生きた音楽を

2014-02-03

この頃、低学年の子どもたちに「真似して弾く練習」を取り入れています。

楽譜はもちろん大事だけれど、楽譜を見ないと音楽ができないわけじゃない。

楽譜のみに頼っていると、弾ける曲が限られてくるし単旋律ばかりだったりする。

それよりも私が大切にしたいと思っているのは「生きた音楽」を奏でること。

発表会のゲストに即興のピアニストをお呼びするのもそのため。

リズムも表情もなく,ただ音を並べても音楽にはならない。

そこで「真似して弾く練習」。先日のピアノ教師向けセミナーで教わったことを

ヒントに、ギロックの簡単な曲集から曲を選んで、リズムや音の表情、指使いなどを

そっくり真似てもらう。

譜面では♯や♭がついていて難しそうに見えるけれども、こうして真似てもらうと話が早い。

子どもたちはすぐに覚えて弾いてしまう。

昔流行った「ネコふんじゃった」だってそうよね。あれは譜面に書くと♭が6つもついた

複雑なものになるけれど、お友だちが弾いているのを見てみんな覚えてしまった。

ただ真似るのがお友だちのではなく、教師のを真似てもらうのには意味がある。

外国語の習得にまず講師の発音を真似るのと同じ。昔の日本の三味線だって

アフリカやインドの太鼓だって、みなこの方法で師から弟へと伝わってきたはず。

というわけで譜面を見て練習するのにプラスして、この真似る練習も取り入れています。

 

 



コメントを書く







コメント内容


Copyright© 2011-2024 ピアノ教室「ピアノのへや・こびとのへや」 All Rights Reserved.Website is created by pianohp.com