに年度ごとに描いてもらっている 「ピアノのあゆみ」をご紹介します。 表紙を好きなように描いてもらい、中にはシールを貼る 紙を貼っていきます。出席シールと練習した日にち分のシール、 合格シール・・・といろんな機会にシールを貼っていきます。 100枚たまったらお楽しみが・・・。 みんな大好きな「ピアノのあゆみ」です。 --- ### 4月のこびとのへや - Published: 2012-03-31 - Modified: 2012-03-31 - URL: https://piano-kobito.com/503-2/ - カテゴリー: 未分類 ♪♪新年度 お友だち募集のお知らせ♪♪ 新年度からのお友だちを数名募集しています。 「こびとのへや」は楽器を習う前の幼児期の子どもたちに 大切な場です。 体験は随時受け付けています。 下記の時間以外でも、2名以上のお子さん(おおむね3歳以上) でお申し込みいただければ体験レッスンをさせていただきます。 お気軽にお問い合わせください。 4月の予定 ♪ 火曜日クラス 4月 10日・17日 午後3:00~ ♪ 土曜日クラス 4月  7日・21日 午前9:30~ --- ### 速報! - Published: 2012-03-29 - Modified: 2012-03-29 - URL: https://piano-kobito.com/%e9%80%9f%e5%a0%b1%ef%bc%81/ - カテゴリー: 未分類 さえちゃんが、6年生最後のグレンツェン・ピアノコンクール近畿大会に 見事入賞されました!大阪の本格的なホール、ザ・シンフォニー・ホール で、大人っぽい課題曲をさえちゃんらしい感性で弾き上げました。 おめでとうございます --- ### 「こびとのへや」卒業生のお母さんより - Published: 2012-03-24 - Modified: 2012-03-24 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%80%8c%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84%e3%80%8d%e5%8d%92%e6%a5%ad%e7%94%9f%e3%81%ae%e3%81%8a%e6%af%8d%e3%81%95%e3%82%93%e3%82%88%e3%82%8a/ - カテゴリー: 未分類 1年半お世話になり本当に有難うございました。 一騎がふざけてばかりいてすみませんでした。 でもいつも一騎は楽しそうにしていて、こびとの部屋が大好きでした。  特に凧揚げごっこが楽しかったと話しています 季節の歌やお話、楽器に触れて貴重な経験をさせてもらいました。 本当にありがとうございます。 4月から親子揃って新一年生の気持ちで頑張ります。 --- ### 家庭訪問 - Published: 2012-03-23 - Modified: 2012-03-23 - URL: https://piano-kobito.com/%e5%ae%b6%e5%ba%ad%e8%a8%aa%e5%95%8f/ - カテゴリー: 未分類 春休みの時期、ピアノの生徒さんのご家庭を順に訪問している。 ひとりの生徒さんのご家庭に出張レッスンに行ったのがきっかけ。 やはり楽器や練習環境を知っておかないと、いい指導ができない、 と思い皆さんにご協力いただいている。  訪問してみて思うのは、楽器のこと。 様々なコンディションの楽器がある。 生のピアノか電子楽器か、ということは聞いていても、それがどんな 音の出る楽器か、どんな状態か、ということは実際に伺ってみないと わからない。  やはり、家庭訪問させていただいてよかった。子どもたちがふだん... --- ### 今日も嬉しいできごとが! - Published: 2012-03-03 - Modified: 2012-03-03 - URL: https://piano-kobito.com/%e4%bb%8a%e6%97%a5%e3%82%82%e5%ac%89%e3%81%97%e3%81%84%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%81%94%e3%81%a8%e3%81%8c%ef%bc%81/ - カテゴリー: 未分類  とってもイイモノを持っているのに、野球に夢中でふだんは なかなか練習してこない4年生のたいせい君が、 今週はなんと毎日!練習してきました! どうして?と聞くと、なんか楽しかったから、という答え。 「となりのトトロ」「ヘルナンドの隠れ家」の2曲をレパートリーの 域にまで自分のものにしてきました!拍手! おまけに先日の沖縄旅行みやげのストラップまで持ってきてくれました。 赤いハートの石の中に、暗いところで見ると光る部分があって とっても素敵! 今日も嬉しい日になりました。 先日自分で石を選んで作っ... --- ### 今日のレッスンから - Published: 2012-02-29 - Modified: 2012-02-29 - URL: https://piano-kobito.com/%e4%bb%8a%e6%97%a5%e3%81%ae%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%8b%e3%82%89-3/ - カテゴリー: 未分類  9才くらいまでの子どもたちのレッスンでは、音楽の動きを生き生きと感じ取るために実際に動いてみます。ふだんはお手玉を使って新しく習う曲に合わせて遊んだりしています。お手玉は手の動きをしなやかにしたり、「離す」訓練になったり、といいことずくめです。「離す」ことができないとピアノはうまく弾けません。 さて、今日のレッスンでは2年生のききちゃんとお手玉をしているうちにふと思いついてスポンジのボールを使ってみました。それが今日の曲にぴったり合って、とても楽しかったの!ききちゃんも「またボールやりたい!」... --- ### 「こびとのへや」お友だち募集中! - Published: 2012-02-27 - Modified: 2012-02-27 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%80%8c%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84%e3%80%8d%e3%81%8a%e5%8f%8b%e3%81%a0%e3%81%a1%e5%8b%9f%e9%9b%86%e4%b8%ad%ef%bc%81/ - カテゴリー: 未分類 ♪♪新年度 お友だち募集のお知らせ♪♪ 新年度からのお友だちを数名募集しています。 「こびとのへや」は楽器を習う前の幼児期の子どもたちに 大切な場です。 体験は随時受け付けています。 お気軽にお問い合わせください。 3月の予定 ♪ 土曜日クラス 3月 3日 午前9:30~ ・17日午前9:30~ ♪ 金曜日クラス 3月 9日 午後3:15~ ・23日 午前9:30~ ♪ 火曜日クラス 3月 20日午前9:30~ ・27日午前9:30~ --- ### 「こびとのへやから」3月号より - Published: 2012-02-20 - Modified: 2012-02-20 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%80%8c%e3%81%93%e3%81%b3%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%82%84%e3%81%8b%e3%82%89%e3%80%8d%ef%bc%93%e6%9c%88%e5%8f%b7%e3%82%88%e3%82%8a/ - カテゴリー: 未分類 今年は梅の開花がずいぶん遅いですね。 去年、緑地の梅は1月にもうちらほら咲いていたというのに 今年はまだ2~3本の木が寒そうに蕾をほころばせているだけです。 でも、暦の上では春ももうすぐ。 子どもたちにとって節目の季節ですね。 卒業される子どもさんたちが「こびとのへや」で歌った 季節の歌やおはなしを心の栄養にして、これからの学校生活に入って くれることを願っています。 残られる子どもさんたち、これからも歌やおはなしで 季節をいっぱい感じていきましょう。今後ともよろしくお願いします。 --- ### バレンタイン・デーその2 - Published: 2012-02-20 - Modified: 2012-02-20 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%83%90%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%bb%e3%83%87%e3%83%bc%e3%81%9d%e3%81%ae%ef%bc%92/ - カテゴリー: 未分類  今日は嬉しいことに、月曜日レッスンのさえちゃんから バレンタインの手作りチョコをいただいてしまった。 なんてキュートなの 娘に言わせれば 「さえちゃん、女子力(じょしりょく)高い!」 というらしい。 今どきの言葉って・・・。 ありがとう、さえちゃん --- ### 今月の新しいお友だち - Published: 2012-02-14 - Modified: 2012-02-14 - URL: https://piano-kobito.com/%e4%bb%8a%e6%9c%88%e3%81%ae%e6%96%b0%e3%81%97%e3%81%84%e3%81%8a%e5%8f%8b%e3%81%a0%e3%81%a1/ - カテゴリー: 未分類  今月から入会の新しいお友だちを紹介します。 二人ともかわいい「ピアノのあゆみ」を 書いてきてくれました。 2年生のききちゃんはお歌が大好き。 3年生のふたばちゃんはたくさんいろんな曲を弾いてみたいそう。 これから楽しくおけいこしましょうね。 --- ### バレンタイン・デー - Published: 2012-02-14 - Modified: 2012-02-14 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%83%90%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%bb%e3%83%87%e3%83%bc/ - カテゴリー: 未分類  今日はバレンタイン・デー。 近ごろは好きな男の子に告白するだけではなく、 友だち同士やお世話になった人にちょっと気持ちを 贈る日になっているらしい。  私も、生徒さんからチョコレートをいただいてしまった 1年生のゆのちゃんからは超かわいい手作りのチョコ。 3年生のゆかちゃんからも素敵な チョコレート! ありがとう! 嬉しいナ --- ### 毎日練習したほうがいいワケ - Published: 2012-02-13 - Modified: 2012-02-13 - URL: https://piano-kobito.com/%e6%af%8e%e6%97%a5%e7%b7%b4%e7%bf%92%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%bb%e3%81%86%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%84%e3%83%af%e3%82%b1/ - カテゴリー: 未分類  みんなに「毎日練習したほうがいいよ」、と言ってきた。 毎日練習するほうが上手になる。それは確かだ。 でも、どうして上手になるんだろう、と改めて考えてみた。 何故か・・・?  ごはんを何日分かまとめて食べることはできない。 一度に食べられる量には限界があるし、いくら食べても ごはん時にはまたお腹が空く。  起きている間に食べた食物は消化され、そして眠っている間に 血や肉やエネルギーとなって身体を作っていく。   何かを「身につける」というのはこういうこと。 朝起きてから夜寝床に入るまでに学んだこ... --- ### リコーダー発表会 - Published: 2012-01-29 - Modified: 2012-01-29 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%83%aa%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%80%e3%83%bc%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a/ - カテゴリー: 未分類 今日は友人のリコーダー発表会。大阪市住ノ江区安立にある アンリュウリコーダーギャラリーのタケヤマホールで。 http://www. a-rg. jp/shop. php 商店街の外れに、世界のタケヤマと言われるリコーダーの工房があり、リコーダーの為の素敵なホールが作られた。このホールでの発表会は去年に続いて2度目。2段鍵盤の豪華なチェンバロが置いてあり、これを触れるだけでも嬉しい。    ガンバと三人の本番、楽しく弾かせてもらった。それにしてもリコーダー愛好家の方たち、みんなお上手。趣味でされて... --- ### アンサンブル - Published: 2012-01-22 - Modified: 2012-01-22 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%b3%e3%83%96%e3%83%ab/ - カテゴリー: 未分類 来週の日曜日、友人のリコーダーの発表会にチェンバロ伴奏で出演することになって、 今日はレッスンを受けに行った。 もう一人のヴィオラ・ダ・ガンバという古楽器を弾く友人と3人のアンサンブル。      チェンバロもヴィオラ・ダ・ガンバもバロック時代の楽器で、古楽器と呼ばれている。 友人のリコーダーは本格的な木製の楽器で、アルトリコーダーより長くテナーリコーダーより短い ヴォイス・フルートという楽器らしい。  アンサンブルが好きで、ソロで弾くことが多いピアノをやりながらも 機会があれば他の楽器と合わせ... --- ### 新年度生徒さん募集中! - Published: 2012-01-21 - Modified: 2012-01-21 - URL: https://piano-kobito.com/%e6%96%b0%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e7%94%9f%e5%be%92%e3%81%95%e3%82%93%e5%8b%9f%e9%9b%86%e4%b8%ad%ef%bc%81/ - カテゴリー: 未分類 ただ今、新年度に向けてスケジュールを調整しています。 レッスン時間を組み直している今なら、ご希望の曜日・時間に 沿える可能性が大きくなります。 学期が始まってしまうとなかなかご希望に沿えない場合もございます。 始めるなら、今がチャンス! さらに3月までにご入会の方は入会金を無料とさせていただきます! 「ホームページを見た」とお伝えください。 --- ### 聖トーマス教会合唱団 - Published: 2012-01-15 - Modified: 2012-01-15 - URL: https://piano-kobito.com/%e8%81%96%e3%83%88%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%82%b9%e6%95%99%e4%bc%9a%e5%90%88%e5%94%b1%e5%9b%a3/ - カテゴリー: 未分類 ライプチヒを訪ねた時にかなわなかった、聖トーマス教会合唱団の演奏を、 ついに聴く機会がやってきた! 2月26日大阪ザ・シンフォニーホールでバッハのマタイ受難曲のコンサート。 知ったのは一昨日で、早速その日に申し込んでしまった。 http://asahi. co. jp/symphony/event/detail. php? id=1458  4年前に訪れた、バッハが所属していたあこがれの教会。 早朝に誰もいないその空間で、かつてのバッハの演奏に耳を澄ませたものだ。 いよいよ場所は違うが、その伝統... --- ### 出張レッスン - Published: 2012-01-13 - Modified: 2012-01-13 - URL: https://piano-kobito.com/%e5%87%ba%e5%bc%b5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3/ - カテゴリー: 未分類  ふだんは出張レッスンはしないのだが、きのうは箕面市の小野原から 車で通って来てくれている生徒さんのお母さんが体調を崩されたというので、 急きょ出張させていただいた。ちょうど朝から夕食を作って、箕面のほうに用事で来ていたのだ。  行ってみてよかったのは、いつもそこの姉妹が話してくれているワンちゃんや ネコちゃんとご対面できたこと!もあるが、何よりも二人のピアノの練習環境が見れたこと。 ピアノの置いてある場所、楽器のタッチや調律の具合、椅子の高さからペダルの高さまで いろいろチェックでき、いくつか... --- ### 嬉しい出来事 - Published: 2012-01-11 - Modified: 2012-01-11 - URL: https://piano-kobito.com/%e5%ac%89%e3%81%97%e3%81%84%e5%87%ba%e6%9d%a5%e4%ba%8b/ - カテゴリー: 未分類  今日、6年生のHちゃんが、卒業式の合唱の伴奏のオーディションを受けると言って楽譜を持ってきた。 事あるごとに学校のピアノ伴奏を生徒さんたちに勧めてきたが、小学校生活の最後にHちゃんが いよいよ挑戦する気になってくれて嬉しかった!結果はどうあれ、その気持ちが大切。 お母さんの話では、このごろピアノも歌も楽しんでいるとか。 音楽と友だちになって欲しいと願って教えてきた。先生冥利につきるなあ。 --- ### 仕事始め - Published: 2012-01-06 - Modified: 2012-01-06 - URL: https://piano-kobito.com/%e4%bb%95%e4%ba%8b%e5%a7%8b%e3%82%81/ - カテゴリー: 未分類  今日は仕事始め。まず朝からこびとさんたちがやってくる。 ちょっと見ない間に、また様子が変わっている子どもたち。 お正月の歌でたくさん遊んで、私も身体がぽかぽかになった。  午後からはピアノのレッスン。あ~いいなあ~、やっぱり私は 子どものピアノの音を聴くのが好きだ。大人には出せないその年令の その子ならではの音!もしかしたらどんな上手なプロの演奏を聴くより 好きかもしれない。  こうして私の一年が始まった。レッスンしていないとやはり、 私は私じゃない気がする。 --- ### クリスマス会を終えて - Published: 2011-12-22 - Modified: 2011-12-22 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%b9%e4%bc%9a%e3%82%92%e7%b5%82%e3%81%88%e3%81%a6/ - カテゴリー: 未分類 今日はいよいよクリスマス会だった。3人ほど用事や体調を崩して休まれたが、みんな時間通り集まってくれてスムーズに始めることができた。  まずはミニ発表会。夏の発表会に出なかった生徒さんたちの演奏。  お母さんと連弾で「小さな世界」を弾いた1年生のゆのちゃんは、初めてのことですっかり固まってしまっていたけれど、演奏はお母さんと息ぴったりでばっちり!練習の時はテンポが速すぎるときもあったけれど、本番はいいテンポで楽しそうに弾けた。お母さんもばっちりでしたよ、お疲れさま。  私と連弾で「星に願いを」を弾... --- ### 第21回グレンツェン・ピアノコンクール本選 - Published: 2011-12-11 - Modified: 2011-12-11 - URL: https://piano-kobito.com/%e7%ac%ac%ef%bc%92%ef%bc%91%e5%9b%9e%e3%82%b0%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%83%84%e3%82%a7%e3%83%b3%e3%83%bb%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%af%e3%83%bc%e3%83%ab%e6%9c%ac%e9%81%b8/ - カテゴリー: 未分類 12月11日、「第21回グレンツェン・ピアノコンクール本選」に 6年生のさえちゃんが見事入賞されました!! おめでとう!! いよいよ3月の近畿地区大会に進まれます。 場所は関西で最も音響の良いホール、大阪ザ・シンフォニーホールです。 「このホールで弾いているだけで幸せだった」、と 4年前にやはり近畿地区大会に進んだ生徒さんが言っていました。 皆さんも応援してあげてくださいね。 そして是非、挑戦してみてください。 --- ### レッスン室をクリスマス仕様に - Published: 2011-12-03 - Modified: 2011-12-03 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e5%ae%a4%e3%82%92%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%b9%e4%bb%95%e6%a7%98%e3%81%ab/ - カテゴリー: 未分類 クリスマスの飾り付けができるのは1年のうちのわずか1ヶ月足らず。 だから12月に入って早々、レッスン室をクリスマス仕様にした。 これは毎年飾っているコーナー。 茶色い木の実のようなものは「フルーツ・ポマンダー」といって アロマテラピーを教えておられるお母さんに教えてもらったもの。 りんごや柑橘系の果物に竹串で穴をたくさん開け、そこにクローブを 挿し込んでいき、シナモンなどをまぶして約1ヶ月風通しのいいところで 乾かす。実がカチカチになれば出来上がり。写真のはスダチで作った小ぶりのもの。 リボンを... --- ### ある瞬間 - Published: 2011-11-28 - Modified: 2011-11-28 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%81%82%e3%82%8b%e7%9e%ac%e9%96%93/ - カテゴリー: 未分類  レッスンしていると、ある瞬間、自分が何も考えなくても勝手に言葉が湧いてきて、 夢中で音楽のイメージを生徒さんに伝えようとしている時がある。  今日も来月コンクールを受ける生徒さんの指導をしていて、そんな瞬間が訪れた! こういう時はイメージが次々湧いてきて、それをなんとかして伝えたいという一心で 言葉が次々浮かんでくる。そして生徒さんにもそれが伝わっているのが、目を見れば分かる。教師冥利につきる瞬間だ。  こういう瞬間があるから、ピアノを教えるのは面白い。 --- ### クリスマス会のお知らせ - Published: 2011-11-25 - Modified: 2011-11-25 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%b9%e4%bc%9a%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/ - カテゴリー: 未分類 いよいよ今年もあと1ヶ月となりました。 大震災をはじめいろんなことがありましたが、 子どもたちの成長はいつでも楽しみであり、希望です。 1年の締めくくりにクリスマス会を開催します。 どうぞご一緒にお楽しみください。 日時:12月18日(日)pm2:00~4:00頃まで 場所:音楽喫茶「コンツェルト」(阪急「服部」駅前) 豊中市服部元町1-13-6  線路沿い「シェリーポート」2階 会費:1家族 800円(他に1ドリンクの注文をお願いします。) 持ち物:楽譜・担当の楽器 みんなで分けられるお菓子を... --- ### 北条小学校の学習発表会 - Published: 2011-11-18 - Modified: 2011-11-18 - URL: https://piano-kobito.com/%e5%8c%97%e6%9d%a1%e5%b0%8f%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e3%81%ae%e5%ad%a6%e7%bf%92%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a/ - カテゴリー: 未分類  今日は校区の豊中市立北条小学校の学習発表会を見に行った。 我が家の娘二人がお世話になった学校。体育館も、体育館脇のPTA室も懐かしく見ながら、 久々に足を踏み入れた。  2年生の劇は一生懸命の姿が可愛らしく、時代が変わっても2年生らしさは変わらないなあと思った。4年生の音楽劇「ごんぎつね」は、うちの生徒さんたちが活躍していて微笑ましかった。また劇中の音楽をテープでなく、児童たちの生演奏~歌とピアノ・リコーダー・ボディパーカッション~で表現していたのがよかった。指導しているのは私の友人T先生。さ... --- ### 友人のコンサート - Published: 2011-11-15 - Modified: 2011-11-15 - URL: https://piano-kobito.com/%e5%8f%8b%e4%ba%ba%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%88/ - カテゴリー: 未分類 今日は大学時代の同級生のコンサートに出かけた。 メゾソプラノの内海真由子さんのハートフル・コンサートだ。 ピアノ伴奏は同じく同級生の鈴木和代さん。 二人とも以前に増して円熟の域に入っていて、聴き応えのある、素敵なコンサートだった。他の同級生にも会えて久しぶりに近況を話し合い、楽しいひとときだった。    それにしても私が出た大阪教育大の特音は30人ほどの少人数だったので皆、仲がいい。 こうして誰かのコンサートがあると久々の友人にも会えて盛り上がる。 皆、それぞれの場で活躍しているんだなぁ、と刺激... --- ### クリスマス会 - Published: 2011-11-15 - Modified: 2011-11-15 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%b9%e4%bc%9a/ - カテゴリー: 未分類 やっと、クリスマス会の演目が決まった。毎年、アイディアが出るまでは悶々とするのだが、これだ! と閃いたら後は早い。今回なかなか閃きが来なかっただけに、これからがワクワクする。 去年までは自宅で開いていたが、もう限界なので部屋探しから。以前使ったことのある服部駅前のコンツェルトという音楽喫茶をお借りすることにした。 プログラムは去年と同じく夏の発表会に出なかった生徒さんたちのミニ発表会に続いて、 他の生徒さん全員による合奏。そしてゲームとお茶。 ちょっといつもと違う空間で音楽を通じて皆が楽しめる会... --- ### ヴァイオリン - Published: 2011-11-15 - Modified: 2011-11-15 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%83%b4%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%82%aa%e3%83%aa%e3%83%b3/ - カテゴリー: 未分類 学生時代、学生オケでヴィオラを弾いていた。大学側の事情でピアノ科の入試にヴァイオリンがあると知った高校2年生から必死でヴァイオリンを習い、3回生からヴィオラでオーケストラに入っていた。  学生オケといっても、ユーゴスラヴィアから来たこわ~い指揮者の先生の元、ピアノより必死に練習してオケの授業に行ったものだ。苦労もしたがおかげで私はオーケストラの魅力を知り、とりわけ弦楽アンサンブルの楽しさを知った。  ところでピアノで音楽を演奏するとき、弦楽器のボーイング(弓使い)が参考になることが多々ある。生徒... --- ### 今日のレッスンから - Published: 2011-11-15 - Modified: 2011-11-15 - URL: https://piano-kobito.com/%e4%bb%8a%e6%97%a5%e3%81%ae%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%8b%e3%82%89-2/ - カテゴリー: 未分類 火曜日は3時過ぎからの「こびとのへや」から8時近くまでぶっ続けのレッスンの日。 途中でのどが乾いたりお腹が空いたりする以外は、とても楽しい。それぞれの生徒さんが とても可愛く、一緒に大笑いすることもあり、本当に幸せな仕事をさせてもらっている。  今日印象に残ったこと・・・「こびとのへや」の4才のあずりちゃんがお話を聞いている時、ぽかんと開いたお口がつやつやした果物みたいでとてもきれいだったこと。1年生のゆのちゃんやゆうかちゃんと歌に合わせてお手玉をして、楽しくて笑い転げたこと。 3年生のゆかちゃ... --- ### 手の大きさ - Published: 2011-11-15 - Modified: 2011-11-15 - URL: https://piano-kobito.com/%e6%89%8b%e3%81%ae%e5%a4%a7%e3%81%8d%e3%81%95/ - カテゴリー: 未分類 私は身長163センチで、手も10度(ドからミまで)届く。小さいほうではない。 がしかし、このところ生徒さんに抜かされてばかりだ。  まず夏休みが終わって9月に入ったころ、6年生のなおかちゃんに背丈を抜かされた。 そして今日は、なんとやはり6年生のはるかちゃんに、手の大きさを抜かされたのだ! ショック~。ついこの間も較べたのに(生徒さんの手の大きさを知るには自分と較べるのが一番)、今日はなんだか少しずつはるかちゃんの指が長い。わぁ、子どもっていつの間に大きくなるんだろう?  レッスンが終わってから... --- ### 今日のレッスンから - Published: 2011-11-15 - Modified: 2011-11-15 - URL: https://piano-kobito.com/%e4%bb%8a%e6%97%a5%e3%81%ae%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%81%8b%e3%82%89/ - カテゴリー: 未分類 子どもには100の言葉を言うより、弾いてみせてあげるほうが断然いい。特に9才くらいまでの子どもは、私の出した音をそっくり真似しようとするし、またそれができてしまう。いつも「先生のわざを盗むんだよ」、と言っている。   けれど、いつもいい音を出すには週に1度レッスンに来る時だけでは全然足らない。 むしろ日々の練習の中で自分の音がちゃんと聴けているかどうか、それによって進歩が全く違ってくる。先生の耳に聴いてもらって判断するのではなく、自分の耳で聴くこと、それが一番大事だと今日3年生の子に話した。  ... --- ###  小学校の音楽会 - Published: 2011-11-15 - Modified: 2011-11-15 - URL: https://piano-kobito.com/%e3%80%80%e5%b0%8f%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e3%81%ae%e9%9f%b3%e6%a5%bd%e4%bc%9a/ - カテゴリー: 未分類 6年生のさえちゃんが音楽会でピアノを弾くというので、吹田市の東佐井寺小学校の音楽会に行ってきた。 小学校の音楽会なんて久しぶりだ。私も子どもの頃、毎年音楽会があり、楽しみにしていたものだが、結婚して豊中市に来たら音楽会の代わりに「学習発表会」というのがあり、舞台発表は2.4.6年、しかも音楽の発表は6年生だけ、というのでがっかりしている。  さて、さえちゃん、6年生で初めてピアノ伴奏ができることになって張り切っていたらしい。合唱と合奏の2曲ともこなして、練習が大変だったろうと思う。けれど本番は落... --- ## Information ### ホームページリニューアルのお知らせ - Published: 2025-04-03 - Modified: 2025-04-24 - URL: https://piano-kobito.com/news/hp-renewal/ このたび13年ぶりにホームページをリニューアルしました。今後はこのサイトでブログも書いてまいります。 お馴染みの生徒さまも、はじめましての方も、どうぞよろしくお願いいたします。 ---