未分類リズムワークショップ今日はピアノの生徒さんたちに生きたリズムを体感してもらおうと、パーカッションの東義包さんにお越しいただいて「リズムであそぼう」ワークショップを開催。大小様々な珍しい太鼓がずらりと並んでワクワク♡子どもたちも懸命にリズムを取っていました。生き...2016-03-270Read More
未分類3月26日 プレピアノクラス今日は今のプレピアノクラスの最後のレッスンでした。このうち何人かは4月からピアノの個人レッスンに入られます。 「こびとのへや」からピアノに繋げるグループレッスンとして始めたこのクラス。わたし的にはピアノのレッスンに入る理想的なクラスだと思っ...2016-03-260Read More
未分類3月24日25日レッスンの様子今週は学年末。いつものレッスン毎のご家庭へのメールに加え、生徒さん一人一人の「ピアノのあゆみ」にお手紙を書いてお渡ししています。レッスンが終わって夕食を済ませ、こんな作業をしていると夜中までかかることも。その上ブログの更新となると、毎日はで...2016-03-260Read More
未分類3月22日レッスンの様子子どもを教えるのは格別楽しみです。先週できなかったことができてきて、確実に成長しています。「こびとのへや」の2人のS君たちも、半年前には音つみきなどの楽器をめちゃくちゃ叩いていたのが、この頃は「演奏」と呼べるようになってきました。 ピアノの...2016-03-230Read More
未分類3月18日19日レッスンの様子今年は去年より1カ月発表会が早いので、春休み前にはみんなの曲を決めたいところ。大きな生徒さんにはもう前から渡してあって、4月中には最後まで暗譜、と言ってあります。みんなの気合いもなかなか。先日も書いたように、子どもたちの力を信じて取り組みま...2016-03-200Read More
未分類3月17日レッスンの様子春はお別れと、そして出逢いの季節。きのうは新1年生のHちゃんが体験に来てくれて、早速入会されました。期待に目を輝かせておられて、こちらも楽しみです。 そして今日は、来週お引越しされる現1年生のKちゃんのレッスンでした。去年の5月から来られて...2016-03-180Read More
未分類3月16日レッスンの様子今日もひとりひとり個性豊かな生徒さんたちに楽しませていただきました。器用で、一度聴いたメロディをすぐ弾けてしまうお子さん、不器用でなかなか音楽として掴みにくいお子さん、本当にひとりひとり、全く違います。同じ年頃だからといって同じようにできる...2016-03-160Read More
未分類3月14日15日レッスンの様子~楽器について私はいろんな楽器が好きで、集めるともなく集めています。そのうちの一つにヨーロッパの古楽器、プサルテリーというのがあります。台形の箱の表に弦が張ってあり、鳥の羽やツメで弾いて音を出します。先日は東京で中世音楽のライブに出させていただきました。...2016-03-150Read More
未分類3月12日レッスンの様子今日は朝からいつものレッスンの他に、午後からはインフルエンザでお休みした生徒さんたちの補講もあり、忙しい日でした。みんなもうすぐ進級進学の時期、それぞれに成長を感じます。もうすぐお引越しの生徒さんも。お別れは淋しいけれど、縁あって通ってきて...2016-03-130Read More
未分類3月11日レッスンの様子先週はお休みをいただいていました。2週間空いたので、特に小さい生徒さんは忘れてしまっていることもあって、今日はおさらいから始めた子もありました。でも忘れることも大事なんです。一度忘れたことは再び思い出した時、すごい力になるんです。それに子ど...2016-03-110Read More
未分類3月10日レッスンの様子今日も発表会に向けて、子どもたちの意識の高まりを感じたレッスンでした。 さて、今日の午前中は100枚目のプレゼントと新年度に向けて必要な物を買い揃えに出かけていました。100枚目のプレゼントとは、「ピアノのあゆみ」にシールをためていき、10...2016-03-100Read More
未分類3月9日レッスンの様子レッスン中にふと降りてくるイメージがある。今日、1年生のAちゃんの演奏を聴いている時に降りてきたイメージ。右手がメロディ、左手が伴奏というパターンの曲。右手は絵の真ん中の中心人物、左手は背景の色もしくは景色。草むらにヒヨコがいる絵だとすると...2016-03-090Read More
未分類3月8日レッスンの様子発表会の曲に入るとみんな、スイッチが入る! どの子もふだんの曲とは心意気が違って、 「えっ?ここまで見てきたの?」 というくらい譜読みしてくる。 すばらしい~^^ そしてイメージを膨らませ、ふさわしい音色、弾き方をみつけ、 と念入りに仕上げ...2016-03-080Read More
未分類3月7日レッスンの様子今月の「こびとのへや」のお話は「ぽとんぽとんはなんのおと」。この季節に毎年使っているお話です。冬ごもりの穴の中で生まれた双子の熊のぼうやが、いろんな音のことをお母さんに尋ねるお話です。こびとのへやでは実際に楽器でいろんな音を出しながらお話を...2016-03-080Read More
未分類3月のこびとのへやこのところお客様がよくいらっしゃいます。2月には「こびとのへや」に、「あそびのアトリエ・リボンくらぶ」の横田めぐみさんが、2月の末には「こもりうたの会」に「日本こども支援協会」の理事、岩朝しのぶさんが来てくださいました。そして4月には歌のお...2016-03-080Read More
未分類3月3日レッスンの様子人に何かを教えていると、自分も新たな発見することがよくあります。自分が何気なくやっていることを人に伝えようとすると、まず言葉を選び、どうなっているか考え、といった作業が必要です。 昨日もそんなことがありました。6年生のT君にモーツァルトの「...2016-03-040Read More
未分類3月2日レッスンの様子今日も発表会に向けて、いいことを思いつきました(^O^)実はこの仕事は閃きが勝負なんです。パッと思いついたアイディアを集めて一つの会を創っていくんです。もちろん、アイディアの多くは生徒さんとの会話で生まれます。それらの集大成が発表会なんです...2016-03-020Read More
未分類2月29日、3月1日レッスンの様子昨日も今日も、学校でピアノ伴奏をするという生徒さんがやって来られました。いい経験、応援します(^。^) さて、発表会の曲もボチボチ決まってきました。曲の好みや難易度の好み〜どれくらい難しいのがいい?など聞いて選んでいきます。だいたい3年生以...2016-03-010Read More
未分類日本子ども支援協会今日は「こもりうたの会」に、「日本子ども支援協会」の代表理事、岩朝しのぶさんが来られました。昨年末に「こもりうたの会」で集めさせていただいた会費をご寄付したところ、はるばる生駒から訪ねてきてくださいました。 そもそも3年前、友人の企画するチ...2016-02-290Read More
未分類2月27日プレピアノクラスの様子年長さん5人のプレピアノクラス。もともと半年のつもりで始め、この3月でいったん終了になる。でもあんまり楽しくて、終わるのがもったいない。季節の歌で遊んだあと、オリジナルの楽譜を見ながらその歌を弾いてみる。ドレミの導入もするけれど、実際に普通...2016-02-270Read More