
NHKのクラシック音楽番組に興味を持って見たり、クラシックコンサートに行ってみたいという意思が出て来たことです。 |
ピアノがさらに好きになったのはもちろん、自分では気づかないミスや弾き方のくせなどを沢山教えて貰えるのでさらに表現するのが上手くなったと思います!今年の発表会は月の光を上手く表現出来たと思います! |
ピアノが上達しました。 譜面読みも徐々に1人で出来る様になってきました。 |
ピアノが弾けるようになり嬉しくなりました。 |
ピアノを弾きたくなった。楽しくなった。 うまく弾くことではなく、音を響かせることや、それに浸る、感じることが目標になった。 私だけが弾くんじゃなくて、ピアノと私の共同作業のように思える。 |
もともと積極的な性格ではない方ですが、多くの方の前でピアノを弾くことが気持ち良い、楽しいと感じられるようになったことに成長を感じさせていただきました。 |
音が良くなったと思います。 |
音楽の授業で困ることが少なくなった、音楽がより好きになった |
音符が読めるようになった 自分からピアノを弾くようになった |
曲を弾けるようになることを目標に頑張ることができたこと。 |
継続する力がついたと思います |
指がうまく動くようになった。 映画などの音楽に興味をもち、弾いてみたい曲を探すようになった。 |
指使いが器用になったそうです。 |
自分の音をとても聞くようになりました。本番でも音を聞けました。 |
辞めたいと聞いたことがないので、楽しめているのだなと思います。また、出来なかったことができるようになる喜びを知ることができているのだと感じます。 |
純粋に毎回「楽しかった」と3人とも帰宅するのが本当に嬉しいです。そして、なかなか弾けないと落ち込んでいても、レッスンから帰ってくるとステップアップしている様子を見て、子ども達は、ひとつづつ毎日弾けば自分できるようになるという感覚を持てていると思います。親が付いていなくとも、自分でこつこつと初めから弾く姿勢が身についていると思います。 |
色々な曲を楽しめて、音楽全般に興味が出て来ました。 三年生の夏休みに庄内で合唱を楽しんだり、 曽根の文化芸術センターであったクラシックコンサート、公演へ参加しました。 |
途中で諦めずに、1曲を引ききろうと練習するようになった事 |
途中で諦めずに自分で覚えて1曲引ききろうとと練習するようになった |
日々、ピアノを楽しんでいっている。 |
日常生活の中で、自分から好きに弾いてみたりする機会が増えました。 |
毎週レッスンがある事で、「楽しみのアクセント」が日々の「やる気」に繋がっていると感じます。 |
毎日、進んで練習することがなかったのが 何も言わなくても毎日弾いているのに感心しています。 |