未分類大人のピアノ6月に、私の子育て仲間で以前お嬢さんがピアノを習いに来られていたYさんが、ピアノを始めたいと言ってレッスンに来られるようになりました。そして昨日、そのYさんと共通の友人のAさんから連絡があり、やはりピアノを始めたいと言って10月から来られる...2013-09-160Read More
未分類9月のこびとのへや幼い子どもたちのいる時期って大変ですね。 私もこの夏、周りの子育て中のご家族を見て、 20年前を思い出していました。 さて、少し涼しくなってきました。 秋のおうたをご一緒に・・・ ♪♪♪♪♪♪♪♪ 9月の予定 ♪月曜日Aクラス;9月 9日・...2013-09-020Read More
未分類阿蘇ライアー合宿(4) シェアリングタイムの最後には、サプライズが用意されていました。ハワイ在住の舞踏家、那須シズノさんが飛び入りで舞を披露してくださったのです。しかもオイリュトミストの宇佐美先生とコラボで、即興で舞われたのです。まず宇佐美先生が即興でピアノを奏...2013-08-270Read More
未分類阿蘇ライアー合宿(3) 「木は旅が好き」 今回のテーマは「わたしたちの大きな木」ということで、1日目から、旅立つ日を夢見る木の詩に皆で音をつけていくワークにとりくみました。木でできたいろんな楽器や笛を持ち寄り、1パラグラフずつグループに分かれて音を創っていきまし...2013-08-270Read More
未分類阿蘇ライアー合宿(2) 2日目、水源にいる間に雲行きがあやしくなり、突然バケツをひっくり返したような大雨が!皆ずぶぬれで(傘をさしていても!)宿に帰り、早めのお風呂で温まりました。 その後に皆で描いたのがこの「命の木」。前の日に皆で朗読を聞き、即興で音をつけた...2013-08-270Read More
未分類阿蘇ライアー合宿(1) 8月23日から25日まで、阿蘇のライアー合宿に行ってきました。 人生の師とお慕いしている池末先生と、オイリュトミストの宇佐美陽一さんの ご指導の下、関東から沖縄から30名ほどの方が集まっての合宿でした。 今回はほとんど初めて楽器をさわ...2013-08-270Read More
未分類夏休み 去年の夏休みは、ドイツ・オーストリアの旅を満喫して きましたが、今年は国内で大人しくしています。 休みを利用していくつか、オリジナル教材を作りました。 右の写真は、各調の音階の指使いを、表にしたものです。 長調と短調合わせて24の調性...2013-08-190Read More
未分類ライアーの練習 音楽をやっていると、何でも楽器は好きで、10年ほど前から 趣味で「ライアー」という竪琴を弾いています。 映画「千と千尋の神隠し」のラストで流れる「いつも何度でも」という 曲は、木村 弓さんがライアーを奏でながら歌ったものです。 この夏...2013-08-140Read More
未分類地震対策 お盆休みの今日、レッスン室の本棚に、前に買ってあった突っ張り具を 取り付けました。うちのレッスン室は天井が低く、普通の突っ張り具では 取り付け不可でしたが、先日「よつば」でいいのを見つけたので買っておいたものです。 すんなりとはいかなくて...2013-08-140Read More
未分類8月のこびとのへやこびとのへやの皆さんも、発表会お疲れさまでした。かわいらしかったですね。 会の始めを和やかにしてくれました。ありがとうございました。 子どもたちと思い出いっぱいの夏休みをお過ごしください。 ♪♪♪♪♪♪♪♪ 8月の予定 ♪月曜日Aクラス;8...2013-08-030Read More
未分類近くのカフェへ 夏休みの土曜日の午後、ぽっかり時間が空いたので、 近くに最近オープンしたファームというおしゃれなカフェに 行ってきました。http://farm-plus.net/2013-08-030Read More
未分類ピアノ教師という仕事 ピアノ教師という仕事は、世間一般ではどう見られているのだろう。 今回、発表会の会場でアンケートを配らせてもらい、25人の貴重な 回答をいただいた中に、次のような記述があった。 「ローカル(地方)で地味な活動であっても大事な仕事と思う。」 ...2013-07-110Read More
未分類自分にごほうび 昨日に続いて、”自分にごほうび”で「アインライブング」という 施術を受けてきました。ごほうびあげすぎ、でしょうか? 特に小さいお子さんのおられるお母さんにはなかなか”ごほうび” なんて難しいかもしれませんね。けれど「いのちのまつり」という...2013-07-110Read More
未分類休日 今日は発表会が終わって初めての休日。 水曜日の生徒さんはみんな、発表会に出られたので お休みなのでした。 大阪市立東洋陶磁美術館で開かれている 「森と湖の国 フィンランド・デザイン」に 行ってきました。(28日まで。月曜日休み) 息を...2013-07-100Read More
未分類第10回 ピアノのへや・サロンコンサート7日はいいお天気に恵まれ、予定どおりコンサートを開催することができました。 私の体調も気合いで直し、無事お話もできました。生徒さんの紹介は今年初めて、 二女の真子が陰マイクでアナウンスしてくれて、大助かりでした。 写真を少し、ご紹介します。...2013-07-080Read More
未分類サロンコンサート前夜 めったに風邪などひかないにのに。気が緩んでるわけでもなくて、むしろ気が張り詰めているのに。 一昨日から風邪をひいてしまいました。のどが痛くて声が出ません。やばい、コンサートでしゃべれなくなる。 一生懸命うがいをして、葛根湯を飲み、ひたすら...2013-07-060Read More
未分類7月のこびとのへや 今年初めての試みで、こびとのへやの子ども たちにも7月7日の発表会に出てもらうことになりました。 ちょうど「ピアノのへや」に来られて間もない生徒さんたちもおられます。 そうだ、「たなばたのうた」を合奏してもらおう!とひらめいてお声をかけ...2013-07-040Read More
未分類音楽の祭日2013inみんぱく 今日は万博記念公園の中にある「みんぱく」 ~国立民族学博物館~の無料観覧日。 「音楽の祭日inみんぱく」というイベントに 行ってきました。 とにかく音楽、と名のつくものが大好きな私。 今回はインドネシアのアンクロンやガムラン、 ハワイア...2013-06-300Read More
未分類ケーブルテレビ初体験! 今日はケーブルテレビの放送日。 生放送です、生。 地方テレビとはいえ、初めての体験。 朝から全然落ち着かず、「早く終わって欲しい~」って 思いながらスタジオに向かいます。 放送1時間前に入ってMC(マスター・オブ・セレモニー の略だそう...2013-06-260Read More
未分類綾戸智恵さんコンサート(2) 会場には見渡す限り、私より年配の方が ほとんど。同世代かもっと若い人たちは 少数派で、意外でした。 でも、オープニングには地元の 高砂高校ブラスバンドの生徒たちが バックバンドを務め、「まずステージの 平均年令を下げることが目標です!」...2013-06-230Read More