未分類嬉しい出会い今日は心斎橋のヤマハに、ピアノの先生向けのセミナーに 行ってきました。ここでは毎月ユニークな講座が開かれていて、 先月は「iPad使いこなし活用術」でしたし、 今日のは「ツェルニー・ハノン活用法」というタイトルで とってもためになるセミナー...2014-06-040Read More
未分類6月のこびとのへや去年、ピアノのへやの発表会に「こびとのへや」の子どもたちも お歌で出てもらったのですが、今年も出たいというお声をいただいて プログラムに加えることにしました。 夏なので「海」にちなんだ歌を2曲、歌ってもらいます。 年中さん以上で参加ご希望の...2014-05-310Read More
未分類ピアノのへやの空気がきれいに!!とうとう、ピアノのへやに加除湿空気清浄機を買いました!! 去年の10月に出たダイキンのモデル。 カビや臭い、花粉、細菌やPM2.5、ホコリまできれいにしてくれる空気清浄機能のほかに、 部屋の湿度をみはって快適な湿度をキープしてくれるスグレモ...2014-05-240Read More
未分類ありのままの今日も生徒さんたちにせがまれて、"Let it go"を弾いた。 最近ほとんど毎日リクエストされる~。 それだけ今の子どもたちの心に響く歌なんだろうと思う。 私の子ども時代には「いい子でいなさい」と育てられた。 親や先生の言うことをよく聞く...2014-05-140Read More
未分類5月のこびとのへや♪ 月曜日クラス:5月12日・26日15:15 (年長・小1クラス) ♪ 火曜日Aクラス:5月13日・27日 15:00 (年長・年中クラス) ♪ 火曜日Bクラス:5月6日 10:00 (年少クラス) 5月20日 15:00 ♪ 土曜日...2014-05-120Read More
未分類調律師さんは魔法使い! 昨日、年に一度のピアノの調律師さんが来てくださいました。学生時代からお願いしている阿部秀明さんは、調律歴31年のベテランです。世界のピアノの最高峰、スタインウェイで研鑽を積まれ、各地の大ホールでのコンサートの調律もこなしておられる方です。...2014-04-160Read More
未分類お父さんを泣かしちゃった!!ピアノを習い始めてまだ半年、1年生だったKくん。 春休みに入るころ、お家にあった楽譜を見て 「ハッピーバースデー」を弾いてきた。 訳を聞くと、もうすぐお父さんの誕生日だから 弾いてあげたいとのこと。 わたしが5線ノートに簡単な左手パートを書...2014-04-070Read More
未分類4月のこびとのへや新しい3歳児さんも加わって、賑やかな春の こびとのへやです。 4月の予定 ♪ 月曜日クラス; 4月 7日・21日 (小1・年長) 15:15~ ♪ 火曜日Aクラス; 4月 8日・22日 (年長・年中) ...2014-03-310Read More
未分類こびとのへやの新しいお友だち今日は、この春から幼稚園に入る3歳児さんたちの 「こびとのへや」の体験クラスでした。 今日で3回目になる、はやと君は、初回からお兄ちゃん・ お姉ちゃんに交じって初めてなのに大きな声でお歌を歌っていました。 今日で2回目になる、はやと君のお友...2014-03-180Read More
未分類ヴィオラの調整今日は、豊中の曽根にある絃楽器工房「セレーノ」さんに ヴィオラの調性と弦の張替えをお願いしました。 ここのマイスター、藤井さんはまさに職人気質で、 ジブリの映画「耳をすませば」に出てくる主人公の彼のような方。 看板も出さない工房で、もくもく...2014-03-010Read More
未分類嬉しいお話嬉しい話を聞いた。 ご両親が「ひっこみ思案」だと思っていたAちゃんが先日、 小学校の催しで出演者を募っていた時に、 ピアノで出ようかな、と言われたのだそうだ。 あいにく締切りに間に合わず、実現しなかったそうだが、 ご両親にしてみれば、娘さん...2014-02-280Read More
未分類3月のこびとのへや こびとのへや3月の予定 ♪ 月曜日クラス 3月 3日・15:15~ 17日・15:15~ ♪ 火曜日クラス: 3 月 4日・15:00~ 18日・15:00~ ♪ 土曜日クラス; 3...2014-02-280Read More
未分類弦楽アンサンブルの悦び今日は2回目の弦楽アンサンブル。入団申込書を書いてきました。 前回は楽譜をもらって初見で弾いただけだったけれど、 今回はちょっと練習して行ったので楽しかった^^ まだまだ長年のブランクは埋められないけれど、 弦のアンサンブルの中で内声を弾く...2014-02-260Read More
未分類習い始めの感動幼稚園の時から去年の秋まで「こびとのへや」に通ってきてくれていた 2年生のSちゃんが、最近やっと中古のピアノが手に入ったということで 先週からピアノを習いに来てくれるようになりました。 今日は2回目のレッスン。先週教えた曲を2曲とも両手で弾...2014-02-210Read More
未分類始まりのあいさつ1・2年生の始まりのあいさつは羊毛を丸めて作ったボールで。 側はうちの子のベビー服で作った。 もう20年くらい使っているので 始めはピンクだったのがすっかり色あせている。 でも手触りはやっぱり優しいので子どもたちはみんな大好き。 ほおをスリ...2014-02-190Read More
未分類直感私のレッスンは直感型です。生徒さんの前にいると直感的に閃きがきます。 ほとんどの場合、頭で考える前に口から言葉が出てきます。 話しながら自分でもびっくりすることもしばしです。 いつもではないけれど、閃きが来る時は、その生徒さんに何を言えばい...2014-02-140Read More
未分類弦楽アンサンブル今日は「尼崎弦楽アンサンブル」の体験に行きました。ヴィオラを再開すると決めてから少しずつ 自分で昔の教則本を引っ張り出して練習していましたが、実際に人と合わせるのは久しぶり いただいた楽譜を初見で追いかけながら弾けるところだけ音を出しまし...2014-02-120Read More
未分類種まき昨日と今日で4人、「こびとのへや」の子どもたちが 来年度からピアノを始めたいとお申し出がありました。 嬉しいお話です。 輪になって季節のお歌を歌っていた子どもたちが これからピアノを習って自分で表現できるようになっていってくれたら。 これこ...2014-02-070Read More
未分類来年度のスケジュールそろそろ皆さんの予定を聞いて、来年度のレッスンスケジュールを立てています。 皆さん学年が上がって下校が遅くなるし、他の習い事との兼ね合いもあるし、 できるだけ早い時間を希望されます。 「こびとのへや」のグループレッスンからピアノに移って来ら...2014-02-060Read More
未分類キッズオーケストラ今や世界的な指揮者となられた佐渡裕さんが育てた 「スーパーキッズオーケストラ」が10周年を迎え、 3月に各地でコンサートがあるらしい。 ゲストはお隣中国の天才少年ピアニスト、16歳のニュウニュウ。 このコンサートを子どもたちと聴きにいけたら...2014-02-050Read More