ピアノ教室への想い

ピアノを教えて40年になります。私が育った昭和時代は努力と根性の時代でした。
けれども平成を経て令和となった現代、時代は大きく変わりました。AIの普及は暮らしを
大きく変えました。もう、昭和の考えは通用しません。より便利で快適で速いものが求められるようになった感があります。
時代が変わって、変わることと変わらないことがあると思います。生活の便利さはコツコツ努力する氣を失わせたかもしれません。けれど今こそ、人間ならではの感性が大切になってくるのではないでしょうか。美しいものを美しいと感じる心、心地よいと感じる感覚を、ピアノという楽器を通して表現することは人間ならではの行為です。
[お豆奏法について]
「心地よく緩んで弾けば最高の音楽が現れる。」私が出逢った「お豆奏法」ではこんなふうに言われます。まずピアノという楽器の音の出る仕組みを知ることで余分な力みのない弾き方が分かり、
ピアノ本来の自然な響きを奏でることができます。いたってシンプルな事です。指は鍛えなければならない、1日に何時間も練習しなくてはならない、といった昭和の考えとは全く違う奏法になります。心も体も緩んで心地よくいること。この奏法に出逢って私自身、以前よりずっとラクに演奏できるようになり、諦めていた難曲も楽しんで弾けて、自分でも驚いています。
[大人クラス]
大人の方も「お豆奏法」なら、最初から心地よく楽しんで弾くことができます。子どもの頃
習っていて楽しめなかった方も、そうでない方も、新たな氣持ちで取り組んでみませんか?
自分と向き合うとっておきの時間になりますよ。
[使用楽器]
ヤマハのグランドピアノG3ですが、2025年春に生まれ変わります。弦はフランスのシュテファン・ポレロ社製。音域によって4種類の弦を使い分け、高音域はより透明に、中低音域はより
柔らかくまろやかな響きに。ハンマーは米国のロンセン社製。昔ながらの手作業によりフェルト
そのものの弾力が生かされた最高級のハンマーです。調律はより純正に近いヴェルクマイスター律。コンサートホールにもない素晴らしい楽器です。

 

 


 

 

ピアノ教室「ピアノのへや・こびとのへや」・・・豊中市若竹町1丁目20-15

お問い合わせ TEL: 090-8380-3704

 
Copyright© 2011-2025 ピアノ教室「ピアノのへや・こびとのへや」 All Rights Reserved.Website is created by pianohp.com