ピアノ先生ブログ

速報!春休みに「リズムであそぼう」ワークショップをします!

2016-02-03

来る3月27日日曜日、たぶん午前中に「リズムであそぼう」と題するワークショップを行ないます。リズムって音楽の大事な要素なんだけど、リズム感ってどうやったら身につくの?と思っているあなた。神パーカッショ二ストのアズマンこと東義包さんにお越しいただき、いろんな打楽器を使ってリズム遊びをします。詳細は決まり次第、発表します。お楽しみに(^O^)


2月3日レッスンの様子

2016-02-03

今日の嬉しい出来事。

1年生のAちゃん。先週、右手のメロディーの方がよく聞こえるようにという話をしたら「右手にマイクつけるんだね」と言ってほんとうにそんなふうに弾いてきました^ ^

先週体験に来られて、今日が初めての年長のY君。早く行きたい、とお母さんよりだいぶ先にひとりで来られました^ ^今日はY君に合わせた導入メニュー。どれもよく集中して、しかもきちんとやろうとします。これは先が楽しみ(^。^)

4年生のSちゃん。風邪とインフルエンザでしばらくお休みだった間に、宿題の曲がすっかり自分のものになって全部合格でした。いよいよ憧れの曲をお渡しできました(^。^)

5年生のNちゃん。土曜日に補講したところで、あまり練習できなかったけれど、シューマンの曲、いい味が出ています。ピアノの音ってやはり内面を表すので、5年生の女の子の音は低学年の子とは違うんです。

3年生のHちゃん、今日もかなりがんばってきました。Hちゃんも前から弾きたかった曲をやっていますが、子どもたちに人気の曲にはやはり、訳があるなぁと思います。曲が教えてくれるんです。

同じく3年生のT君。今日は彼の言葉で「絶好調!」いつも面白くて笑かしてもらいながらのレッスンです。


2月2日レッスンの様子

2016-02-02

今日嬉しかったこと。3年生のAちゃんと一緒に即興で「大なわでたくさん飛べたよ」を弾いたこと。3年生のKちゃんが最近、私のアドバイスを真剣な態度で聞いてすぐ実践してくれること。3年生のN君が難しい譜読みに挑戦してクリアしてきていることと、「『できた』を積み重ねる練習」を理解してくれたこと。6年生のS君が来週の録音に向けて忙しい中、懸命に練習してきたこと。中1のMちゃんが合唱の伴奏をだいぶモノにしてきたことと、今年の発表会には出たいと言われたこと。


2月1日レッスンの様子

2016-02-01

先週、ある生徒さんのレッスン中に思いついて、久しぶりにディアベリの連弾曲を使ってみました。そしてこれが素晴らしい教材だったことを思い出しました。最初の方は指のポジションも変わらず、ゆっくりしたテンポで単純なリズムなのに、伴奏をつけるとゴージャスな曲になるのです。この教材を初見、読譜の練習やフレーズの歌い方、まとめ方の練習にいろんな生徒さんに使うことにしました。主に4年生以上の子に使う予定です。

さて月曜日。今日もいろいろありましたが、皆さんそれぞれに成長されていることには違いありません。伸びる速度の速い子も遅い子もあれば、一人一人の中でも伸びる時期と伸び悩む時期とがあります。教室の入口に貼ってある、アーティストはせくらみゆきさんのカレンダー。今月の言葉は

〔のびたいように やりたいように

ありたいように ながれるままに

はなさく ゆめさく われらさく〕
こんなレッスンを目指します。


2月のこもりうたの会とこびとのへや

2016-02-01

 

月曜日クラスはベテラン(2~3年続けている)の女の子たち、

火曜日クラスは秋から始めた男の子中心。

火曜日クラスの女の子さんが初めて月曜日クラスに来られた時、

お母様、あまりの違いに驚いておられました^^

男女の別なく、皆さん成長していかれるのです。楽しみになさってくださいね。

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 

2月の予定

♪こもりうたの会;229()10:30

※ライアに合わせて子守歌や童謡をご紹介します。どなたでもご参加いただけます。前日までにお申し込みください。

参加費500円は児童施設に寄付いたします。

 

♪月曜日クラス; 2月 8日 15:30~

22日

♪火曜日クラス; 2月 9日 15:30~

23日

♪土曜日プレピアノクラス;

2月 6日 10:45~

20日

27日

※ 曜日の振り替えのご希望がありましたら、

お早めにご連絡ください。


Copyright© 2011-2023 ピアノ教室「ピアノのへや・こびとのへや」 All Rights Reserved.Website is created by pianohp.com