Author Archive

ピアノレッスンあるある(その1)

2017-02-09

最近の「あるある」をご紹介します。

 

ある日のAちゃん。ピアノの前に座って楽譜を

広げ、おもむろに楽譜を眺めます。

横に座った私も一緒に楽譜を見ています。

と、私は何も言っていないのにAちゃんは

「あっ!」と小さく叫びます。

・・・自分で見まちがいに気づく瞬間です。

 

本当に私は何も言っていないのに、レッスン室に来て私と一緒に楽譜を見ただけで、

生徒さんが自分で間違いに気づく、ということが多々あるんです!

 

おかしな現象ですね!?

 

大人の私たちもそうですが、子どもたちも、

見ているようで実は思い込みで見ていることも

あるようです。

初めて楽譜を見るときは、隅々までよぉく見る

習慣をつけましょう。そしておかしな音を弾いたら「あれ?」と気づいて楽譜を見直せるといいですね。

 


2016年クリスマス会

2016-12-29

今年も、恒例のクリスマス会で締めくくりました。

今年は夏の発表会に出なかった生徒さんだけではなく、「弾きたい!」と自分からエントリーしてくれた生徒さんがピアノ演奏を発表しました。自分から弾きたいと言った生徒さんならではの熱演ばかりでした^^

その他の生徒さんはアンサンブル体験。

083085094108115119123127低学年の生徒さんは「ふしぎなポケット」をピアノ、鍵盤ハーモニカで合奏。カスタネットでビスケットの数をたたいてくれた「こびとのへや」の幼児さんたちが微笑ましかったです^^

高学年と中学生は「パッヘルベルのカノン」のリレー連弾にチャレンジ。バトンタッチが難しかったけれど、当日の朝だけの練習でよくやりました^^でも私のダメ出しで、2回演奏してもらいましたね。

その後は、弦楽アンサンブルのお友だちに来ていただき、私は趣味のヴィオラで弦楽カルテッドを聴いていただきました。そして最後はクリスマスメドレーをピアノトリオで聴いていただきました。トナカイのカチューシャがちょっと恥ずかしかったです^^

今年もお母さんたちの手作りのお菓子をいただいてほっこりした後、カンタンなゲーム。ちょっとハプニングがあって最後はバタバタとお開きになりましたが、みんなで「おめでとうクリスマス」だけは歌いました。

今年も、ご縁のあった生徒さんや保護者の皆さんからたくさん学ばせていただきました。

ありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いします。

良いお年をお迎えください。

さいとう りみ


「こもりうたの会」でお母さんたちに伝えたいこと♡

2016-11-04

今日は先月に続いて、こもりうたの会でした。
3人目の赤ちゃんの予定日が近いお母さんに合わせて、
2か月連続で開きました。
私がお母さんたちにお伝えできるのは、子守歌と、
赤ちゃんはお母さんを選んで生まれてきていること、
お母さんを幸せにするために生まれてきていること、
子育てに失敗はないんだということ、
皆さんは何にも代えがたい素晴らしいお志事をなさっているんだということ、
お母さんも肩の力を抜いて子育てを楽しんで欲しい、
ということです。

1つでも伝わっているといいなぁ。
今日も私の方が赤ちゃんたちに癒されました♡


大人のための人生入門

2016-10-15

%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%83%a2%e3%82%a2%e3%81%95%e3%82%93昨日はレッスンの前に「シーモアさんと、大人のための人生入門」という映画を観てきました。89才の偉大なピアニストであり教師であるシーモア バーンスタイン先生のドキュメンタリー映画です。心に沁みる音色と言葉、映像に魅了されました。その中で、子どもたちにも音楽の素晴らしさを知って欲しい。けれどそれは一朝一夕で身につくものではない、たゆまぬ練習が必要だ、と言われるくだりがありました。

けれど最も心に残ったのは、「大半の人は内なる源泉を利用する方法を知らない。

救いは我々中にあると私は固く信じている」という言葉です。そして練習によって

普段の自分と音楽家としての自分が1つになることができる、と言われたのも響きました。

いろんなことを感じ、考えさせられた映画でした。オススメです(^。^)


こもりうたの会ご案内

2016-10-04

%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%a2%e5%86%99%e7%9c%9f2016年 10月 7日(金)

am10:30~

まだまだ暑い日もありますが、キンモクセイの香りが漂い、季節は少しずつ秋に変わってきました。毎回ご好評いただいている「こもりうたの会」。赤ちゃんにとって、お母さん・お父さんの声で自分のために歌われる子守歌は最高の喜びです。お母さん・お父さんの愛を、スキンシップと歌で赤ちゃんに伝えてみませんか?世界中どこでも、子を思う親の気持ちは同じです。日本にも世界にも素敵な子守歌はたくさんあります。その中から、私が実際に歌ってきた歌を、指遊びなど交えて、ライア(竪琴の一種)を弾きながらご紹介します。

これからママになる方も大歓迎。お腹の中からママの子守歌を聞いて育つ赤ちゃんは、きっと幸せでしょう。

どなたでもお越しください。

参加費;1組500円 (日本子ども支援協会に寄付します)

 

申込み・問い合わせ;Tel.090-8380-3704

musica1515rinpian@gmail.com 斉藤理美

 


« Older Entries Newer Entries »
Copyright© 2011-2025 ピアノ教室「ピアノのへや・こびとのへや」 All Rights Reserved.Website is created by pianohp.com