ピアノのへや・こびとのへや

いつも心に音楽を|大阪府豊中市

夢は叶う

約2分

2月号のお便りに、以下の文章を載せました。・・・

【まず思いありき】私たちの身の周りにあるものは、お箸ひとつ、鉛筆ひとつとっても、始めは誰かの「思い」の中にあったものです。

誰かが「こんなものがあったらなあ」と思いついたから、今目の前にあるのです。夢も同じ。「○○になりたい」「○○をしたい」という思いがあったからこそ今があるのです。始まりはいつも、「思い」の中にあります。

実はピアノの音も同じなんです。「こんな音が出したい」「ここはこんな風に弾きたい」「こんなイメージで弾きたい」というのがあって初めて、ピアノの音は音楽になるのです。・・・

そしたら翌日、こんな素晴らしい画像に出逢いました。https://www.youtube.com/watch?v=gBumdOWWMhY&noredirect=1

【思いは招く】というタイトル。宇宙開発をされている植松勉さんという方のお話です。

子どもの頃から心無い教師に「おまえなんてどうせ無理」と言われ続けたそうです。 涙ながらにお話しされています。
それでも夢を諦めずに宇宙開発に没頭してこられたのは お母さんから教わった「思いは招く」という言葉が いつも心にあったからだそうです。

「自分なんて」「どーせむり」と言ったり言われたりする代わりに、「だったらこうしてみたら?」というだけで、世界が変わっていく、というお話です。20分の映像ですが、ぜひお時間を作ってご覧ください。

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA