1月, 2016年
1月25日レッスンの様子
月曜日の最初は「こびとのへや」。今日は年長さんのIちゃんと、弟で3才のK君、年中さんのYちゃんとS君でした。先週やったことが彼らの中にすうっと入っていて感激。ピアノを使った楽器遊びも確実に進化しました。今の段階ではまた「遊び」。特に宿題にもしていませんが「お家でやった〜」と嬉しい声が。
2年生のAちゃん。少しずつ理解が進んでいます。楽譜の音の高低はピアノでは左右になるし、右手と左手は違うことを弾かなくちゃならないし、ピアノってコツが飲み込めるまでは難しいと思います。コツが掴めたら、ある日さーっと繋がる気がします。
5年生のSちゃん。この頃弾きたい曲が多くて、レッスンの合間や終わってからのちょっとしたすきま時間にも弾かずにはいられません。彼女の中にはずっと音楽が流れているのでしょう。私も中学生の頃、授業中でも鼻歌を歌い、通学の電車の中でもカバンの上でピアノを弾いていたことを思い出しました。そうせずにはおれなかったのです。
3年生のK君。弾きたい曲なら難しくても挑戦してきたので、楽譜はだいたい分かっていると思いきや、今日は?な場面も。今のうちに楽譜をしっかり理解しておきましょう。来週をお楽しみに。
1月23日レッスンの様子
1年生のHちゃん。今日もよくおけいこしてこられました。特に驚いたのが同じ音が連続して出てくる時の弾き方。ピアノで同じ音を続けて弾くとどうしてもチョンチョンちょん切れてしまいがちなのに、Hちゃんはとてもきれいな響きで2つの音を歌うように弾きあげました。素晴らしい✨
4年生のAちゃん。冬休みのお楽しみの曲、リズムを少し易しくしたら音楽が流れ出しました。難しいリズムを弾くことよりも音楽が流れる方が大事。今度から私との連弾もやってみましょう。
3年生のYちゃん。よくおけいこして、冬休みのお楽しみの曲、とても楽しそうに弾けるようになって合格です。コードネームがだいぶ分かったようですね。
今日のプレピアノクラスは年長のS君とAちゃんの2人。5人の時よりいくぶん緊張しているのか、最後はちょっとお疲れモードだったので、ちゃんとロウソクをつけてお話(素話)をしました。今月のお話は「かさじぞう」。「知ってる~」と言いながら目を見開いて聞いてくれました。
中学1年生のAちゃん。お楽しみの曲、あとは自分でお家で楽しんで、また基礎練習に戻ります。16世紀ごろ、鍵盤楽器ができた頃の楽曲を集めた本〜ピュイグロジェ教本〜より抜粋でやっていきましょう。発表会で素敵な曲を弾くためにもね。
午後からは中学1年生のKちゃん。4年生からブランクがあったけど、もう一度ピアノが弾きたいと自分の意志で戻ってきてくれただけあってやる気満々です。粗削りだけど、とてもKちゃんらしい演奏を聞かせてくれました。この調子で磨いていけば素敵な音楽が聞こえてきそうです。
1月22日レッスンの様子
3年生のNちゃん。今日もよくおけいこしてきて、全部合格です。3年生になってから始めたので、理解が早くてどんどん吸収されます。今日は目印の音に覚えやすい名前をつけてくれました。ファ菓子のソまんじゅう、ですって(^。^)
1年生のIちゃん。いつも元気いっぱいなので、元気な曲が好きかと思ったら、優しい曲のpp(ピアニシモ~とても弱く)のところをとても注意深くそっと弾いてくれます。そんな一面もあるのが見えて嬉しいです^^
2年生のMちゃん。今日の曲、「難しいんだよね~」と言いながら弾いてくれたのですが、ちゃんと弾けているではありませんか!初め、難しかったのを克服できたんだね。よかったね^^
4年生のS君。新しい練習曲の本が好スタートです。彼が本気で練習したら必ず伸びる、という兆しが見えました。曲もコードがだいぶ分かってきていい調子です^^
6年生のSちゃん。今日の宿題の曲はよく弾けていました。だたどの曲も、もう少し流れに乗って弾いて欲しいので、私との連弾の曲をお渡ししました。初見でも弾ける易しい譜面ですが、これで音楽の流れを掴んでいきましょう。
4年生のMちゃん。今週はよくお稽古できていて、新しい曲も1回で合格です。ただ、弾きながら「あ、ちがった!」とか「あれ?お家ではできたのに!」とかひとり言の言い訳が多かったです。気持ちはわかるけど、こんどから言い訳しなくて済むようにね。
中学1年生のMちゃん。合唱コンクールのオーディションがいつあるか分からない中、よくがんばっておられます。お家のピアノが電子ピアノなので、ペダルが濁るところや音の強弱のバランスを聴きながらの練習が難しいようです。空いている時はうちのピアノを弾きに来てもいいからね。
そろそろ風邪やインフルエンザが流行ってきたようで今日もお休みの子がありました。皆さん気を付けてくださいね。
1月21日レッスンの様子
1年生のAちゃん。今日もどの曲もきちんとおけいこしてきました。でも、日舞を習っているせいか、うんとレガート(つなげてひく)にしようとして、日舞のすり足みたいになっちゃったね。ピアノの時は日舞と違って足(指)をしっかりあげて弾きましょう。
4年生のAちゃん。バロック時代の舞曲はどんな衣装で踊っていたかお見せしました。姉妹で日舞を習っておられますが、国が違ったら衣装も踊りもずいぶん違うのが分かってくれたかな。新しい曲をもらったら、そこにどんな素敵な音楽が書かれているのか、ワクワクして譜面を読んで欲しいです。
1年生のKちゃん。今日も毎日おけいこしてきました。全部合格です。kちゃんは「上手にひけたね~」と言うと「うん」、と素直に頷いてくれてとっても可愛いです^^このまま大きくなっていってくれたら楽しみです。
3年生のG君。今日もニコニコやってきて、なぜか「もろびとこぞりて」というクリスマスの歌を弾いてくれました。聞き覚えで音を探して弾けるようになったそうです。ちょっと季節外れだけど、そうやって知っている曲を音を探して弾くのはとってもいいことです。ぜひ、どんどんやってね。
6年生のT君。先日から取り組んでいる曲のリズムがまだ、掴めません。何度も一緒にやって「今、集中して身体で覚えてね」とお伝えしました。来週は掴めてくるかな。
午前中の楽譜講座にも来てくださったお母様方、何度もごくろうさまでした。子どもたちのためにご自分も勉強しようというお気持ちが嬉しく、きっと子どもたちにも伝わります。今後ともよろしくお願いします。
楽譜講座のお茶会
« Older Entries Newer Entries »