未分類2019年6月のお便りより赤ちゃんは生まれた時から歌を歌っています。ふにゃふにゃした喃語はまるで、歌のようです。幼い子どもは気がつくと、何かの言葉をメロディのように口ずさんでいたりします。 人間は本能的に歌うことを知っている 生物なのだと思います。子どもたちは習う...2019-06-12Read More
未分類2019年4月のお便りより【ゆっくり育つ】 人間は他の哺乳類に較べて成長が遅いですね。これには意味があるそうです。ゆっくり発達することで脳が細かく高度に分化し、その構造を複雑化するので独自の能力をもつことができるのだそうです。 人間はすぐに完成してしまわないように...2019-06-12Read More
未分類2017年12月のお便りから【イメージを持ってから弾くこと】 最近、高学年の生徒さんたちに「絵を描くように」という話をしています。 絵を描く時、まっ白い紙にいきなり描きなぐる、なんてことは赤ちゃん以外はしませんね。まず何をどこにどんな色でどんな風に描こうか考えて描き始...2017-11-21Read More
未分類2017年11月のお便りから【楽譜用めがね】 このごろ、子どもたちに「楽譜用メガネ」のお話をしています。レッスンでしていることの1つは、この「楽譜用メガネ」を一緒に作っているのです。目には見えないこのメガネは、1度作ってしまったら一生使えるというスグレモノです。 ...2017-11-21Read More
未分類2017年10月のお便りから「ハンマー・ダルシマー」という楽器をご存じ ですか?箱型の共鳴体に張られた多数の金属製の弦を ばちで打って演奏する楽器です。 ピアノは鍵盤を下げると中でハンマーが上がって 下から弦を打って音を出すのでしたね。そう、つまり ハンマー・ダルシ...2017-11-21Read More
未分類2017年7月のお便りから 南アフリカに1年に1度だけ、広大な花畑が 現れる土地があるそうです。それはそれは見事な大自然が作る花畑で、「神々の花園」と呼ばれているそうです。 その幻の花畑に魅せられて写真を撮り続けている写真家、澤野新一朗さんがこんな詩を書...2017-06-180Read More
未分類2017年発表会のお知らせ今年の発表会は7月2日(日)です。いよいよ2週間前になりました。 発表会は日頃の練習の成果をお客様に聴いていただく年に1度の舞台です。 今年から入会されたお友だちも何人か、発表会デビューされます。 みんな一生けんめい練習中です。 あと一息、...2017-06-18Read More
未分類赤ちゃんのように赤ちゃんってすごいなぁと思います。 両手両足を広げて世界の全てを受け入れている赤ちゃん。全てが素晴らしいのですが、特に 歩き始めの赤ちゃんって素晴らしいですよね。 彼らは一瞬たりとも 「失敗したらどうしよう?」とか 「ぼくは歩...2017-06-18Read More
未分類ブータンの子どもたちから学ぶ山元加津子さん(通称かっこちゃん)という、元養護学校の先生の記事より。 心に響いたのでシェアします。 ブータンの学校に行ったときに、女の子や男の子に「いじめはありますか?」と尋ねました。「いじめってどんなこと?」ということで「...2017-02-09Read More
未分類プレゼント選び「ピアノのへや」の生徒さんには 『ピアノのあゆみ』という表を作り、 毎回のレッスンの度に練習した日の数と曲が合格になった数のシールを貼っています。 シールが100枚貯まると『100枚目のプレゼント』といってひとりひとりの好みに合わせた ちょ...2017-02-09Read More
未分類ピアノレッスンあるある(その1)最近の「あるある」をご紹介します。 ある日のAちゃん。ピアノの前に座って楽譜を 広げ、おもむろに楽譜を眺めます。 横に座った私も一緒に楽譜を見ています。 と、私は何も言っていないのにAちゃんは 「あっ!」と小さく叫びます。 ・...2017-02-09Read More
未分類2016年クリスマス会今年も、恒例のクリスマス会で締めくくりました。 今年は夏の発表会に出なかった生徒さんだけではなく、「弾きたい!」と自分からエントリーしてくれた生徒さんがピアノ演奏を発表しました。自分から弾きたいと言った生徒さんならではの熱演ばかりでした^^...2016-12-29Read More
未分類「こもりうたの会」でお母さんたちに伝えたいこと♡今日は先月に続いて、こもりうたの会でした。 3人目の赤ちゃんの予定日が近いお母さんに合わせて、 2か月連続で開きました。 私がお母さんたちにお伝えできるのは、子守歌と、... 赤ちゃんはお母さんを選んで生まれてきていること、 お母さんを幸せ...2016-11-04Read More
未分類大人のための人生入門昨日はレッスンの前に「シーモアさんと、大人のための人生入門」という映画を観てきました。89才の偉大なピアニストであり教師であるシーモア バーンスタイン先生のドキュメンタリー映画です。心に沁みる音色と言葉、映像に魅了されました。その中で、子ど...2016-10-15Read More
未分類ライアの弾き語り~「5,6才若返ったわ」地域の催しでライアの弾き語りをしてきました♡リコーダー名人の友人にも手伝っていただきました。 町内会長さんのご提案で地域のお一人暮しのお年寄りと働き盛り世代、そして子どもたちの3世代交流という意図でした。 おなじみの曲を何曲か聴いていただい...2016-09-27Read More
未分類10月のお便りから8月の末、カナダのイエローナイフという町にオーロラを見に行ってきました。 なんと、現地では珍しいという虹が3日間とも現れて、私たちを祝福してくれました!そしてもちろん、お目当てのオーロラも3日間とも、しかもどんどんたくさん現れてくれて、天空...2016-09-27Read More
未分類夏休みが終わったら夏休みも子どもたち、元気に通ってきてくれています。でも夏休みはちょっと子どもたち、様子が違います。一番わかりやすいのは女の子たち、お爪がキレイ✨今どきの子はおしゃれですね?!負けてはいられません。どの子ものびのびしているのですが、夏休みだか...2016-08-03Read More
未分類2016年発表会を終えて発表会が終わって1カ月。やっと写真屋さんから写真が届きました。その後2週間イタリアに行っていたこともあり、遠い昔の出来事のようです。当日は朝から会場スタッフと打ち合わせ、受付や楽屋の準備をし、一人ひとりのリハーサルに立ち会いながら花屋さんに...2016-07-12Read More
未分類こもりうたの会発表会も終わり、久々の「こもりうたの会」は七夕の日です。 2016年7月7日(木)am10:30~ 「ピアノのへや」にて 赤ちゃんとお母さんお父さんに、いろいろな子守り歌をご紹介します。 参加費1組500円は、日本子ども支援協会にご寄付しま...2016-06-15Read More
未分類手紙中学1年生の時にパパを亡くした生徒さんから4年ぶりに手紙が届いた。きっと一番辛い時には手紙なんか書けなかったんだと思う。その手紙には、辛い時にピアノを弾くとすっきりする、ピアノと友だちでよかった、と書かれてあった。そして自分のようにピアノに...2016-06-07Read More