未分類「こもりうたの会」のお知らせ今年の第1弾は、昨年末に催して好評をいただいた「こもりうたの会」です。 お母さん、お父さん、お子さんに子守歌を歌ってあげていますか?今のお母さん・お父さんは子守歌をあまりご存じない方も多いようです。幼い子どもにとって、お母さん・お父さんの声...2015-01-290Read More
未分類夢は叶う2月号のお便りに、以下の文章を載せました。・・・ 【まず思いありき】私たちの身の周りにあるものは、お箸ひとつ、鉛筆ひとつとっても、始めは誰かの「思い」の中にあったものです。 誰かが「こんなものがあったらなあ」と思いついたから、今目の前にある...2015-01-160Read More
未分類薬を使わない自然流育児を提唱する小児科医。皆さんご存じかもしれませんが、吉祥寺にこんな小児科医さんがおられるそうです。 薬を使わない自然流育児を提唱されておられる、真弓 定夫先生です。 http://sugoihito.or.jp/2013/01/5784/ 子どもが病気にかかると...2015-01-110Read More
未分類2015年新年のごあいさつあけましておめでとうございます!! 元旦から珍しく熱を出して寝込んでいた私は、布団の中で今年の抱負をつらつらと考えていました。 私はご縁があって通ってきたくれている生徒さんたちが、音楽を通して自分をもっと好きになり、自信をつけて欲しいと心か...2015-01-080Read More
未分類1月のこびとのへやあけましておめでとうございます。今年もどうぞ、よろしくお願いします。 先月、何人かのお母さんに集まっていただいて「こもりうたの会」を催しました。乳児期のみならず幼児期のお子さんでも、お母さんやお父さんの生の声でその子のために歌われるこもりう...2015-01-060Read More
未分類2014年クリスマス会今日は2014年のクリスマス会でした。例年ピアノのへやでは「音楽のプレゼント交換」と題して、主に連弾や合奏の発表を聴き合いっこしています。今年は「ハリー・ポッター」と「アナと雪の女王」をテーマに曲を選び、練習してきました。 12月になって、...2014-12-230Read More
未分類みさきちゃん、おめでとう!先日、グレンツェン・ピアノコンクールの本選に、浅津美咲ちゃんが見事入賞されました! おめでとうございます!次は来年3月末の近畿地区大会。会場は大阪で1番大きなホールの1つ、 ザ・シンフォニーホールです。予選、本選とよくがんばってきた美咲ちゃ...2014-12-230Read More
未分類子もりうたの会 事始めひとりのお母さんに子もりうたを教えて欲しいと言われ、やっと今日、子もりうたの会をすることができました。子育て中の方たちに、じょうずでなくてもいい、お母さん(お父さん)の声で子もりうたを歌って欲しいと願い、いろんな子もりうたをライアを弾きなが...2014-12-050Read More
未分類こびとのへや12月のお話12月のお話は「こびとのくつや」 毎年この季節になると、この楽しいお話を子どもたちに語っています。 このお話は私の大好きなお話なんです。 特に好きなのは次の2か所。 1.・・・そしてとうとう残ったのは、くつ1足分の皮だけになりました。けれど...2014-12-020Read More
未分類12月のこびとのへや 「プレピアノクラス」はピアノを弾く前に身体の使い方や音の聴き方、楽譜の読み方などを身につけ、最初から美しい音でピアノを弾くための導入クラスです。11月から火曜日クラスも始まりました^^ ♪♪♪♪♪♪♪♪ 12月の...2014-12-020Read More
未分類朗読会を終えて第1回ライアの調べにのせて~短歌の朗読会~は好評のうちに無事、終了しました。短歌の朗読の合間に、ライアでそれにふさわしい曲をつける、という新しい試みでした。クラシック音楽を中心に学んできた私は、かねがね、他人の作品を演奏するのもいいけれど、...2014-11-170Read More
未分類短歌の朗読会でライアを弾きます。今週の土曜日、11月15日午後2時から、友人の東野登美子さんの自作の短歌朗読会でライアを弾きます。ライアというのは、いわゆる竪琴の一種で、もともと音楽療法のために作られた楽器です。なのでそんなに大きな音は出ませんが、響きが豊かで、癒しの楽器...2014-11-110Read More
未分類11月のこびとのへや10月から始めた「プレピアノクラス」 思ったとおり、出だしは上々、です。11月から火曜日クラスもスタートします。 お友だちと一緒だと、なんだって楽しくできますね。これからが楽しみです^^ ♪♪♪♪♪♪♪♪ 11月の予定 ♪月曜日プレピアノク...2014-10-280Read More
未分類2014年クリスマス会の場所が決まりました!今年は、長興寺南 3-5-1 の 「長興寺会館」を使わせていただくことになりました。 時間は午前中です。 去年使った服部緑地野外音楽堂のリハーサル室は 今年、改修工事で使えないことが分かりました。 曽根のアクア文化ホールの音楽室も取れず、 ...2014-10-280Read More
未分類「こびとのへや・プレピアノクラス」開講のお知らせこの10月より、ピアノの導入のグループレッスンのクラスを始めることにしました。 これまでは、「こびとのへや」を卒業された方にはすぐピアノの個人レッスンをさせていただいていましたが、最初のうちはグループで学ぶほうがいい要素が多いと感じるように...2014-09-19Read More
未分類「こびとのへや・プレ・ピアノクラス」開講にあたって【子ども時代・音楽との出逢い】 私の両親は音楽が好きでした。母はいつも家事をしながら歌を歌っていて、物心つく前から私は母の背中で子守歌を聞いて育ちました。父もかなりいい声のテノールで、先生についてドイツリートを習ったりしておりました。そんな...2014-09-150Read More
未分類9月のこびとのへや暑さがおさまってくると、子どもたちの様子がだんだん変わってきます。 開放的だった夏から少し落ち着いて 耳をすますことができるようになってきます。 運動会まではちょっと大変ですが・・・。 今月もよろしくお願いします。 ♪♪♪♪♪♪♪♪ ♪ 月...2014-08-300Read More
未分類8月のこびとのへやこびとのへやの皆さんも、発表会お疲れさまでした。今年もとってもかわいらしかったです 。会の始まりにテーマの「海」を表現していただきました。ありがとうございました。 今年出られなった方も 来年、ぜひ挑戦してください。 子どもたちと思い出いっぱ...2014-08-010Read More
未分類7月のこびとのへや去年に続き今年も、こびとのへやの子ども たちにも発表会に出てもらうことになりました。 今年は二つの「海」のうたを楽器と一緒に歌っていただきます。 私も後で、ピアノトリオで同じ「海」の歌を演奏します。 今年出られない方も、どうぞ客席で応援して...2014-07-010Read More
未分類発表会のプログラムできた~!プログラムと当日のお知らせ。7月13日(日)豊中駅前のすてっぷホールにて13時半より、年に1度のピアノの発表会を開催します。 今年のテーマは「いろんな顔のピアノ」。プログラムには子どもたちにいろんな顔を描いてもらいました。ソロあり...2014-06-220Read More