ピアノのへや・こびとのへや

いつも心に音楽を|大阪府豊中市

未分類 ( 11 )

Category
並べ替え
Thumbnail

生きた音楽を

この頃、低学年の子どもたちに「真似して弾く練習」を取り入れています。 楽譜はもちろん大事だけれど、楽譜を見ないと音楽ができないわけじゃない。 楽譜のみに頼っていると、弾ける曲が限られてくるし単旋律ばかりだったりする。 それよりも私が大切にし...
Thumbnail

発表会の会場が決まりました!

2月2日。今日は今度こそ!のホールの抽選会。1年前のことろがダメで、半年前のところがダメで、5か月前の今日のホールが最後の望み。 ここの抽選は缶に入った竹箸を引く、というもの。  自分の番が来た時、大きく深呼吸し、 身体を広げて自信たっぷり...
Thumbnail

ご縁

うちに来てくださっている生徒さんとは、まぎれもなくご縁があります。 そのことが最近ますます有難いことだと気づいてきました。 ひとりひとり違う個性を持った生徒さんたち。 たくさんの生徒さんたちと出会えば出会うほど、 それだけ私はいろんなことを...
Thumbnail

ヴィオラ、再開します!

学生時代、本科のピアノよりも練習していたヴィオラ。オーケストラの授業の指揮者は旧ユーゴスラビアから来ていた先生。副科ですなんて言い訳は通用しない恐ろしい先生。必死で練習したおかげで、いろんな演奏会でヴィオラを弾かせてもらっていた。ブランクが...
Thumbnail

2月のこびとのへや

ジブリの映画「かぐや姫の物語」、もうご覧になりましたか?日本画を思わせる映像で、アニメとしては特殊な技法を使っているそうです。この映画、子どもたちにはピンとこないかもしれませんが、親になって見るとびんびん響いてくるものがあります。 何より映...
Thumbnail

手作りっていいな

先日、素敵な手作りのハワイアンキルトのポーチを いただいたとご紹介しましたが、 おとついはこはるちゃんのレッスンバッグに またまたびっくり! 素敵なドレス姿の女の子の刺繍が! どうしたの?と聞いたらおばあ様が作ってくださったとか。 まあ、思...
Thumbnail

新年のご挨拶

明けましておめでとうございます。 ご挨拶が遅くなってしまいましたね。 実は新年早々、今年7月の発表会場探しにバタバタしておりました。 去年の抽選会には外れてしまったのです。 まず7日に抽選会に行ったところが大外れ。 でもきっと、いいところが...
Thumbnail

1月のこびとのへや

[こびとのへや] 幼い子どもたちにとって、本当に栄養になるものって何でしょう?この地上に生まれてからの年月が短いほど、子どもたちは自然界と強く結びついていると感じます。子どもたちは驚くべき吸収力で世界を感じ取ろうとしています。 周りの大人が...
Thumbnail

素晴らしい贈り物

いつもレッスンにお孫さんの送迎をしてくださっているYさん。とっても多才な方で、お忙しい合間に絵も描かれるし、 ステンドグラスやキルトなども習いに行かれている素敵な方です。 今日はとびっきり素敵な贈り物をいただきました!お手製のハワイアンキル...
Thumbnail

クッキー作り

 今日はクリスマス会のためのクッキーを作る日。お声をかけたら5人も有志のお母さんが集まってくださいました。子どもたちが小さい頃は時々お菓子も作っていましたが、型抜きクッキーなんて作るのは何年ぶりでしょうか。40人分と思ったらひとりでする気が...
Thumbnail

こびととくつや

 毎回「こびとのへや」の最後には、ろうそくをつけて素話をしています。今月のお話は「こびととくつや」。 一生けん命だけれど作るのに時間をかけすぎて、とうとう店が傾いてしまった靴やのおじいさん。「何ごとも神様の思し召し」と心配せずに寝床に入ると...
Thumbnail

りんごろうそくの会

 1年でいちばん日の短くなるこの時期、毎年恒例の「りんごろうそくの会」が能勢のキャンプ場で行われます。昨年度まで10年間講師を務めさせていただいた土曜クラス「きららの森の学校」のイベントです。私の中ではこれを体験しないとクリスマスを迎えられ...
Thumbnail

嬉しいことが

 このごろ、嬉しいことに、何人かのお母さんから「このごろ、楽しいみたいで、私が言わなくても自分からすすんでピアノに向かってるんですよ~」 という言葉をいただきます。これってまさしく私の願うところ!「楽しいから、自分からすすんでピアノを弾く」...
Thumbnail

身体が喜ぶお野菜

 縁あって私は、週に一度火曜日に「冨田彩園」のお野菜を届けてもらっています。脱サラして箕面の止々呂美で無農薬の野菜を作って暮らしている冨田さんのお野菜です。以前「きららの森の学校」にお嬢さんたちが来てくれていたご縁です。  野菜はどれも採れ...
Thumbnail

りんごろうそく

 以前務めていた「きららの森の学校」で、今年もまた恒例の「りんごろうそくの会」が開かれます。  一年で一番暗いこの時期に、ひとりひとり自分のろうそくを作ってりんごに立て、緑の枝で作られたうずまきの間をひとりずつ歩いて中央のろうそくから火をも...
Thumbnail

心震える映画に出会いました!

昨日、映画「SWITCH」に出ておられた入江富美子さんの初監督作品「1/4の奇跡」を見ました。かっこちゃんという特別支援学校の先生へのインタビューが中心、ということと、入江さんが「世界に感謝の量を増やしたい」という思いで作ったということしか...
Thumbnail

ライブハウスへ

長女が旅立って5日目の12月4日、二女は大学の友達と遊びに行き、夫は仕事で遅くなると連絡があった。レッスンも終わって私ひとりの夜、知り合いのライブを聴きに梅田のロイヤルホースへ。こんなことができる日がこれから増えるんだろうな。急なので連れは...
Thumbnail

クリスマス会、始動!

12月の声を聞くと、いよいよクリスマス会の準備の大詰めにかかります。生徒さんたちの「音楽のプレゼント交換」の準備はもちろん、みんなで作るクリスマスクッキーの準備も始めなくてはなりません。 会場ではクッキーを焼くことはできないので、初めは市販...
Thumbnail

12月のこびとのへや

先日あるお母様から「子守歌を教えて欲しい」と言われました。私の母は歌が好きで、私はもの心つく前からずっと、母の背中でいろんな子守歌を聞いて育ちました。今こうして音楽と関わっているのもこの原点があったからかもしれません。 最近のお母さんたちは...