未分類「こびとのへや」レポート先日の「こびとのへや」のクラスに見学に来られた横田めぐみさんが、素敵なレポートを書いてくださいました。思いがけず、ふだんやっているメニューの意味を解説してくださいました。横田さんは池田のご自宅で「あそびのアトリエ」を開いておられます。そんな...2016-02-260Read More
未分類2月26日 学校でのピアノ伴奏について今日は校区の小学校の参観日で、3年生の劇で二人の生徒さんがピアノを弾くというので聴きに行ってきました。学校のお友だちの前でピアノを弾くのってちょっと気恥ずかしいような、誇らしいような気持ちだと思います。私がそうでした。 ちょうど...2016-02-260Read More
未分類2月25日レッスンの様子今日も1年生から6年生までのレッスン。 習い始めたばかりの、期待でキラキラした1年生から、 弾きたかった曲に挑戦する6年生まで、 様々な時期の子どもたちがやってくる。 それぞれの1週間。どんな思いで練習してきたのか、 様子を見ながらのレッス...2016-02-260Read More
未分類2月24日レッスンの様子【発表会の曲、続々決定中!】 年令の大きい生徒さんから順に、発表会の曲を選んでいます。今日も4年生のSちゃんに曲を考えていたら〜ピン!と降りてきました!ご本人に弾いて差し上げると思った通り「きれい〜、こんなのが弾けたらいいなぁ〜〜」とお気に...2016-02-240Read More
未分類2月23日レッスンの様子今日の「こびとのへや」のクラスは元気いっぱいの年中さんの男の子二人。始まる前は大きな声で歌っていたのに、始まったらぴたりの黙ってしまいました。でも「歌ってよ」と促すと大きな声で歌ってくれます。二人のS君は仲良しさんですが、身体の大きいほうの...2016-02-230Read More
未分類2月22日レッスンの様子 今日は「こびとのへや」にお客様が来られました。池田で「あそびのアトリエ・リボンくらぶ」を開いておられるYさんです。子どもは一人一人発達のプログラムを持って生まれてきているので、大人の役割はそれを信じて手を出しすぎず、適切な関わりを持つ...2016-02-220Read More
未分類2月20日レッスンの様子土曜日の子どもたちは心なしか、リラックスしているように見えます。私の方も、ちょっとリラックスしているのかもしれません。今日も幼い生徒さんの小さな発見の喜び、大きい生徒さんの心の声など、様々な体験をさせていただき、今週が終わりました。年度末、...2016-02-200Read More
未分類2月19日レッスンの様子金曜日も先週はお休みだったので2週間ぶり。ちょっと会わないだけで子どもたちの成長に驚く。 今日は、前にヘ音記号のソの覚え方を考えてくれたNちゃんが、ヘ長調の歌を作ってくれました。 「ふしぎなポケット」のメロディで ♪フラットがひとつ、住んで...2016-02-200Read More
未分類人の心に届くもの天からの恵み 受けてこの星に 生まれたるわが子 祈りこめ育て 「こもりうたの会」で一番人気のある『童神(わらびがみ)』という歌の冒頭です。私もこの歌が大好きで、必ず歌っています。 先日、素敵な女性と出逢いました。佐藤加代子さんといわれて、学...2016-02-190Read More
未分類2月18日レッスンの様子先週がお休みだったので2週間ぶりのレッスン。みんなよく練習してきていて感心でした。 先日からみんなに練習してもらっている音符カード。ただカードが速く並べられるだけでは実際の譜読みができたことにはなりませんが、ずいぶん助けになると思います。ぜ...2016-02-180Read More
未分類2月17日レッスンの様子毎回お家の方にレッスンの様子をメールするようになって2か月。じわじわと効果を感じています。その日のうちにメールするようにしているのですが、レッスン室での様子にお家の方が答えてくださり、お母様たちとの連帯が強まってきました。お家とレッスン室で...2016-02-170Read More
未分類2月16日レッスンの様子先月から3年生以上の子に渡している音符カード。鍵盤の上に並べるサイズなので重宝です。何の音かわかっても、場所も分かっていないと困ります。このカードはその点、優れものです。先日渡したAちゃんはお家で特訓してきた、と言ってさっさと並べてくれてび...2016-02-160Read More
未分類2月15日 レッスンへの想い11日の建国記念日からお休みをいただいて、和歌山と高野山に行っておりました。あるリトリートに参加するためです。私はピアノの先生の勉強会にも参加しますが、それだけではなく、人生を豊かにするヒントを求めてピンと来たものには参加することにしていま...2016-02-150Read More
未分類2月10日レッスンの様子この頃は少しずつ、発表会の曲を決めています。年令の大きな子ほど難しい曲を弾くので早めにお渡しするようにしています。曲選びはお見合いみたいなもので、教師はさしずめ仲人です。ピタッとはまって生徒さんも私もこれだ!と思える時は幸せです。今日も2人...2016-02-100Read More
未分類2月9日レッスンの様子今日のトップも「こびとのへや」。年中さん同士の仲良しの男の子二人でした。仲良しなのでついリラックスしてお家と同じように遊んでしまいがちですが、二人とも少しずつお歌や楽器にも慣れ、上手になってきました。今日の楽器遊びはピアノも弾いてみましたが...2016-02-090Read More
未分類2月8日レッスンの様子今日の最初は「こびとのへや」。年長さんのIちゃんはお歌も楽器遊びも何でも器用にこなし、年中さんのYちゃんとS君をリードしてくれます。この辺りは今年は一度も雪が積もらないけれど、今月は雪にちなんだ歌とお話。せめて想像の中で雪遊びをしましょう。...2016-02-080Read More
未分類2月6日レッスンの様子最近思うこと。ピアノを教えていて、ひとりひとりの違いに愕然とすることがよくあります。始めた年令や体や手の大きさ、ピアノに対する姿勢、持っている楽器、お家の環境、などなど、たくさんの要素が重なって今のその子があるのでしょう。同じ学年のお子さん...2016-02-070Read More
未分類2月5日レッスンの様子今日は早く来た生徒さんに、鍵盤に並べる音符カードをしてもらいました。思いがけずよく分かっている子、分かっていない子がありました。やってみてよかったです。楽譜は本当に便利なツールですが、読みこなせないとただの暗号です。いろんなアプローチで読み...2016-02-050Read More
未分類2月4日レッスンの様子今日は素晴らしいことに、ほとんど全員が毎日、練習してきていました❗️レッスン時間が遅い子を除いて全員、レッスン当日にも練習していました!いったい何が起こったのでしょう?! なのでみんな、すいすい合格して新しい曲をもらいました。新しい譜面を見...2016-02-040Read More
未分類速報!春休みに「リズムであそぼう」ワークショップをします!来る3月27日日曜日、たぶん午前中に「リズムであそぼう」と題するワークショップを行ないます。リズムって音楽の大事な要素なんだけど、リズム感ってどうやったら身につくの?と思っているあなた。神パーカッショ二ストのアズマンこと東義包さんにお越しい...2016-02-030Read More