ピアノのへや・こびとのへや

いつも心に音楽を|大阪府豊中市

甲野善紀先生をお招きして「音楽家のための身体操法講座」のご案内

約2分
甲野善紀先生をお招きして「音楽家のための身体操法講座」のご案内

楽器を演奏する時だけでなく、日常生活でも身体をうまく使えるといいですよね。TVや雑誌、たくさんのご著書でも有名な古武術研究家の甲野先生は、介護の現場でも多くの方にヒントを与えておられます。

この度、去年に引き続き、その甲野先生を神戸にお招きし、「身体操法講座」をお願いすることになりました。

長年武術を通して身体の使い方を研究しておられる甲野先生ですが、お会いする度に「また新たな歩き方を発見した」「また新たな技を発見した」などとおっしゃるのです。これでいいと妥協することなく、常に探求されていおられるその生き方には頭が下がります。

今回も私が学んでいる「お豆奏法」の仲間たちで企画しています。「緩んで心地よく弾く」ためには、自分の身体の感覚を感じられることが必須になります。また甲野先生は、筋トレなどトレーニングのためのトレーニングをするより、その人の必然で、自ら興味を持って行うことが大切と言われます。これはお豆奏法でも同じ。練習のための練習ではなく、自らの必然で弾きたい時に弾くことが大切なのです。

今回の講座でも参加者からのご質問や個別指導もあります。先生がじっと動きを観察され、何らかの処方をしてくださると、例えばビフォーアフターで楽器の音色や声がガラリと変わるのです。

関西でのこのような講座は貴重な機会です。残席わずか。ふるってご参加ください。

日時 令和7年9月23日(火・祝)13:30~15:30(13:00開場)

場所 神戸学生青年センター2Fホール(阪急神戸線「六甲」駅2分)

参加費 4,000円(個別指導は別途1,000円・要申込み)

お申込み先リンク https://forms.gle/yLiJtPfXwSjjeQJv5

甲野先生チラシ
この記事がお気に召したら「いいね」をお願いいたします
甲野先生チラシ