ピアノのへや・こびとのへや

いつも心に音楽を|大阪府豊中市

未分類 ( 7 )

Category
並べ替え
Thumbnail

お別れと出逢いの日

今日は夏休みに遠くへお引越しする1年生のA君の最後のレッスンでした。1年ほど前にお友だちに聞いて「こびとのへや」に来てくれて、それからピアノが習いたいと「プレピアノクラス」に移行し、5月から個人レッスンを始めたところでした。下に赤ちゃんがい...
Thumbnail

2015年発表会、終了!

 年に一度の一大イベント、発表会が無事終わりました。みんな、よくやりました。この日を迎えるまで、ひとりひとりの生徒さんについて エピソードがたくさんあります。今日の経験はきっと、ひとりひとりの宝物になることでしょう(^O^)  ゲストのHi...
Thumbnail

7月のこびとのへや

7月12日はピアノのへやの発表会です。 今年の発表会のゲストは私の大学の声楽科の先輩で、今は群馬の大学で幼児教育の先生を育てるために教鞭をとっておられるHiroさんと、コンビを組んでおられるマルチプレーヤーのescellsさんです。 楽しい...
Thumbnail

ピアノランド録音応募フェスティバル

今日は「ピアノランド」等の教材で有名な樹原涼子先生による、連弾と作曲の公開レッスンへ。生徒さんの一人、3年生のN君が録音審査に合格し、出場することになったのです!N君はうちに来る前、幼稚園の頃から曲を作っていて、1年生から毎年、発表会には自...
Thumbnail

さなぎが蝶になるとき

最近聞いた話です。 ある男の子が虫かごにさなぎを飼っていました。蝶になるのを楽しみに、毎日観察していました。ある日、とうとうさなぎが割れて、蝶の姿がのぞき始めました。ところが見ていてもなかなか蝶は出てきません。さなぎの切れ目が小さすぎて、な...
Thumbnail

発表会に向けて~わくわくの日々

いよいよ発表会まで1か月ほどになりました。そろそろみんな、曲の仕上げに入っていきます。私も、プログラムを作ったり、ゲストの先生と打ち合わせをしたり、記念品や写真屋さんを手配したり、と忙しくなってきました。 今日は幼稚園の頃から曲を作り、毎年...
Thumbnail

6月のこびとのへや

こびとのへやに通って2年目、3年目になると、お歌を覚えているのはもちろん、いつのまにか楽器の音の出し方が変わってくるのがわかります。特に練習してきているわけでもないのに、歌に合わせて適格に音を入れたり、ハープの音を柔らかく出したりできるよう...
Thumbnail

6月のお便りから

最近は「ヒーリング」がブームのようです。いろんな分野で、「癒し」だとか「ヒーリング」という言葉がささやかれ、ストレス社会に対抗する癒しを人々が求めている時代といえるでしょう。音楽はもちろん、その最たる分野でしょう。ヒーリングミュージックなど...
Thumbnail

5月のこびとのへや

子どもたちに音楽との幸せな出逢いを、という目的で始めた「こびとのへや」。そして赤ちゃんの頃から音楽とのいい出逢いをして欲しいと始めた「こもりうたの会」。最近またいいご縁をいただき、ベビーマッサージの方とのコラボをさせていただくことになりまし...
Thumbnail

弦楽アンサンブル

今日は弦楽アンサンブルのコンサートにヴィオラで出演しました。学生時代にオーケストラで弾いていましたが、20数年のブランクを経て1年前から再開し、合奏団に入れていただきました。 ピアノはほとんど一人で弾くことが多いのですが、弦楽器はアンサンブ...
Thumbnail

こもりうたとベビーマッサージの会

  ご好評いただいた「こもりうたの会」に今回、ベビーマッサージの先生をお呼びして、コラボしていただけることになりました。 赤ちゃんにとって、世界で一番大好きなお母さんの手でマッサージしてもらうって最高の幸せだと思います。赤ちゃんは...
Thumbnail

発表会の準備、着々^^

今日は嬉しいことがありました。中高生になると皆さん、部活の試合や試験などで、発表会に出られないようになります。去年は全く小学生のみでした。今年はどうなるかな、と思っていたら、来月お引越し予定の中1のAちゃん、遠くなっても自転車で来てくれ、発...
Thumbnail

発表会の曲選び

7月の発表会に向けて、今週は「お見合い」。私がいいな、と思った曲をひとりひとりに弾いて聴かせ、選んでもらいます。1曲目でヒットして、目をキラキラさせて「これ、やる!」という子もいれば、何曲弾いても「ビミョウ~」「イマイチ~」となかなかヒット...
Thumbnail

「音」+「心」は?

ピアノを演奏するということは、音を通してその曲の背後にある「スピリット」を表現することだ。それを子どもたちにどう伝えるか。「スピリット」という言葉はそのままでは意味が伝わらない。ふさわしい日本語も思いつかない。それで今はとりあえず、「心」と...
Thumbnail

「あそび」の中から

新学期のレッスンが始まりました。春休みでリフレッシュした子どもたちが次々にやってきます。 今日は子どもの素晴らしさに驚くことが2つありました。まず、この頃やる気満々でヒマさえあればピアノを弾いているという3年生のHちゃん。春休みはレパートリ...
Thumbnail

4月のこびとのへや

最近よく、3才4才児のお母さんからピアノの体験のご相談があります。「こびとのへや」をお勧めして体験にきてもらっても、ピアノを使わないので物足りないとか。けれど、ピアノはあわてて始めなくてもいいいんです。まずは「歌う心」を育ててあげてからでも...
Thumbnail

「こびとのへや」の目指すもの

今日は今年度最後の「こびとのへや」。始めは「ずくぼんじょ」の遊び。手をつないで輪になり、ひとりが「ずくぼんじょ(つくしんぼ)」になって輪の中に入り、歌が終わると誰かに抜いてもらう、というのを繰り返します。前回は私も最後に輪の中に入りました。...
Thumbnail

16中学校合唱コンクール

今日は16中学校の中2の合唱コンクールへ。小学校2年生から来ているWちゃんがピアノ伴奏をするというので聴きに行きました。冬休みからずいぶん練習していたのを知っているので、堂々と、みんなが歌いやすいように弾いている彼女のピアノに感無量。結果も...